閉じる ×
キャリア

「職業と寿命」研究結果 海外では長生きの「管理職」が日本だと高リスクな理由

職業と寿命にはどんな相関が?(写真:イメージマート)

職業と寿命にはどんな相関が?(写真:イメージマート)

 多くの人の一生は仕事とともにある。それゆえ、「職業と寿命」に関する研究や調査も多くなされてきた。

 2019年、東京大学の研究チームは、日本と韓国およびフランス、イタリア、イングランドなど欧州8か国の職業階層別死亡率(1990~2015年)を調べた論文を発表した。

 35~64歳の働く男性を、「上級熟練労働者(管理職・専門職)」「下級熟練労働者(事務・サービスなど)」「非熟練労働者(工場や運輸など肉体労働系)」などに分類。心疾患などでの死亡率を比較した結果、欧州8か国では「肉体労働系」の死亡率が最も高く、「管理職・専門職」の死亡率が最も低いと示された。

 ところが日本の場合は、「管理職・専門職」の死亡率が、「肉体労働系」や「事務・サービスなど」を上回ったのだ。

 この結果について、産業医科大学教授で医師の江口尚氏はこう推測する。

「欧米の管理職は待遇がよく、健康面に配慮した生活を送れますが、日本は1990年代のバブル経済崩壊後、労働市場における管理職が減少したことで、要求される仕事や責任が増えたかたちになりました。

 実際、同論文内でもバブル経済崩壊から間もない1990年代後半から『管理職・専門職』の死亡率が上昇していると報告されています。労働環境が悪化する一方で給料はさほど上がらず、ストレスなどの心理的苦痛が増幅していった結果、死亡率が高くなったと考えられる」

寿命が長いとされる職業

 具体的な病気による死亡率を職業別に調べた研究もある。前出の江口氏らは、厚生労働省の人口動態職業・産業別統計(2010年)を利用して、25~64歳の日本人男性を対象に3大がん(肺がん・胃がん・大腸がん)の死亡率と職業の関係を調査した。

 その結果、職業別の死亡率は「管理職」が最も高く、日本で最も従業者が多い「製造業」の死亡リスクを1とした場合、3大がんで死亡するリスクは2.42~3.49倍に達した。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。