新着記事一覧

森永卓郎氏が「2022年のベスト本」を解説 岸田政権下で強化される弱肉強食化政策
コロナ禍で社会は大きく変わったが、その裏で過激な弱肉強食化政策が進んでいる──。話題の本『コロナショック・ドクトリン』(松尾匡・著/論創社)を、経済アナリスト・森永卓郎氏はどう読んだのか。 * * …
2022.12.27 19:00
週刊ポスト

におい対策、洗浄力の強さ… 洗濯で「粉末洗剤」にこだわる人たちが語る“液体洗剤にはない魅…
洗濯用の洗剤にも様々な種類がある。インフォニアが2022年2月に発表した「洗濯洗剤の利用調査」(10~70代男女8891回答)によると、現在使用している洗濯洗剤は液体が68.59%、粉末が19.26%、ジェルが6.99%。洗…
2022.12.27 16:00
マネーポストWEB

相続の火種になりやすい不動産 「片方が認知症になると売却できない」夫婦共有名義のリスク
親から子への相続において、もっとも争いを招きやすい財産は不動産だ。夢相続代表で相続実務士の曽根惠子さんが説明する。「もし、自宅が空き家になり、住む子供がいないなら、それを売却して子供たちに均等に分…
2022.12.27 15:00
女性セブン

家庭用ゲーム機ソフトを買うならパッケージ版かダウンロード版か ユーザーが語るそれぞれの良…
家庭用ゲーム機のソフトといえば、カセットやディスクをゲーム機本体入れるパッケージ版だけでなく、ダウンロード版も選択が可能。ゲーム機本体では近年、「PlayStation 5デジタル・エディション」や「Xbox Serie…
2022.12.27 15:00
マネーポストWEB

令和の年金大改悪を徹底解剖【2】「厚生年金75歳まで加入」で長生きしなければ元を取れない…
2024年度に迫る年金改悪の全貌が見えつつある。10月25日、社会保障審議会年金部会で、5年に一度行われる年金制度の改正の議論が行なわれた。改正案の内容を「年金博士」として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏…
2022.12.27 07:00
マネーポストWEB

スマスロの“大本命機”登場が「パチスロ復活」の狼煙となるか 期待の一方で設置台数に課題も
メダルを使用しないパチスロ機「スマートパチスロ」(通称・スマスロ)のホールデビューから約1か月。出玉性能が制限された6号機時代に突入し、ユーザー離れに苦しんでいたパチスロ業界だが、出玉性能が高くなっ…
2022.12.26 16:00
マネーポストWEB

相続対策、夫から妻への生前贈与の落とし穴 不測の事態で老人ホーム入居を断念する羽目に
女性の平均寿命は、男性より6年も長い。つまり、夫に先立たれたれ、相続や子供・孫への贈与、義実家とのつきあいなどが、妻にすべて降り掛かってくるケースが多いということだ。 もし、亡くなった夫や親の財産よ…
2022.12.26 15:00
女性セブン

なぜ中学受験塾は「サピックス一強」なのか? 「地頭の良さ」を否定する受験メソッドの異質さ
少子化が続く一方、中学受験の受験者は増加傾向にある。2022年は過去最多の受験者数5万1100人を記録した(「首都圏模試センター」調べ)。中学入試の競争が激しくなる一方、中学受験を目的とした塾の勢力図も変化…
2022.12.26 15:00
マネーポストWEB

岸田政権が増税に加え年金改悪 「国民生活を破壊しようとしている」と荻原博子氏
防衛増税を打ち上げ大炎上している岸田文雄・首相。増額する防衛費の財源問題では、「復興特別所得税」の延長や、「所得税」「たばこ税」「法人税」などで1兆円増税方針を決めた。2024年度から段階的に実施する計…
2022.12.26 07:00
週刊ポスト

竹下正己弁護士がウクライナ侵攻で痛感 「無法な国に侵略の口実を与えない外交」の重要性
2022年もコロナ禍の影響のせいか、決して明るい1年ではなかった。加えて悪い円安は続き、物価高により、どの家庭も悲鳴を上げている状態だ。『週刊ポスト』誌上で読者の様々な“法律のお悩み”に解答してきた竹下正…
2022.12.25 19:00
週刊ポスト

受取人指定で相続争いも回避できる 生命保険を使った生前贈与のメリットの数々
「生前贈与」のルールが変わる。2022年現在、死亡する前の3年以内に贈与したものは、非課税内であっても相続税がかかる。その枠が7年前の贈与分まで課税対象になる。国は、若い世代への資産移転を促しつつも、最終…
2022.12.25 16:00
女性セブン

帰省費用は親が援助するもの? 息子夫婦の“お願い”を断った70歳主婦を悩ませる嫁の一言
今年も帰省シーズンが近づいてきた。JR各社によると、下りのピークは12月29日、上りは新年3日になる見込みで、年末年始の指定席予約状況は前年度に比べて16%増えている(12月中旬時点)。行動制限もないこの年末…
2022.12.25 15:00
マネーポストWEB

「不景気でも葬儀社は安泰」の嘘 単価減少、大手参入で競争激化する葬儀業界のリアル
65歳以上の高齢者が人口の約3割を占める超高齢社会となった日本を今後待ち受けるのは、多死社会だ。厚生労働省の「令和2年版 厚生労働白書」によると、死亡数は年々増え続け、2040年には1989年(約79万人)の2倍…
2022.12.25 11:00
マネーポストWEB

【日本株週間見通し】年末年始は薄商いで波乱含みか
投資情報会社・フィスコが、株式市場の12月19日~12月23日の動きを振り返りつつ、年末年始の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で1291.87円安(-4.69%)と続落。ローソク足は長い実体を…
2022.12.25 08:00
マネーポストWEB

【ドル円週間見通し】円買い圧力は残るが、株安なら安全逃避のドル買いの可能性も
投資情報会社・フィスコが年末年始のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週・再今週のドル円は下げ渋りか。日本銀行が推進した大規模緩和の修正に思惑が続き、円買い圧力が強まりやすい。一方、米国…
2022.12.25 08:00
マネーポストWEB

岸田首相の「新しい資本主義」で弱体化した日本経済 日銀総裁交代でも大勢は変わらない
2023年、日本を取り巻く環境はどうなるのか。蒋介石の曾孫が台北市長に当選した台湾情勢の変化、連邦議会が“ねじれ状態”となったアメリカ共和党と民主党の争い、そして日銀総裁交代に伴う金融政策の行方──。経営…
2022.12.25 07:00
週刊ポスト

利回り7%超も 長期・安定収入を狙える「高配当銘柄」を投資のプロがピックアップ
老後資産を増やしたいと考えた時に選択肢になるのが、株式への投資だ。現在、岸田政権が「NISA(少額投資非課税制度)」の大幅拡充を図っており、追い風を受けている。日本金融経済研究所代表理事の馬渕磨理子氏…
2022.12.24 19:00
週刊ポスト

日経新聞の「風呂なし物件が若者に人気」記事に批判が殺到するワケ
風呂なし物件が若者に人気化しているというニュースが、ネット上で物議を醸している──。日本経済新聞の12月17日夕刊に掲載された「風呂なし物件、若者捉える シンプルライフ築く礎に」という記事(電子版にも掲載…
2022.12.24 16:00
マネーポストWEB

スーパーの「値引きシール」をめぐる残念な客が急増中 「他の客をブロック」「事前に商品を大…
スーパーやデパートなどの閉店時間間際などに行われる“値引きシール”の貼付。20%引き、30%引き、あるいは半額というシールが貼られることもあり、タイミングが合えばぜひ活用したいという人は少なくないだろう…
2022.12.24 15:00
マネーポストWEB

「新興宗教と女性」の強い結びつき 教団内部には「アパ勤女を狙え」のスローガンも
旧統一教会(世界平和統一家庭連合)を発端に注目される「宗教二世」の問題。驚いたのはそのほとんどが、母親が信仰を主導し、多額な献金をしていたことだ。女性は結婚や出産、育児で役割を与えられ、社会進出や…
2022.12.24 11:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】kubell—1Qは2ケタ増収、経常利益まで黒字化 (5月13日 19:43)
- 【注目トピックス 日本株】イー・ガーディアン—2Qも増収増益、ソーシャルサポート・サイバーセキュリティの売上高が増加 (5月13日 19:41)
- 【注目トピックス 日本株】データ・アプリケーション—中期経営計画(2026年3月期から2028年3月期)策定 (5月13日 19:39)
- 【注目トピックス 日本株】データ・アプリケーション—2025年3月期連結業績予想値と実績値との差異 (5月13日 19:37)
- 【注目トピックス 日本株】データ・アプリケーション—2025年3月期剰余金の配当 (5月13日 19:35)