新着記事一覧

身内が亡くなった直後に「やってはいけない手続き」 故人の預金引き出し、携帯解約の落とし穴
家族が亡くなった時に必要な手続きは、死亡届の提出から銀行口座の凍結、不動産の名義変更など100件を超えるケースもある。遺族の負担は大きい。「相続」を巡る手続きが煩雑で難しいのは、この数年、制度の大改正…
2022.11.03 07:00
週刊ポスト

供給過多の「納骨堂」 経営安定しないリスクあり、破綻しても檀家は泣き寝入りか
北海道札幌市の宗教法人「白鳳寺」が運営する納骨堂「御霊堂元町」がトラブルに揺れている。永代供養料や年間管理費を払ってきた利用者に対して、今年9月、「白鳳寺の名義が不動産会社に移った」との一方的な通知…
2022.11.02 16:00
週刊ポスト

“素晴らしい過去になろう” サントリーが「新しい地図」をCM起用した意図と「ペットボトル100…
「ペットボトルはゴミではなく資源」――「リサイクルの日」である10月20日、サントリーは「新しい地図」を起用したCM発表会を開催した。サントリーは、これまで商品CMで稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さん個…
2022.11.02 16:00
マネーポストWEB

“6年で1000万円貯めた”時短節約家が実践 食費を削る「1週間献立ルール」
止まらない値上げラッシュから家計を守るには、どんなことを実践すればいいのだろうか。「6年で1000万円貯めた」という時短節約家・くぅちゃんに、物価高を乗り越えるための家計防衛術を聞いた。「結婚当初は夫婦…
2022.11.02 15:00
女性セブン

給与のデジタル払い解禁へ 従業員が拒否することは可能か、弁護士が解説
2023年4月から「○○ペイ」といったスマホ決済アプリの口座への給与振り込みが解禁される見込みだが、今までと何がどう変わるのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 厚労省の提案…
2022.11.02 15:00
週刊ポスト

『東京貧困女子。』中村淳彦さんインタビュー 「貧困を消費するな」批判をどう考えるか
いまや大きな社会問題となっている「貧困」。昨今、それが拡大し、深刻化していることは報道で知っていても、果たしてどこまでそれをリアルに感じているだろうか。 漫画『東京貧困女子。』は若い女性たちが貧困…
2022.11.02 07:00
女性セブン

次のアリババ、テンセントはもう生まれない? 欧米投資家が懸念する中国の社会主義化加速
前週のハンセン指数は▲8.3%、上海総合指数は▲4.0%と、それぞれ下落した。この間NYダウが5.7%、NASDAQ総合指数が2.2%それぞれ上昇しているのと比べると、中国市場の弱さが目立つ。 弱さの理由は10月23日に発…
2022.11.02 07:00
マネーポストWEB

円安・物価高に強い注目銘柄44 コメ兵、キャンドゥ、サンリオ、共立メンテナンスなど
物価高に終わりが見えないなか、何も手を打たなければ家計は厳しくなるばかりだ。この難局を乗り切るためには、自ら資産を増やす術が必要になる。その有効な手段となるのが株式投資だ。カブ知恵代表の藤井英敏氏…
2022.11.01 19:00
週刊ポスト

円安を逆手に海外企業の生産拠点誘致を 日本が「世界の工場」になれば経済は復活する
32年ぶりの1ドル=150円突破と、急激な円安を受けた日本政府の為替介入により、市場の動揺が続いている。が、日本政府がどう対応しても、アメリカのインフレが続く限りドル高は収まらない。第一生命経済研究所の…
2022.11.01 19:00
マネーポストWEB

父の葬儀に突如現れた「隠し子」に騒然 遺産要求で泥沼対立、解決策はあるのか
遺産相続においてトラブルの原因となるのが「隠し子」の存在だ。被相続人の死後に隠し子が発覚した場合は、さらに事態は複雑になり、遺産の分配を巡ってもめてしまうケースも──。ここでは38才主婦の実体験を紹介…
2022.11.01 16:00
女性セブン

「芸人の名前かと…」“ボジョレー・ヌーヴォー”がよくわからない若者たち
「ボジョレー・ヌーヴォー」の季節が今年もやってきた。フランスのボジョレー地区で、その年に収穫したぶどうで作った新酒ワインを意味し、11月の第3木曜日となる11月17日に解禁される。日付変更線の関係で、日本は…
2022.11.01 16:00
マネーポストWEB

ふるさと納税の寄付金控除手続き マイナンバーカード利用で大幅簡素化
「ふるさと納税」は、過疎化が進む地方自治体の活性化を目的に2008年に始まった制度だ。「納税」とは言うものの実際は「寄付」であり、本来は国や住民票を置く市区町村に納める税金を自分が選んだ自治体に寄付する…
2022.11.01 15:00
週刊ポスト

止まらない「悪い円安」 1ドル=200円なら「食費1.5倍、電気・ガス代2倍」の狂乱物価…
「悪い円安」が止まらない。為替市場では円が売られ、1年前の1ドル=110円前後から1ドル=150円近くまで急落。とくにこの半年間で円安が急激に進み、物価高騰に拍車をかけた。為替介入は焼け石に水 日本政府は慌て…
2022.11.01 07:00
週刊ポスト

いずれも過去10年で年利18%超の実績!リスクを取りつつ平均以上のリターンを狙える「日本…
市場の平均に連動する「インデックス投信」に対し、リスクを取りながら平均点以上のパフォーマンスを目指す「アクティブ投信」。実際に投資しようと考えた場合、どのような候補があるのか。『世界一楽しい!会社…
2022.10.31 20:00
マネーポストWEB

「何もかも納得できない」納骨堂の閉鎖宣言で遺骨引き取り要求された檀家の怒りと困惑
駅近くのアクセスの良い場所に購入した納骨堂。終活の一環としてやった「墓じまい」で、この先家族に負担をかけることもなく身軽になった、はずだった。そんな時に「遺骨を引き取ってほしい」。家族を供養する納…
2022.10.31 16:00
週刊ポスト

基本は“必要ないものは買わない” 節約の達人が実践する「袋分け式家計簿」
終わらない値上げラッシュのなか、「この程度なら、どこ吹く風」と、涼しい顔で家計をやりくりしている節約の達人がいる。「30年の住宅ローンを15年で繰り上げ返済した」という整理収納アドバイザー・丹羽志津子…
2022.10.31 15:00
女性セブン

「自作麦茶の方が安いけど…」家で飲む用の「500mlペットボトル飲料」を常備する人たちの考…
相次ぐ値上げの一方で、なかなか賃金は上がらない今の日本。家計を守るためには、日常生活の中での節約も重要になってくる。たとえば、家で飲む飲み物も、麦茶のパックを買って作り置きをすれば、同量のペットボ…
2022.10.31 15:00
マネーポストWEB

《スーパーマーケット総選挙2022総括》上位スーパーの「総菜の豊富さ、クオリティーの高さ…
食料品から日用品まで、さまざまなものが値上がりしている昨今、家計を預かる者にとって「少しでも安くいいものを」と願う気持ちはより一層強くなっている。そんな日々の欲求を叶えてくれる場所のひとつがスーパ…
2022.10.31 06:59
女性セブン

《スーパーマーケット総選挙2022総括》4連覇のオーケーは「安さ」「実直さ」への支持が集ま…
食料品から日用品まで、さまざまなものが値上がりしている昨今、家計を預かる者にとって「少しでも安くいいものを」と願う気持ちはより一層強くなっている。そんな日々の欲求を叶えてくれる場所のひとつがスーパ…
2022.10.31 06:58
女性セブン

「あの2000万円は…」亡き夫が愛人に貢いでいたことが発覚、遺族は返還請求できるのか 弁護…
家族が亡くなったあと、まさかの事実が判明することは珍しくない。たとえば、亡き夫が人知れず愛人に貢いでいた──そんなケースもあるかもしれない。そうした場合、どのような対処法が考えられるのか。実際に夫に…
2022.10.30 19:00
女性セブン
注目TOPIC

【資産1000億円クラスの女性大株主たち】保有時価総額1240億円の「謎の株長者」、楽天・三木谷氏の妻、“モノ言う株主”の娘…トップ3の横…
- 3万人超から2000億円を集めた『みんなで大家さん』配当ストップ騒動 運営会社・共生バンクグループの“命取りになりかねない内部資料”と“困り果てて頼った人物”
- 「屋根瓦にヒビ、このままでは近所迷惑に…」5年間で3倍“屋根リフォーム詐欺”被害が急増している背景 情報の非対称性が高いことにつけ込んでくる悪徳業者
- 《逆張り投資のタイミング》資産8億円超の元消防士・かんちさんは「次なる株の買い時」をどう考えるか 注目しておくべきは「金利上昇で恩恵を受ける銘柄」と説く
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル売り一服、米30年債入札は低調との見方 (9月12日 2:36)
- 【暗号資産速報】BTC続伸、11.5万ドルも視野、米利下げ期待にリスク資産に投資資金向かう【フィスコ・暗号資産速報】 (9月12日 1:19)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC続伸、11.5万ドルも視野、米利下げ期待にリスク資産に投資資金向かう (9月12日 1:12)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル続落、米利下げ確実視 (9月12日 0:33)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】ECB予想通り政策金利据え置き決定、利下げ終了示唆しユーロ買い (9月11日 23:41)