新着記事一覧

やよい軒、定食30円・丼20円の値上げでも「コスパ最強」の座は揺るがない
値上げラッシュはまだまだ続く。定食チェーンの「やよい軒」が9月1日から価格を改定した。同社によると、〈昨今の原材料価格の高騰及び、原油価格高騰に伴う輸送費、エネルギーコスト上昇の影響〉を受けてのこと…
2022.09.10 15:00
マネーポストWEB

割安に放置される日本株 来年4月の黒田・日銀総裁の任期までが上昇チャンスか
反騰や反落を繰り返しながらも、日経平均株価は堅調な推移を続けている。米欧に利上げ継続の動きが見られるなか、世界の投資マネーはどう動くのか──投資のプロに聞くと、バブルを超える「日経平均4万円」時代が目…
2022.09.10 07:00
週刊ポスト

急成長するリユースショップの賢い使い方 衣類はシーズンの2~3か月前が高額査定に
大掃除や引っ越しで目に付いた自宅の不要品。そのまま捨てればただのゴミで終わるが、ここで活用すべきはリユースショップだ。価値のある物品を担保として金を借りる質屋と違い、リユースショップは客が持ち込ん…
2022.09.09 19:00
週刊ポスト

隣のコンビニで深夜に客が大騒ぎ、警察呼ぶも改善されず… 対処法を弁護士に聞く
静かに眠りたい深夜、心ない人たちによる騒音に見舞われることがある。警察に対応してもらったものの、改善されず頭を抱えることになったら──そんな実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する…
2022.09.09 16:00
女性セブン

「過剰包装も問題だけど…」ネット通販の梱包の“行き過ぎた簡素化”に不満の声
昨今、持続可能な社会を目指す「SDGs」を意識した活動が注目されている。これまでネット通販の過剰包装が指摘されることも多かったが、その梱包を簡素化する取り組みも進んでいるようだ。とはいえ、時代の急速な…
2022.09.09 16:00
マネーポストWEB

50代女性の“料理好き”が減少 「手抜きはダメ」と言われて育ったことも原因か
《50代女性の“料理好き”が減少》──。“愛妻弁当”や“おふくろの味”など女性が家族に向けて作る手料理は、いまも家族の絆や愛情を表現するものの1つだと受け止められている。 その一方で、6月に発表された分析レポー…
2022.09.09 15:00
女性セブン

円安こそ最大の好機「日本株の上昇機運はマグマのように溜まっている」と武者陵司氏
長引くコロナ禍にウクライナ戦争が重なり、「円安」や「物価高」が危機と叫ばれているにもかかわらず、日経平均株価は大崩しない展開が続いている。昨年9月14日に3万670円という約31年ぶりの高値をつけた株価は、…
2022.09.09 07:00
週刊ポスト

横田空域、OFAC規制…「米国への従属」が日本の貧困化を加速させている
「コロナ禍」に「ウクライナ危機」も長引き、物価高や円安が加速。収入が増えないなか、「日本の貧困化」は待ったなしの状況なのか──。新刊『一億総下流社会』(MdN新書)を上梓した経済ジャーナリストの須田慎一郎…
2022.09.09 07:00
マネーポストWEB

キャンプ用品の防災活用法 車中泊、断水・停電、避難所、寒暖対策、トイレなど
9月は「防災月間」。災害が起きたときのために、しっかりと準備をしておくことが重要だ。そして、いざというときに役立つのが、キャンプ用品だ。ここでは、場所や状況に合わせて、“あると便利”なキャンプグッズを…
2022.09.08 19:00
女性セブン

金融引き締めで米国株下落見込みでも「日本株は連れ安しない」と考えられるワケ
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.09.08 19:00
マネーポストWEB

スマホのパスワードをどう強化するか? 文章にして複雑化、アプリで管理も
日々の生活に欠かせないスマートフォンには、多くの個人情報が詰まっている。そんな個人情報の流出・盗難を防ぐためにはどうすればよいか。ただ、「パスワードをかけているから安心」というわけではない。いとも…
2022.09.08 16:00
女性セブン

音声を見る時代? 動画を「字幕オン」で視聴する人たちが感じる様々なメリット
かつて字幕といえば、海外映画の日本語字幕のイメージだったが、最近では日本語の動画に日本語字幕が付けられるケースも増えてきた。テレビをはじめYouTube、サブスクリプション(サブスク)の動画サービスにも対…
2022.09.08 16:00
マネーポストWEB

災害の経済損失を都道府県別に可視化してわかること 地震以上に風水害の影響大きい
地震と豪雨、被る損害額が大きいのはどちらだろうか──。諸外国に比べて自然災害が頻発する災害大国・日本では、地震や水害による土砂災害の件数が増加傾向にある。 そして、スマホ保有率が上がったことにより、…
2022.09.08 15:00
女性セブン

物価高に苦しむ中小企業に政府からの援助は皆無 「あきらめ型倒産」加速か
加速する物価高の影響で中小企業を中心に倒産が増加している。帝国データバンクの調べによると、「物価高倒産」は調査を開始した2018年1月から2022年7月までで累計558件。2022年上期(1~7月)は116件と、例年を…
2022.09.08 07:00
週刊ポスト

「10年で2倍」のウォーターサーバー市場 コロナ禍が後押し、災害対策にも
「えっ、水って買うものなの?」──ペットボトル入りの「水」が発売されたときの衝撃が今でも記憶にあるという人はおそらくアラフォー以上だろう。その前の衝撃はお茶だった。ウーロン茶が缶入りの飲料として自動販…
2022.09.08 07:00
マネーポストWEB

災害時に役立つ「キャンプ道具」の数々 キャンプの知恵は避難所生活で活用できる
9月は「防災月間」、防災袋を用意し食糧備蓄や家具転倒防止などを講ずる人も多い。そんな防災意識が高い人でも、避難所生活にまで備えている人は少ないのではないか。 災害は起きて避難所に駆け込めば終わりでは…
2022.09.07 19:00
女性セブン

金利差拡大で1ドル=144円台は通過点か 若い世代は知らない“米金利20%の時代”も
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.09.07 19:00
マネーポストWEB

スーパー店員「客に名前を知られたくない」名札着用拒否は可能か?弁護士の見解
個人情報への意識が高まる昨今。プライバシー保護の観点から、スーパーなどの従業員が「名札」を付けるのを拒否することは可能か。弁護士の竹下正己氏が、実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 女性読者…
2022.09.07 16:00
週刊ポスト

PS5発売から2年で値上げへ とうとう「買わない」と決めた人たちの複雑な心境
値上げの波は家庭用ゲーム機にも及んでいる。ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は9月15日から、「PlayStation 5」(PS5)の値上げに踏み切る。通常版は6万478円(以下、税込)、デジタル・エデ…
2022.09.07 16:00
マネーポストWEB

【60代女性・私の宗教放浪記】自宅に来た新興宗教の強引な勧誘を追い返した言葉
旧統一教会と政治家との関係に注目が集まる昨今。普通の生活をしている人にとって、新興宗教との接点はどこにあるのか。『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、これまでの人生の中で、自身…
2022.09.07 15:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:証券口座乗っ取り事件でサイバーセキュリティ純国産化の推進に期待【FISCOソーシャルレポーター】 (5月17日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】16日の米国市場ダイジェスト:NYダウは331ドル高、ヘルスケアが回復 (5月17日 8:52)
- 【注目トピックス 日本株】ADR日本株ランキング~第一三共など全般買い優勢、シカゴは大阪比225円高の37995円~ (5月17日 8:51)
- 【注目トピックス 日本株】前日に動いた銘柄 part2電算、クリアル、ヒューマンTなど (5月17日 7:32)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY金:反落、安全逃避の買いは一巡 (5月17日 7:20)