ライフ

麻雀のネガティブイメージに変化?「かっこいい」「憧れる」…若者たちが始めたきっかけ

最近の若者たちが麻雀に興味をもつようになったきっかけは?

最近の若者たちが麻雀に興味をもつようになったきっかけは?

 かつて麻雀といえば、頭に思い浮かぶのは「タバコ、ギャンブル、徹夜」といった、ネガティブなイメージも強い娯楽だった。だが、ここにきてそうしたイメージが変化しつつあるようだ。「レジャー白書2022」によると、麻雀の市場規模(ゲーム料)の推移は2010年の640億円からほぼ右肩下がりで、コロナ禍の2020年には320億円まで激減した。だが、翌2021年には350億円と若干ではあるが市場は拡大しており、「麻雀離れ」に歯止めがかかりつつあるのかもしれない。

 2018年には競技麻雀のプロリーグ「Mリーグ」が発足するなど、メディアで取り上げられる機会も増えており、今や麻雀は一部若者たちから「かっこいい」「感動できる」「憧れる」とまで言われているようだ。最近、麻雀を始めたという若者たちに、そのきっかけを聞いてみた。

スマホゲームでルールを覚えた

 20代男性・Aさん(メーカー勤務)が、最初に麻雀に興味を持ったきっかけは「漫画」だった。特に好きなのは、『哲也~雀聖と呼ばれた男~』『アカギ~闇に降り立った天才~』『咲-Saki-』の3作。

「麻雀はやったことないけど、麻雀の漫画やアニメが好きでした。『哲也』のイカサマ、『アカギ』の心理戦、『咲』の異能力バトルと見事にすみ分けされ、どれも大好きです。特に『咲』は麻雀のルールを知らなくても、スラスラ読めてキャラクターも可愛いので夢中になりました。ちなみに僕は、一巡先から最高三巡先まで見える予知能力キャラが好きです」(Aさん)

 麻雀は漫画を読むだけで、学生時代までやったこともなかったが、やってみたいと思うようになったのは、スマホゲームの影響が大きかったという。

「『雀魂(じゃんたま)』というスマホゲームにハマりました。『咲』とコラボしていたので、興味を持ったんです。麻雀のルールは全然わからなかったんですけど、ゲーム内の説明が丁寧で詳しいので初心者にも優しい。同時に牌の読み方や役の名称などを、ノートに書いて覚えました。漫画に出てくるセリフで、『一発ツモ』や『嶺上開花』『清一色』『ドラドラ』など、麻雀用語の意味がわかり、楽しかったです」(Aさん)

 スマホゲームで覚えた麻雀は、職場でのコミュニケーションに役立っているという。

「飲み会で40代の上司に、麻雀ができると知られると、『お、麻雀できるのか』とうれしそうで、最近、上司とリアルで麻雀をするようになりました。ゲームではなくリアルの麻雀牌に触れるのは新鮮でした。作法や点数計算は苦手ですけど、対面でのコミュニケーションはやっぱり楽しいですね。その上司には仕事面はもちろん、麻雀の強さにも憧れています(笑)」(Aさん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。