新着記事一覧
 
                
                  日銀の「家計診断」で見えてくる「マイナス金利」導入の本当の意味                
                
                  黒田バズーカにマイナス金利──。日本の中央銀行である日本銀行の金融政策が、大きなニュースとして注目を集めている。では、それらの政策が景気や株価対策にどうつながるのか、どれだけの人が理解しているだろうか…                
                2016.03.01  07:00
                                    マネーポスト(雑誌)
                                                     
                
                  株式市場「ビッグデータ解析」で判明! 日本株の「上下動トレンド」と「上昇特異日」                
                
                  かつてのアプリケーションでは、とても処理できないほど膨大で複雑なデータ集合を分析する「ビッグデータ解析」。これによって、今まで分析できなかった事象が明らかになるケースが増えている。では、それを株式市…                
                2016.03.01  07:00
                                    マネーポスト(雑誌)
                                                     
                
                  コスモス薬品(3349) 15期連続増収、8期連続増益と過去最高を更新する見通し                
                
                  コスモス薬品(3349)市場平均予想(単位:百万円)企業概要ドラッグストア業界で売上高4位。九州を本拠地に東は三重県まで2府19県に703店舗を展開しています。2016年5月期中に滋賀、和歌山にも出店予定です。同社…                
                2016.02.29  19:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  【最新金融用語解説】名目GDPと一般GDPの違い                
                
                   国の全般的な経済状況を見る上で、最も分かりやすい指標がGDPである。GDPとは国内総生産(Gross Domestic Product)のことで、国がある期間において生み出したモノやサービスの付加価値の合計である。この場合の…                
                2016.02.29  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  マイナス金利で住宅ローン金利も引き下げ 借り換え好機                
                
                   日本銀行が導入した「マイナス金利」によって銀行に預けるときの金利が下がるデメリットがある一方、銀行から借りるときの金利も下がるメリットもある。金利低下で最も恩恵を受けるのが、生涯で最も高い買い物と…                
                2016.02.27  07:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  日本の実質金利が米国上回る 強力な円高要因に                
                
                  為替市場で日米の実質金利が注目されている。日本の実質金利が米国を上回っており、その金利差が拡大しているからだ。強力な円高要因として浮上している。実質金利とは、名目金利からインフレ率を差し引いた数値の…                
                2016.02.26  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  ソロス氏の人民元巡る攻防 ポンド危機時と状況が酷似                
                
                   アメリカの投資家で「イングランド銀行を倒した男」と呼ばれるジョージ・ソロス氏は1月22日に行なわれたダボス会議で、次のように発言した。  「中国バブル崩壊はもう起こったこと。(中略)中国経済の問題はデ…                
                2016.02.25  19:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  【最新金融用語解説】ROE:経営の効率性を判断する指標                
                
                   ここにきて外国人投資家やGPIF(年金積立金管理運用法人)などの機関投資家がより重視するようになっている指標が「ROE(Return on Equity=株主資本利益率)」。これは当期純利益を株主資本で割って算出され、企…                
                2016.02.25  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  【最新金融用語解説】空売り比率:買い戻しで「踏み上げ相場」へ                
                
                   株を売る場合、自ら保有する現物株を売る「実注文」と証券会社などから株を借りて売る「空売り」があり、それらを合わせた1日の売り注文に占める空売り注文の割合を「空売り比率」という。これは東京証券取引所が…                
                2016.02.24  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  申年相場は「騒ぐ」 2016年株式市場は相場格言通りの展開続く                
                
                  十二支で1年の金融市場の行方を占う格言がある。「辰巳(たつみ)天井、午(うま)尻下がり、未(ひつじ)辛抱、申酉(さるとり)騒ぐ。戌(い.ぬ)笑い、亥(い)固まる、子(ね)は繁栄、丑(うし)つまずき、寅…                
                2016.02.23  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  カシオ計算機(6952) 世界的ブランド力と商品開発力で成長~時計ニッチ市場で成功~                
                
                  カシオ計算機(6952)市場平均予想(単位:百万円)企業概要主力の腕時計は国内外で好調な売れ行きが続き、電卓、電子辞書は10年連続国内シェアトップの世界的ブランド力を有します。セグメントは、時計、電子辞書…                
                2016.02.22  19:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  米FRBがマイナス金利検討 実施ならさらなる円高・株安に                
                
                  国内外の株式市場、為替市場の波乱は収まる気配がない。2月前半には、日経平均株価は1万6000円を割り込み、円相場も1ドル=110円割れ寸前となった。その後、マーケットは一進一退となっているが、一部のヘッジファ…                
                2016.02.22  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  高橋洋一氏 マイナス金利の真意は「銀行はやることをやれ」                
                
                   日本銀行の「マイナス金利」導入には収益が下がる銀行業界などが反対していた。実際に、導入を決めた政策決定会合では金融業界出身の委員が反対した。マイナス金利導入の真意とは何か、高橋洋一氏(元内閣参事官…                
                2016.02.19  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  【最新金融用語解説】相続税:大都市圏の納税対象者が急増                
                
                   人が死亡すると、その人が所有していた財産は、配偶者や子どもなどが相続をする。この相続財産に課せられる税金が相続税である。相続税は、2015年から改正されているが、課税を強化する方向に改正されたため、富…                
                2016.02.19  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  マイナス金利政策の落とし穴 欧州で珍事続発                
                
                   日本銀行が1月29日、初めて「マイナス金利」導入を決定。2月16日からマイナス0.1%の金利が適用されることになった。ちなみに、昨年までに、EUの中央銀行(ECB)やスイス、デンマーク、スウェーデンでは導入され…                
                2016.02.18  19:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  【最新金融用語解説】ジュニアNISA:次世代への資産移転を促す                
                
                   2016年から、NISA(少額投資非課税制度)に「ジュニアNISA」が追加された。NISAは、投資した株式や投資信託で生じた利益に対する税金が非課税になる、という制度で、ジュニアNISAもその最大のメリットは変わらな…                
                2016.02.18  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  【最新金融用語解説】NISA:年120万円までの投資が非課税に                
                
                   2014年にスタートしたNISA(少額投資非課税制度)。ひと言で説明すると、個人投資家のための税制優遇制度である。最大のメリットは、NISA用の口座で購入した株式や投資信託で生じた利益に対する税金が非課税にな…                
                2016.02.17  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  相場のテーマと持続力を分析することで先を読む                
                
                   マーケットは今後への期待感が先行して動くこともあります。来るべき将来を先取りするもので、決して悪いことではなく、むしろ先見の明があったと、後々評価されることもあります。  しかし、一方では先走りとい…                
                2016.02.16  19:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  【最新金融用語解説】フィンテック:関連ビジネスが加速へ                
                
                  「フィンテック」(Fintech)とは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた米国発の造語で、パソコンやスマートフォンを通じてインターネット上で決済や送金するモバイルバンキングや、ビットコインな…                
                2016.02.16  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  シスメックス(6869) 高い利益率で14期連続増収増益を達成する優良企業                
                
                  シスメックス(6869)市場平均予想(単位:百万円)企業概要検体検査領域で国内No.1&世界トップ10、血球計数分野で世界No.1の検体検査の総合サプライヤーです。血液、尿などの成分を検査する「検体検査」に必要な…                
                2016.02.15  19:00
                                    マネーポストWEB
                                                    注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】シンバイオ製薬 Research Memo(8):2030年を節目にグローバル・スペシャリティファーマとして成長を目指す (10月28日 12:08)
- 【注目トピックス 日本株】シンバイオ製薬 Research Memo(7):2025年12月期はトレアキシン(R)の落ち込みで売上高を下方修正 (10月28日 12:07)
- 【注目トピックス 日本株】シンバイオ製薬 Research Memo(6):2025年12月期中間期はトレアキシン(R)の落ち込みで減収基調が続く (10月28日 12:06)
- 【注目トピックス 日本株】シンバイオ製薬 Research Memo(5):2030年までに2~3本のパイプラインで承認取得を目指す(2) (10月28日 12:05)
- 【注目トピックス 日本株】シンバイオ製薬 Research Memo(4):2030年までに2~3本のパイプラインで承認取得を目指す(1) (10月28日 12:04)
