閉じる ×

新着記事一覧

米大統領選の翌年は過去5回平均で10.9%の円安傾向
米大統領選の翌年は過去5回平均で10.9%の円安傾向
 2017年の干支は酉年。干支と景気の相関はどうなっているのか。また2016年には米大統領選が実施されたが、その翌年の株価・為替はどう動く傾向があるのか。「ジンクスの達人」として知られるエコノミストの宅森昭…
2016.12.30 07:00
マネーポスト(雑誌)
日本の財政は破綻していない 森永卓郎氏「実質無借金に」
日本の財政は破綻していない 森永卓郎氏「実質無借金に」
 政府・財務省は「日本の財政は破綻状態にある」と主張しているが、実際のところどうなのだろうか。経済アナリスト・森永卓郎氏が今の日本の財務状況を解析したところ、“画期的な転機”を迎えようとしているのだと…
2016.12.29 07:00
マネーポスト(雑誌)
「爆買い」急減速でインバウンド需要に変化も(秋葉原)
インバウンド注目銘柄、ポイントは「モノ消費→コト消費」
「トランプ相場」に沸いている株式市場。日経平均株価は年初来最高値を超え続けた。では、具体的に今、この年末年始に仕込むべき銘柄は何か? 「相場の福の神」と呼ばれ、個人投資家からも人気のSBI証券投資調査部…
2016.12.29 07:00
週刊ポスト
猫ブーム到来は景気のもたつきを示す
猫ブーム到来は景気のもたつき示す 一方で明るい兆しも
 2016年の日本景気は先行き不透明な状況が続いていたが、ここに来てようやく景気回復に向けた明るい兆しが見え始めているという。内閣府の「景気ウォッチャー調査研究会」委員など主要な景気委員を務めるエコノミ…
2016.12.28 07:00
マネーポスト(雑誌)
トランプ大統領の帰国が相場転換のポイントに?(同氏のFacebookより)
リーマン・ショック上回るトランプ・ショックが起きる懸念
 米国では下馬評を覆してトランプ新大統領が誕生、英国ではEU離脱(ブレグジット)が住民投票により決定するなど、波乱の年だった2016年。はたして2017年はどうなるのか。経営コンサルタントの大前研一氏が、2017…
2016.12.27 16:00
週刊ポスト
ファンドマネージャーが「2017年は相当強気」と語る根拠
ファンドマネージャーが「2017年は相当強気」と語る根拠
 いま株式市場の潮目が大きく変わろうとしている。慎重に相場を読み解くことで長く生き残ってきた歴戦のファンドマネージャーも、その見通しを大きく強気転換し始めた。 今、市場に何が起こっているのか、「ひふ…
2016.12.27 07:00
マネーポスト(雑誌)
安定して成長を続ける企業をどうやって見つけるか
トランプ相場で利益を出し続ける「ネオ億り人」の手法
 日本経済の復活を牽引するトランプバブルは、すでに幾人もの長者たちを生んでいる。株式投資などで資産1億円以上を築いた投資家たちを“億り人”というが、トランプ当選以降の上昇相場にいち早く乗って成功を掴んだ…
2016.12.27 07:00
週刊ポスト
トヨタ自動車(7203):円安の流れ受け、株価上昇が期待できる割安優良株
トヨタ自動車(7203):円安の流れ受け、株価上昇が期待できる割安優良株
市場平均予想(単位:百万円)企業概要 世界トップクラスの自動車メーカーです。トヨタ、レクサスの2ブランドを展開し、また子会社としてダイハツ工業、日野自動車を擁します。 国内シェア4割を握りながら、世界…
2016.12.26 19:00
マネーポストWEB
読書家が注目の3月株主優待を厳選
森永卓郎氏が推薦、2017年の日本経済を読み解く本
 年末年始はじっくりと本を読む良いチャンスだが、本読みの達人が選ぶ書は何か。経済アナリストの森永卓郎氏は日本経済を読み解く書として『株式会社の終焉』(水野和夫・著/ディスカヴァー/1100円+税)を推す…
2016.12.26 16:00
週刊ポスト
深夜、早朝、休日の受診は極力避けたほうがよい?
