閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

岸田政権の「全世代型社会保障改革」は年金生活者にも負担増の矛先が(イメージ)
少子化対策で「年金生活者が出産一時金の財源負担」の方針 専門家から「やっていることが無茶…
 物価高騰が国民生活を直撃するなか、岸田文雄・首相は10月3日の所信表明演説で「家計・企業の電力料金負担の増加を直接的に緩和する、前例のない、思い切った対策を講じます」と訴えた。しかしそのウラで、国民を…
2022.10.12 07:00
週刊ポスト
日本は円安阻止にどこまで本腰を入れるのか(時事通信フォト)
中国メディアが指摘する「日本の米国債売り」はあるのか グローバル金融危機への懸念も
 日本が円安阻止に動くことで、グローバル金融危機が引き起こされるのか──。一旦、落ち着きかけていた米国10年物国債利回りだが足元では、後わずかで4%に迫る水準まで上昇している。 OPECプラスは5日に開かれた…
2022.10.12 07:00
マネーポストWEB
投資のプロ4人が選んだ「円安に強い株」インバウンド関連19選
円安局面に強い「インバウンド関連株」 外国人の“爆買い”需要回復で恩恵受ける銘柄は
 物価高につながる円安は、何もしないでいると家計を圧迫するばかりでデメリットが大きい。ただし、諸外国から見れば日本円での買い物が割安になり、輸出関連企業にとっては海外で稼いだ収益を円に戻せば利益が増…
2022.10.11 19:00
週刊ポスト
大食い女子たちの知られざる私生活の苦労とは?(イメージ)
人前では少食を装う“大食い女子”たちの苦労「デート前におにぎり4個」「家に帰って爆食」
 大食いコンテンツは根強い人気を誇り、圧巻の食べっぷりは見る者を魅了する。なかでも、細い体型にもかかわらず大量に食べる女性の姿に驚かされる人は少なくないだろう。だが、そんな大食漢の女性たちのなかには…
2022.10.11 16:00
マネーポストWEB
1等・前後賞合わせて5億円のドリームジャンボ宝くじが今年も発売中(イメージ。Getty Images)
1枚100円で手軽に買えて、地方色あふれる絵柄… 知られざる「100円くじ」の魅力
 宝くじといえば、現在発売中の「ハロウィンジャンボ宝くじ」のように、「ジャンボ宝くじ」を思い浮かべる人は多いかもしれないが、1枚100円と求めやすい価格ながら、隠れた魅力が満載の「100円くじ」にも注目して…
2022.10.11 16:00
マネーポストWEB
扉付きの完全個室から「家政婦は見ていた」風に顔を出す“オバ記者”こと野原広子さん
65才オバ記者が池袋→大阪の“完全個室の深夜バス”体験ルポ 「狭さがなんとも心地いい」
 コロナ禍になって2年半。そろそろ遠くへ行きたい衝動を抑えきれない人も多いこの初秋、『女性セブン』の名物記者・オバ記者こと野原広子さん(65)が旅のお供に選んだのは豪華個室バス。実際に乗って感じたことを…
2022.10.11 15:00
女性セブン
逼迫する年金財政の穴埋めに「サラリーマンの年金」が狙われている(岸田文雄・首相。時事通信フォト)
国民年金を厚生年金で穴埋め 岸田政権が進める「令和の年金大改悪」の姑息なトリック
“100年安心”を掲げた「平成の年金改革」では保険料が13年間にわたって毎年引き上げられたうえ、年金支給額を“自動減額”する「マクロ経済スライド」が導入された。安心どころか、老後不安は一層高まったが、岸田政権…
2022.10.11 07:00
週刊ポスト
高金利の「ドル預金」に注目が集まる(写真:イメージマート)
資産が「円」だけだと不安? 金利上昇とともに預入額も急増中の「ドル預金」の基礎知識
 急激な「円安」が進み、1ドル=145円を突破したタイミングで、日本政府と日銀は24年ぶりとなる「為替介入」に約3兆円の資金を投じた。為替相場は即座に5円以上の円高に動いたものの、1週間程度で再び元の水準に戻…
2022.10.10 19:00
週刊ポスト
弁当容器の“底上げ”が話題になることも(イメージ)
ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も
 原材料価格の高騰や円安などで、食品・日用品の値上げが相次いでいる。そうしたなかで消費者は、商品価格は据え置いたまま、こっそり内容量を減らす“ステルス値上げ”にも警戒しているようだ。 2022年6月に発表さ…
2022.10.10 16:00
マネーポストWEB
ホテル感覚のラグジュアリーバスも登場(写真は『グランデイズ』)
高級ホテルのような空間で優雅なバス旅を実現 「究極の豪華ツアーバス」2選
 知らないうちに、観光バスはここまで豪華に進化していた──。「2015年頃から観光バスの高級化が進み、『飛行機のファーストクラスは高嶺の花すぎて無理でも、バスのファーストクラスなら手が届く』と、豪華ツアー…
2022.10.10 15:00
女性セブン
少し背の高いクロスオーバー。これまでのクラウンのイメージはほとんど感じられない
16代目「クラウン」試乗レポート “トヨタブランドの頂点”はどう変わったのか
 つねにトヨタブランドの頂点として“憧れ”をリードし、「いつかはクラウン」といった言葉まで生み出したトヨタ・クラウン。1955年に初代クラウンが登場して以来、15世代にわたり国内専用の高級セダンとして国内マ…
2022.10.10 13:00
マネーポストWEB
東日本の世界遺産を巡る旅なども(「平泉」の遺跡群の1つ、毛越寺。写真提供/岩手県観光協会)
特急・新幹線自由席が3日間乗り放題!「JR東日本パス」を使った「秋のモデルコース」3選
 この秋の旅で注目なのが、鉄道開業150年を記念したJRの特別企画乗車券だ。現在は、『秋の乗り放題パス』と、『JR東日本パス』の2つに注目が集まっている。『秋の乗り放題パス』を使えば、全国のJRの普通・快速列…
2022.10.09 19:00
女性セブン
FXで長期投資をおこなうメリットとは?
FXは短期売買だけじゃない “ほったらかし投資”で「365日収益を得る」方法
 今年に入って為替相場が大きく動いていることで、外貨への投資に注目が集まっている。その代表的なもののひとつがFX(外国為替証拠金取引)だが、「FXは短期売買で利益を出すための投機的なもの」という印象を持…
2022.10.09 17:00
マネーポストWEB
「Lightning廃止」の可能性にアップルユーザーは何を思う?
「早く規格統一して!」アップル製品“Lightning廃止”の可能性 ユーザーたちの反応は
 これまで充電端子の違いに悩まされ続けてきたアップルユーザーたちどう感じているのか──。欧州議会で10月4日、タブレット端末やスマートフォンなどのデジタル機器の充電端子の共通規格として、「USB Type-C」の採…
2022.10.09 16:00
マネーポストWEB
秋の旅行をお得に楽しむ方法は?(写真:イメージマート)
「全国旅行割」を使い倒す最強プラン 「2泊目以降は宿だけ予約」ならダブルでお得
 政府が実施する全国旅行支援(全国旅行割)のスタートが目前に迫るなか、旅行代理店や交通各企業がお得なキャンペーンを始めている。コロナ禍で売り上げが急減した観光業界もいまや回復基調。各企業がこぞって打…
2022.10.09 15:00
週刊ポスト
日経平均は週末に大幅安
【日本株週間見通し】神経質な展開か 今週は米国発イベントも目白押し
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の10月3日~10月7日の動きを振り返りつつ、10月11日~10月14日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で1178.9円高(+4.54%)と4週ぶり大幅反発。終値…
2022.10.09 08:00
マネーポストWEB
今週のドル円注目ポイントは?
【ドル円週間見通し】極端な上昇は想定しにくいか 米CPIには注目
 投資情報会社・フィスコが10月10日~10月14日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は上げ渋りか。日米金利差が意識され、ドル円は節目の145円を上回る水準で推移しそうだ。ただ、米インフ…
2022.10.09 08:00
マネーポストWEB
値上げラッシュが続く中で、いま買っておいたほうがいい商品は?(写真/共同通信社)
車、家電、住宅は? 値上げラッシュに克つ家計防衛術「買っていいもの・いけないもの」
 10月の値上げは6700品目──帝国データバンクによると、今年に入り2万品目に上る食品の値上げが実施され、その3分の1が10月に集中した。これにより、家計負担は年に6万8000円超増加するとの報道もある。 怒涛の値…
2022.10.09 07:00
週刊ポスト
退職金で初めて投資するという人も少なくない(イメージ)
退職金での投資デビューの注意点 リスクの低い投資信託やETFでも全額投資はNG、節税制度の活…
 生涯の平均年収が500万円と仮定すると、65才(厚生年金に43年間加入)の年金額は193.7万円となる。2021年の日本人の平均寿命は、男性81.47才、女性が87.57才。年間200万円に満たない程度の年金で生活を続けるには…
2022.10.08 19:00
女性セブン
元々は馴染みのなかった土地で「おかえり」と言ってもらえる幸せ(写真:イメージマート)
実家が苦手な人は“旅行以上・帰省未満”の居心地のいい場所を見つけよう
 2020年11月に、東京から佐賀県唐津市に移住したネットニュース編集者の中川淳一郎氏。唐津で新しい人間関係を築くと同時に、かつての知り合いや、ネットで知り合った人たちが次々と唐津を訪れてくれるようになっ…
2022.10.08 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース