閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
トレンド

山下美夢有が制した「全英女子オープン」の優勝賞金は2億円超で6年前の渋野日向子の2倍以上! どこまでも高額化する米女子ツアーの賞金事情

AIG全英女子オープンで優勝した山下美夢有(Getty Images)

AIG全英女子オープンで優勝した山下美夢有(Getty Images)

 日米の賞金格差は広がるばかりか──。女子ゴルフの今季海外メジャー最終戦「AIG全英女子オープン」(英国=ウエールズ・ロイヤル・ポースコールGC)で、山下美夢有(24)が米ツアー初優勝を日本人勢では6人目(7回目)となるメジャー制覇を果たした。

 山下が手にした優勝賞金は、なんと146万2500ドル(約2億1500万円)。昨年のJLPGAの賞金ランク1位の竹田麗央の2億6573万円(年間8勝)に迫る額で、2位だった山下自身が稼いだ1億7311万円(年間2勝)を大きく上回っている。

 米女子ツアーの優勝賞金は急激な右肩上がりで、特にメジャー大会の優勝賞金は大きく膨れ上がっている。今年4月にメジャー初戦の「シェブロン選手権」を制した西郷真央の優勝賞金は120万ドル(約1億7640万円)で、昨年に2度目となる「全米女子オープン」を勝った笹生優花が獲得した優勝賞金は240万ドル(約3億5280万円)だった。

 一方、JLPGA(日本女子プロゴルフ協会)の最高優勝賞金は、「アース・モンダミンカップ」の5400万円。国内4大メジャー(公式競技)を見ても、「ソニー日本女子プロゴルフ選手権」が3600万円、「日本女子オープンゴルフ選手権」が3000万円という規模。最高優勝賞金の「アース・モンダミンカップ」は“賞金総額”が3億円で、笹生が優勝した「全米女子オープン」の優勝賞金より少ない。

2019年の渋野日向子の優勝賞金は山下の半分以下

 なぜここまで「日米マネー格差」が生じるのか。スポーツ紙の担当デスクは次のように解説する。

「優勝賞金はタイトルスポンサーの考え方次第のところもあります。全英女子オープンは2019年に米保険大手のAIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)がスポンサー契約を結んで以来、賞金総額が年々アップしている。

 それまで賞金総額325万ドルだったが、AIGが契約した2019年に450万ドルにアップし、その後は580万ドル、730万ドル、900万ドル、950万ドルとなり、今年は過去最高となる975万ドルとなった」

 今年の「全英女子オープン」の賞金総額はリコーがタイトルスポンサーだった2018年の3倍規模になっている。AIGがタイトルスポンサーとなった2019年に優勝した渋野野日向子でも、その優勝賞金は67万5000ドルで、今回の山下の半分以下。この6年でいかに高騰したかわかるだろう。

「全米女子オープンの優勝賞金が高騰しているのも同様です。タイトルスポンサーが米金融サービス会社のAlly Financial(アライ・ファイナンシャル)になったことで、賞金総額が100万ドルアップし、優勝賞金も20%増の240万ドルとなった。

 同社は女子サッカーなど女性スポーツへの出資に熱心で、女性アスリートの地位向上を目指している企業。優勝者を称えるということで、従来は賞金総額の15%だった優勝賞金を20%に引き上げた。タイトルスポンサーのサポートで優勝賞金が右肩上がりになっている」(前出=スポーツ紙の担当デスク)

次のページ:史上最多の13人の日本人選手が参戦
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。