閉じる ×

新着記事一覧

震災の当日にラジオが果たした役割とは(イメージ)
《東日本大震災から14年》ニッポン放送プロデューサーが振り返る「震災発生当日」のラジオ局の緊迫 「いつもの声」がリスナーに届けた「安心」
 2011年3月11日の東日本大震災の発生から今年3月で14年が経つ。東北地方三陸沖を震源とする地震は、日本観測史上最大のマグニチュード9.0で、死者・行方不明者が2万2200人以上にのぼる大災害となった。このとき、…
2025.03.11 11:01
マネーポストWEB
西友CEO時代は6期連続の増収増益達成に貢献したスティーブン・デイカス氏
《巨額買収に立ち向かう》セブン&アイHD初の外国人社長、スティーブン・デイカス氏のキャリア 西友CEO時代には店舗抜き打ち訪問を実施、原点は実家での深夜アルバイト
 海外から巨額買収を提案されているセブン&アイ・ホールディングスが新体制に移行することになった。2016年から同社を率いた井阪隆一社長(67)が退任し、後任に社外取締役のスティーブン・デイカス氏(64)をあ…
2025.03.11 07:00
週刊ポスト
藤野英人氏が、フジ・メディアHD株の保有目的を明かす
「今後10年で株価が3倍くらいになると期待」フジ・メディアHDの大株主に浮上、ひふみ投信運用会社・藤野英人社長が語る“大量保有の狙い”
 元タレント・中居正広氏の女性トラブルに端を発した騒動渦中のフジ・メディア・ホールディングス(HD)株を新たに5%超保有するファンドが2月7日に登場した。 レオス・キャピタルワークス──。同社は日本発の投資…
2025.03.11 07:00
週刊ポスト
藤野英人氏が「ひふみ投信」組み入れの注目銘柄のポイントを解説
【藤野英人氏が「ひふみ投信」組み入れの注目10銘柄を解説】大きなテーマは「ジャパンバリュー」エンタメや食などの分野に期待、独自IPを持つ企業にも注目
「ひふみ投信」をはじめ「ひふみ」シリーズの運用会社であるレオス・キャピタルワークスの創業者で社長を務める藤野英人氏は具体的にどういったテーマやセクターに注目しているのか。藤野氏が運用責任者を務める「…
2025.03.11 06:00
週刊ポスト
なぜホールに行かず、実機ゲームアプリをプレイするのか?(イメージ)
スマホの「実機ゲームアプリ」にハマるパチンコ・パチスロユーザーたちの本音 「お金をかけず打ちたい欲を満たせる」「時間は浪費するけど負けずに済む」…依存症対策にもつながるか
 年々参加人口が減少しているものの、まだまだ多くのファンを抱えているパチンコ・パチスロ。管轄する警察庁の指導や業界団体による自主規制によって、依存症対策も行われており、過剰に射幸性が高くならないよう…
2025.03.10 16:00
マネーポストWEB
米ロの関係が深まることで“もうひとつの大国”中国の動向が注視される(習近平・国家主席/Getty Images)
【米ロ接近は習近平主席にとって好都合】ウクライナの領土割譲を容認するようなトランプ氏発言で正当化される“力による現状変更”、中国が力で台湾を奪っても文句が言えない状況に
 トランプ・ゼレンスキー会談が物別れに終わり、米国はウクライナへの軍事支援を一時停止した。世界経済への影響も懸念されるなか、その動向に注目が集まるのが、中国の習近平・国家主席だ。米ロの接近は、中国に…
2025.03.10 15:00
週刊ポスト
テレビカメラの撮影が許されない状況で謝罪したみずほ銀行の加藤勝彦・頭取
【みずほ銀行・貸金庫窃盗事件】1億円超の現金・金塊を盗んだ元行員女性の素性“別の窃盗事件でも逮捕されていた” 現在は「ちゃんと働いている」と家族が取材に応じる
 メガバンクの信頼がまたも揺らいでいる。2024年10月に三菱UFJ銀行で元行員が支店の貸金庫から現金や金塊を盗んでいた事件が発覚したが、みずほ銀行でも2019年に元行員が貸金庫から顧客の現金を盗み、懲戒解雇にな…
2025.03.10 07:00
週刊ポスト
財務省の掌の上で踊らされた政治家も少なくない(時事通信フォト)
財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
 石破政権にとって「今国会最大の関門」と見られていた新年度予算案が29年ぶりの修正を経て衆院を通過した。修正案に賛成して少数与党と手を組んだのは、「103万円の壁」引き上げによる大減税を主張した国民民主党…
2025.03.10 07:00
週刊ポスト
ペットを守るように足早に去る佐川宣寿・元財務省理財局長(写真右)
【森友問題で処分された財務官僚たちのその後】佐川宣寿・元理財局長を高級住宅街で直撃 処分を受けた19人の多くが逆に出世街道、恵まれた“天下り先リスト”を公開
 天気予報では、「東京は夜から雪になる」と告げていた。3月4日の昼過ぎ、佐川宣寿・元財務省理財局長は愛犬を連れて自宅から出てきた。雪が降る前に散歩させるつもりのようだ。 財務省の森友文書改竄事件(※2017…
2025.03.10 06:00
週刊ポスト
明治14年(1881年)に描かれた上杉鷹山の油絵(東京国立博物館所蔵の「上杉鷹山像」より。出典:ColBase  https://colbase.nich.go.jp)
【為せば成る】勤倹だけでは終わらなかった米沢藩主・上杉鷹山 両替商への「プレゼン」から領民向け「救荒食品の手引書」まで「攻めの藩政改革」の全貌【投資の日本史】
 江戸時代後期、倹約と殖産興業などで藩政改革を目指した米沢藩主・上杉鷹山は、多額の借金で失なわれた信用の回復、家臣の抵抗などにも直面せざるを得なかった。歴史作家の島崎晋氏が「投資」と「リスクマネジメ…
2025.03.09 16:02
マネーポストWEB
