閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

注目トピックス 市況・概況

戻り鈍いベトナムドン【フィスコ・コラム】
戻り鈍いベトナムドン【フィスコ・コラム】
*09:00JST 戻り鈍いベトナムドン【フィスコ・コラム】ベトナム金融市場は歴史的な節目を迎えているものの、通貨ドンの過去最安値からの戻りは鈍い状況です。株式市場は「新興市場」に格上げされ、株価は過去最高値…
2025.10.26 09:00
来週の相場で注目すべき3つのポイント:日米・米中首脳会談、日米金融イベント、決算発表本格化
来週の相場で注目すべき3つのポイント:日米・米中首脳会談、日米金融イベント、決算発表本…
*16:11JST 来週の相場で注目すべき3つのポイント:日米・米中首脳会談、日米金融イベント、決算発表本格化■株式相場見通し予想レンジ:上限50000円-下限48500円今週末の米国株式市場は上昇。ダウ平均は前日比472.5…
2025.10.25 16:11
国内株式市場見通し:各国金融政策会合や主要企業の決算発表など注目イベントが目白押し
国内株式市場見通し:各国金融政策会合や主要企業の決算発表など注目イベントが目白押し
*14:16JST 国内株式市場見通し:各国金融政策会合や主要企業の決算発表など注目イベントが目白押し■高市政権への期待感で日経平均は50000円目前まで上昇今週の日経平均は週間で1717.50円高(+3.61%)の49299.65円…
2025.10.25 14:11
新興市場見通し:「サナエノミクス2.0」関連や決算を手掛かりとした個別物色
新興市場見通し:「サナエノミクス2.0」関連や決算を手掛かりとした個別物色
*14:20JST 新興市場見通し:「サナエノミクス2.0」関連や決算を手掛かりとした個別物色■高市新政権に対する政策期待の流れ広がる今週の新興市場は上昇。同時期の騰落率は、日経平均が+3.60%だったのに対して、グ…
2025.10.25 14:10
米国株式市場見通し:FOMCと米中首脳会談が焦点だが、AI投資の動向にも注目
米国株式市場見通し:FOMCと米中首脳会談が焦点だが、AI投資の動向にも注目
*14:18JST 米国株式市場見通し:FOMCと米中首脳会談が焦点だが、AI投資の動向にも注目28日から29日にかけて連邦公開市場委員会(FOMC)が開催される。今週末発表の9月消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回ったこ…
2025.10.25 14:08
英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英国経済に不透明感も円売りが下支え
英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英国経済に不透明感も円売りが下支え
*14:02JST 英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英国経済に不透明感も円売りが下支え■強含み、日英金利差や原油高を意識したポンド買い今週のポンド・円は強含み。英国のインフレ持続に対する懸念は多少緩和されたこと…
2025.10.25 14:02
豪ドル週間見通し:上昇一服か、11月利下げの可能性高まる
豪ドル週間見通し:上昇一服か、11月利下げの可能性高まる
*14:00JST 豪ドル週間見通し:上昇一服か、11月利下げの可能性高まる■堅調推移、原油高などを意識今週の豪ドル・円は堅調推移。米中関係の悪化を警戒した豪ドル売り・円買いは縮小し、週後半は米中関係改善への期待…
2025.10.25 14:00
ユーロ週間見通し:底堅い値動きか、ECBの利下げ休止でユーロ買い継続も
ユーロ週間見通し:底堅い値動きか、ECBの利下げ休止でユーロ買い継続も
*13:59JST ユーロ週間見通し:底堅い値動きか、ECBの利下げ休止でユーロ買い継続も■伸び悩み、ユーロ圏経済の持続的な回復は期待薄今週のユーロ・ドルは伸び悩み。米国金利の先安観は消えていないものの、米中首脳…
2025.10.25 13:59
為替週間見通し:ドルは底堅い動きか、米追加利下げは織り込み済み
為替週間見通し:ドルは底堅い動きか、米追加利下げは織り込み済み
*14:22JST 為替週間見通し:ドルは底堅い動きか、米追加利下げは織り込み済み【今週の概況】■高市政権発足で円売り強まる今週の米ドル・円は堅調推移。10月21日に行われた首相指名選挙で財政支出の拡大や金融緩和に…
2025.10.25 13:58
24日の米国市場ダイジェスト:NYダウは472ドル高、CPIを好感
24日の米国市場ダイジェスト:NYダウは472ドル高、CPIを好感
*06:28JST 24日の米国市場ダイジェスト:NYダウは472ドル高、CPIを好感■NY株式:NYダウは472ドル高、CPIを好感米国株式市場は続伸。ダウ平均は472.51ドル高の47207.12ドル、ナスダックは263.07ポイント高の23204.87…
2025.10.25 06:28
NY為替:米CPは予想を下回り10月利下げ確実視、ドルは伸び悩む
NY為替:米CPは予想を下回り10月利下げ確実視、ドルは伸び悩む
*06:18JST NY為替:米CPは予想を下回り10月利下げ確実視、ドルは伸び悩む24日のニューヨーク外為市場でドル・円は152円30銭まで下落後、153円02銭まで上昇し、152円80銭で引けた。米9月消費者物価指数(CPI)や10月…
2025.10.25 06:18
NY債券:米長期債相場はもみ合い、9月消費者物価指数は想定内の数値
NY債券:米長期債相場はもみ合い、9月消費者物価指数は想定内の数値
*06:08JST NY債券:米長期債相場はもみ合い、9月消費者物価指数は想定内の数値24日の米国長期債相場はもみ合い。米労働省労働統計局がこの日発表した9月消費者物価指数(CPI)は、前年比+3.0%で伸び率は8月実績の…
2025.10.25 06:08
NY株式:NYダウは472ドル高、CPIを好感
NY株式:NYダウは472ドル高、CPIを好感
*05:41JST NY株式:NYダウは472ドル高、CPIを好感米国株式市場は続伸。ダウ平均は472.51ドル高の47207.12ドル、ナスダックは263.07ポイント高の23204.87で取引を終了した。消費者物価指数(CPI)が予想を下回ったた…
2025.10.25 05:41
NY金:弱含み、安全逃避的な買いは縮小
NY金:弱含み、安全逃避的な買いは縮小
*05:20JST NY金:弱含み、安全逃避的な買いは縮小COMEX金12月限終値:4137.80 ↓7.8024日のNY金先物12月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-7.80ドル(-0.19%)の4137.80…
2025.10.25 05:20
NY原油:伸び悩み、利食い売りが増える
NY原油:伸び悩み、利食い売りが増える
*05:18JST NY原油:伸び悩み、利食い売りが増えるNYMEX原油12月限終値:61.50 ↓0.2924日のNY原油先物12月限は伸び悩み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比-0.29ドル(-0.47%)の61…
2025.10.25 05:18
10月24日のNY為替概況
10月24日のNY為替概況
*04:19JST 10月24日のNY為替概況24日のニューヨーク外為市場でドル・円は152円30銭まで下落後、153円02銭まで上昇し、引けた。米9月消費者物価指数(CPI)や10月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値が予想を下回り…
2025.10.25 04:19
[通貨オプション]OP売り優勢、週末要因
[通貨オプション]OP売り優勢、週末要因
*03:26JST [通貨オプション]OP売り優勢、週末要因ドル・円オプション市場で変動率は低下。週末要因でオプション売りが優勢となった。リスクリバーサルは動意乏しくほぼ横ばいとなった。■変動率・1カ月物8.93%⇒8.61…
2025.10.25 03:26
NY外為:BTC続伸、米利下げ期待でリスク資産買い
NY外為:BTC続伸、米利下げ期待でリスク資産買い
*01:15JST NY外為:BTC続伸、米利下げ期待でリスク資産買い暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し11.2万ドルを回復した。米国9月消費者物価指数(CPI)が予想を下回り10月連邦公開市場委員会(FOMC)利下げを織り…
2025.10.25 01:15
【市場反応】米10月カンザスシティ連銀サービス業活動は2カ月連続のマイナス、ドル伸び悩む
【市場反応】米10月カンザスシティ連銀サービス業活動は2カ月連続のマイナス、ドル伸び悩…
*00:33JST 【市場反応】米10月カンザスシティ連銀サービス業活動は2カ月連続のマイナス、ドル伸び悩む米・10月カンザスシティ連銀サービス業活動は-5と、9月―9に続き2カ月連続のマイナスとなった。ドルは戻りが鈍…
2025.10.25 00:33
【市場反応】米10月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想下回る、ドル伸び悩む
【市場反応】米10月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想下回る、ドル伸び悩む
*23:27JST 【市場反応】米10月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想下回る、ドル伸び悩む米10月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は53.6と、速報55.0から予想以上に下方修正され5月来で最低となった。同指数の1年…
2025.10.24 23:27

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース