閉じる ×
ビジネス

テレビ用のスピーカーが大ヒット 高齢者の「耳元革命」に挑むメーカーの開発秘話と販売戦略

スピーカー市場に活気をもたらす「耳元革命」が進行中(左は「ミライスピーカー」、右は「みみもとくん」)

スピーカー市場に活気をもたらす「耳元革命」が進行中(左は「ミライスピーカー」、右は「みみもとくん」)

 5月に老舗メーカーの「オンキヨー」が破産するなどスピーカー市場が縮小し、販売台数の前年割れが続くなか、大ヒットしている商品があった。テレビの音を格段に聞きやすくする“耳元のお供”のブームに迫る。

「最近、ニュースを見ていてもアナウンサーの声がよく聞こえないんです。ドラマも役者が何を言っているかわからない。それでボリュームを上げると家族に『音が大きくてうるさい』と注意されて困り果てています。ずっとモヤモヤしながら画面を眺めるしかない……」

 こんな悩みを打ち明けるのは、都内在住のAさん(71歳男性)。

 年をとると、多くの人が「耳が遠くなる」という現実に直面する。聴力は20代をピークに徐々に低下し、一般的に50代に入ると話し声が聞き取りにくくなるといわれている。こうした加齢による「老年性難聴」は50歳から高い音が聞こえにくくなる兆候が現われ、65歳を超えると急増。60代後半では3人に1人、75歳以上では7割以上が発症するとの報告がある。

 そんななか、Aさんが抱える「テレビの音量問題」を解決する商品が飛ぶように売れている。音響製造・販売を手がける株式会社サウンドファンの「ミライスピーカー・ホーム」(税込2万9700円)だ。

 2020年5月に販売開始し、約2年半で10万台を突破。しかも発売2年目の販売台数は1年目の約4倍と、売り上げは右肩上がりだ。

 スマホの普及に押されて音響市場が縮小するなか、なぜこの製品がバカ売れしているのか。サウンドファンの取締役CMO・金子一貴氏が語る。

「ミライスピーカーの誕生は創業者の父親が難聴になったことがきっかけです。“どうにか音を聞き取りやすくできないか”という思いで2年間試行錯誤を重ね、2015年に補聴器なしでも音が聞こえるスピーカーの開発に成功しました。当初は空港や銀行、高齢者施設など企業向けに販売していましたが、その技術を広く社会で活かすため、2020年5月から難聴で悩む人のために個人向けの販売に踏み切りました」

 購入者からの評判は上々だ。

「多少の個人差はありますが、8割強の方には『聞こえやすくなった』と評価していただいている。耳が遠い人にも、そうでない人にも音がクリアに聞こえるため、『音量のことでケンカしなくなった』『音量を気にするストレスがなくなった』といった声も多く寄せられています」(金子氏)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。