「富国安民」を貫いた米沢藩9代藩主・上杉鷹山(時事通信フォト)
財政難のうえに人口減、相次ぐ災害…困窮する米沢藩を立て直した明君・上杉鷹山が生涯持ち続けた「富国安民」の政治姿勢【投資の日本史】
 飢饉などにより経済情勢が悪化した江戸時代の後期(天明〜寛政期)には、幕府による改革のほかにも、田畑の再開発や特産品の生産に取り組む殖産興業、専売制の強化など独自の藩政改革に取り組む藩が相次いだ。な…
2025.03.09 16:01
マネーポストWEB
「投資の元手」の作りには「ポイ活」も(写真:イメージマート)
資産10億円の億り人「まつのすけ」さんが教える「投資の元手」の作り方 地味だが着実なのは「ポイ活」、10年、20年続ければ車1台分ぐらいの金額の差に
 会社勤務を続けながら株式投資により33歳で「億り人」の仲間入りをした「まつのすけ」さん。40代となった現在は起業して投資を続けながら、マネー関連の情報発信に取り組んでいる。個人投資家にとって課題のひと…
2025.03.09 16:00
マネーポストWEB
1本1本もやしのひげ根を取る作業は、なかなかしんどい
もやしの「ひげ根」を取るか取らないか、価値観の違いで家庭内バトルも 「食感」重視か「タイパ」重視か、ちょっと高いけど「根切りもやし」も選択肢に
 多くの食料品が値上げしているなか、まだまだ安価を保っているのがもやし。スーパーでは1袋30~40円程度で販売されており、家計を助ける食材として、さまざまな料理で活躍する。そんなもやしにおいて、しばしば議…
2025.03.09 15:00
マネーポストWEB
アイルトン・セナから絶大なる信頼を寄せられた川崎和寛氏(右)
アイルトン・セナの快進撃を支えた「ヘルメットマン」川崎和寛氏が回想するセナの素顔と“濃密な日々” 「時が過ぎるほどにセナへの思いは強くなっています」
 1980年代後半、日本は空前のF1ブームで中心にいたのが、F1世界選手権で3度の優勝を果たした天才ドライバー、アイルトン・セナだ。1989年オフから91年まで、その絶頂期のヘルメット制作を担当したのが、ホンダの2…
2025.03.09 11:02
マネーポストWEB
1990年のF1第1戦、アメリカグランプリで「RHEOS」ブランドのヘルメットを初めて着用したアイルトン・セナ(時事通信フォト)
《ミスター・ヘルメットマン》アイルトン・セナに信頼された日本人デザイナー・川崎和寛氏が振り返る“F1王者の装備を手掛ける緊張感”とセナの心を動かした“誠実な対応”
 1980年代後半、日本は空前のF1ブームの中にあった。ドライバーたちは、普段モータースポーツとは無縁のような人たちからも、まさにアイドル的な存在として扱われた。その中心にいたのが、F1世界選手権で3度の優勝…
2025.03.09 11:01
マネーポストWEB
今週のドル円はどう動く?
【ドル円週間見通し】米景気腰折れの見方が広がればドル売りにつながる展開も
 投資情報会社・フィスコが3月10日~3月14日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は弱含みか。今週発表の消費者物価指数(CPI)と生産者物価指数(PPI)でインフレ鈍化が示された場合、連…
2025.03.09 08:00
マネーポストWEB
先週の日経平均は週間で3339.75円安
【日本株週間見通し】日経平均は36000円台まで下落 円高ドル安が進めば一段安の可能性も
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の3月3日~3月7日の動きを振り返りつつ、3月10日~3月14日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で268.33円安(-0.72%)の36887.17円と下落。トラン…
2025.03.09 08:00
マネーポストWEB
森永卓郎さんが考える「賢い買い物」術とは
森永卓郎さんが書き遺した“ブランド信仰からの脱却”論 必要なのは「よいものを安く手に入れる目利きの能力」、銀座のすき焼きの名店で「こいつはできるな」と思われる注文とは
 1年3か月にわたるがん闘病の末、1月28日に逝去した経済アナリストの森永卓郎さん(享年67)。生前、数々の著書を上梓した森永さんだが、未発表の原稿があった。 本誌・週刊ポストが入手したその遺稿には、お金と…
2025.03.09 07:00
週刊ポスト
50億円の収益をあげた元証券ディーラー・たけぞうさんが注目する業界は(イメージ)
「私の立場上、銘柄推奨は難しいのですが…」50億円の収益をあげた元証券ディーラー・たけぞうさんが解説 「政策保有株解消」「親子上場解消」など今注目すべき4つのポイントと関連業界
 株式投資にあたって「企業の業績はもちろん重要ですが、市場の流れを見ることも大切」と話すのは、証券ディーラー時代に50億円の収益をあげ、現在は個人投資家としてセミナー講師や株式情報の発信をしている「た…
2025.03.08 16:02
マネーポストWEB
3年前に市場再編した際の「経過措置」を終了する東京証券取引所
【東証「経過措置」が3月から順次終了】50億円の収益をあげた元証券ディーラー・たけぞうさんが解説、「市場のルール変更」が個人投資家にとって大きなチャンスになる理由
 東京証券取引所(東証)が2022年に市場再編した際、「プライム市場」など新たに設けられた区分の上場維持基準を満たさない企業でも暫定的に市場に残れる「経過措置」が取られたが、今年3月から順次終了となる。そ…
2025.03.08 16:01
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース