閉じる ×
森口亮「まるわかり市況分析」

「すでに逆業績相場入り」の声も 株式市場の行方を4つの相場サイクルから読み解く

4つの「相場サイクル」とはどのようなものか(写真:イメージマート)

4つの「相場サイクル」とはどのようなものか(写真:イメージマート)

 2022年の年末を控え、値動き幅が大きくなっている株式市場。長期スパンでは今後の相場をどのように捉えていくとよいのか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんが、今後の相場を読み解くうえでの一助となる「相場サイクル」について解説する。

 * * *
 12月に入り、米国ではCPI(消費者物価指数)の発表やFOMC(連邦公開市場委員会)、欧州ではECB(欧州中央銀行)理事会など、大きなイベントをいくつか通過しました。世界的にインフレ率が高い状況において、今後も利上げを継続する意思が示されたことで、株価はネガティブに反応。景気後退懸念もあって、先の見えにくい展開が続いています。

 株式投資において重要なのは、目先の株価に右往左往するのではなく常に少し先を考えながら、投資方針を調整していくことだと考えます。

 そこで参考にしたいのは「相場サイクル」です。今回は、基本的な4つの相場サイクルの特徴をおさえたうえで、「今はどのサイクルにいるのか」「次はどのサイクルか」について考えていきたいと思います。

4つの相場サイクルとは?

 株式市場には4つの相場サイクルがあるといわれています。

【1】金融相場(不景気→金融緩和)
【2】業績相場(金融緩和→業績回復)
【3】逆金融相場(景気過熱→金融引締)
【4】逆業績相場(金融引締→業績悪化)

 それぞれの特徴と直近の事例を見ていきましょう。

【1】金融相場とは

 金融相場とは、景気が悪い状態にあるとき、中央銀行が金融政策を緩和し、主に金利を下げることで、お金が市中に出回りやすい状態をつくっている相場を指します。金融緩和中は、市中に出回るお金の量が増えるため、株価が上がりやすい傾向があります。

 直近では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う景気悪化が懸念される中で、世界中の中央銀行が大規模な金融緩和を行いました。また、未曾有の危機ということで、財政政策でもさまざまな支援が実施され、大規模な資金が市中に流入しました。過剰流動性相場ともいわれ、株式市場にも資金は流れ込み、2020年中盤から後半にかけて、株価が大きく上昇しました。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。