「高額療養費制度」は申請しないと無駄な医療費を払う結果に
 病気やけがの時、心配なのが医療費の負担。でも、「高額療養費制度」を使えば、ある程度、払い戻される。健康保険の加入者なら誰でも使えるのに、意外と知らない人が多いこの制度について、生活マネーウォッチャ…
2016.12.26 16:00
女性セブン
ドル安円高が見込まれる2017年 割安に金投資できる好機
ドル安円高が見込まれる2017年 割安に金投資できる好機
 1トロイオンス(31.1グラム)=1300ドルを超える勢いをみせていた金相場もトランプ氏の当選以来、下落基調にある。こうした状況の中、日本人はどのような投資戦略を持つべきか、金の動向に詳しい豊島逸夫氏が解説…
2016.12.26 07:00
マネーポスト(雑誌)
原油価格の動向が為替相場にどんな影響を与えるか(写真:アフロ)
原油高 ドイツ経済凋落でオイルマネーは日本に向かう
 日米の株式市場が「トランプ相場」に沸いている。米国の株価は史上最高値を連続して更新し、年央に停滞した日経平均株価も年初来最高値を超え続けた。大型減税等を謳うトランプ政権の誕生と、同時進行する世界政…
2016.12.25 07:00
週刊ポスト
マンション ダイレクトアクセスなど利便性重視の傾向に
マンション ダイレクトアクセスなど利便性重視の傾向に
 首都圏の新築マンションの購入者により利便性を求める傾向が出てきている。その背景には何があるのか、不動産の市況調査を手がける東京カンテイ市場調査部の井出武・上席主任研究員が解説する。 * * * 東…
2016.12.24 07:00
マネーポスト(雑誌)
ドンキホーテの子会社株に要注目
億り人・かぶ1000氏 ドンキ子会社や無煙ロースター会社注目
 日本の株式市場が「トランプ相場」に沸いている。米次期大統領・ドナルド・トランプ氏は大幅減税や大規模公共事業を公約に掲げ、こうした政策への期待も株価を押し上げている。では、具体的にこの年末年始に仕込…
2016.12.23 16:00
週刊ポスト
シェールガス関連銘柄に注目集まる(写真:アフロ)
米国のエネルギー政策に注目!石油、シェールガス関連銘柄
 株式市場が「トランプ相場」に沸いている。年央に停滞した日経平均株価は年初来最高値を超え続けた。では、具体的に今、この年末年始に仕込むべき銘柄は何か? 投資情報会社フィスコのアナリスト・田代昌之氏は…
2016.12.23 07:00
週刊ポスト
トランプ政権が簡単には自由貿易に背を向けられない理由
トランプ政権が簡単には自由貿易に背を向けられない理由
「経済の千里眼」の異名をとり、経営者や大口投資家から絶大な支持を受けるのが、国際金融コンサルタントの菅下清廣氏だ。 2017年1月に最新著『世界マネーが狙う「大化け日本株」』を上梓する菅下氏が、トランプ政…
2016.12.23 07:00
マネーポスト(雑誌)
中国人民銀行は金融政策の舵をどう切るか
中国の日本国債保有額が増加 対中関係悪化時のリスクに
 10月末時点における日本の米国債保有額は1兆1319億ドルとなり、中国の1兆1157億ドルを超え、世界最大となった(データは米財務省)。 日本は9月末と比べ45億ドル減少したものの、中国は413億ドル減少したことで…
2016.12.22 16:00
マネーポストWEB
サムスン凋落で日本メーカーへの影響は
韓国サムスン凋落で日本電機メーカーが復活へ
 米大統領選に勝利したドナルド・トランプ氏が、約700兆円の大型減税や約65兆円の公共事業を打ち出すなどしたこともあり、日米の株式市場が「トランプ相場」に沸いている。米国の株価は史上最高値を連続して更新し…
2016.12.22 16:00
週刊ポスト
JR九州の本当の実力 実はJR各社の中でも成長性は高い
JR九州の本当の実力 実はJR各社の中でも成長性は高い
 2016年10月25日に新規上場を果たしたJR九州(九州旅客鉄道)。すでに上場しているJR東日本、JR東海、JR西日本と比較して、バリュエーション(株価価値)面においてはさして割安感はないといわれるが、はたして投…
2016.12.22 07:00
マネーポスト(雑誌)
先週の日経平均は反発した
かつて夢見た日経平均4万円へ、2017年その歩みが始まる
 世界各国の株式市場が「トランプ相場」に沸いている。これは日本にも波及し、年央に停滞した日経平均株価は年初来最高値を超え続けた。現在の日本の株価はその実力に比べて割安と海外の投資家が判断していること…
2016.12.22 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース