金・商品・不動産
金・商品(コモディティ)・不動産投資に関する記事一覧です。金価格や原油価格の動向を中心に、純金積立など金投資のやり方、不動産投資のノウハウも紹介しています。

不動産オーナーに受難の時代 民法改正で賃貸の保証会社利用が増加、家賃滞納時の負担が増える…
卒業、入学、就職など、さまざまな転機が訪れる春は、引っ越しをする人も多い。新たに賃貸物件に入居する際は、近隣住民や大家との関係なども含め、入居者(賃借人)にとっては不安も多い。しかし、その一方で大…
2023.03.09 07:00
女性セブン

宝石はいくらで売れる? 金、ダイヤ、ルビーほか、宝飾品の最新買取相場を調査
いまリユース市場が拡大中。家に眠る「お宝」を売って少しでも家計の足しにしたいところだが、いま高く売れる宝飾品にはどんなものがあるのか? 12月5日時点の金の買取相場は、8510円/g。過去最低額を記録した19…
2022.12.11 16:00
女性セブン

過去30年は「日本株より8倍儲かった」金投資に注目集まる 長期積立にメリットも
世界経済の先行きが不透明ななか、現在注目されている資産が金(ゴールド)だ。コモディティーインテリジェンス代表の近藤雅世氏が語る。「今年7月、金の国際調査機関ワールド・ゴールド・カウンシルは、『日本の…
2022.12.04 19:00
週刊ポスト

対抗策は「インフレに強い資産」を持つこと 世界的なインフレの3つの要因とその防衛手段
世界的に進行しているインフレ。日本でも10月のCPI(消費者物価指数)は前年比3.6%と大きな伸びを見せている。資産運用をおこなううえで、インフレ下ではどんなことを意識すればよいのか。『世界一楽しい!会社…
2022.12.03 19:00
マネーポストWEB

米利上げ終了・景気後退局面でさらに値上がり期待も 「金投資」の賢い始め方
国内で取引される金(ゴールド)の価格は、この数年右肩上がりとなっている。2018年には1グラム当たり4000円台だったが、直近では8000円近くまで上昇してきた。今後の見通しについて、金融・貴金属アナリストの亀…
2022.10.17 19:00
週刊ポスト

円安で海外投資マネーが流入して値上がり期待「10万円からはじめる不動産投資」
円安は、燃料や資材の輸入価格の高騰を通じ、物価高という形で家計への逆風となっている。すでに多くの人が多くの商品の値上げを実感しているのではないか。円安の影響を少しでも和らげるためには、“円安に強い”…
2022.10.15 19:00
週刊ポスト

「幕僚長の年収を知って愕然」元自衛官が一念発起、30歳で資産4億円を築いた不動産投資術
元海上自衛官・倉津貞志さん(32歳)が、7月21日に『手取り14万円からの生活防衛FIRE』(飛鳥新社)を上梓し、話題になっている。元自衛官がいかにして資産4億円(不動産含む)を達成することができたのか。イン…
2022.07.24 19:00
マネーポストWEB

有事に強い「金」はインフレ下で値上がりしやすい 円安も価格上昇要因に
インフレ時に現金を“逃がす”先の候補は、株式や投資信託だけではない。プロが選ぶのは、「金(ゴールド)」だ。コモディティーインテリジェンス代表の近藤雅世氏が語る。「株式や債券、通貨などは、国や企業の信…
2022.07.14 19:00
週刊ポスト

買取価格に愕然!バブル期婚約指輪のダイヤモンドが「二束三文」で買い叩かれる理由
ウクライナ情勢を巡る世界経済の混乱や円安の影響で、国内の金取引価格が高騰している。田中貴金属のホームページによると、金1グラムの小売価格は8391円(5月26日現在)。2017年5月の平均価格が同4538円なので、…
2022.05.26 16:00
マネーポストWEB

ウクライナ侵攻に伴う原油高騰は一段落か 政策次第で金や原油価格の大幅下落も
ロシアによるウクライナ侵攻により、世界中で不安が高まり、株価も世界的な下落に見舞われた。そんな状況に、価値が下がりにくいといわれているのが、「有事の金(きん)」といわれる金だ。そして、まさに「有事…
2022.04.17 16:00
女性セブン

ロシア制裁で需給逼迫 原油価格の上昇局面は予想以上に長引く
2020年における中国の石油輸入額(UNCTADデータ、以下同様)は1763億ドルで世界最大である。米国は第2位ではあるが816億3000万ドルで中国の46%に過ぎない。以下、インド、韓国と続き、日本は第5位、中国の25%で…
2022.03.30 07:00
マネーポストWEB

「金」と「ドル」に注目集まる 戦争とインフレの危機の時代に価格上昇
日本でもすでに値上げラッシュが始まり、いよいよインフレ時代が到来しようとしている。インフレ時にはモノの価値が上がり、お金の価値が上がるため、貯蓄しておくことがリスクにつながる。自分の資産を運用して…
2022.03.29 19:00
週刊ポスト

アパート住民が家賃100万円滞納のまま退去 どうやって回収すべきか
さまざまな住人を相手にする不動産経営では、時にトラブルが起きることも。家賃の滞納の長期化などは、とくに悩ましい問題だろう。そんな時の対処法を、弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。…
2021.11.18 15:00
女性セブン

プラチナの値動きの特徴 金相場と異なり実需面の影響が大きい
新型コロナウイルス感染拡大に伴う景気低迷を背景に金価格が上昇する局面も見られたが、昨年はプラチナ価格も40%ほど上昇している。プラチナは金と近しい実物資産としての印象を持つ人もいるだろうが、ではプラ…
2021.07.20 20:00
マネーポストWEB

祖父が始めたアパート経営の顛末 管理難しくなり廃墟化、近隣トラブルに
年金だけでは不安だからと、定年後にアパート経営を始める人は少なくない。家賃収入は老後資金の足しにはなるが、後々、思いがけない苦労もしかねない。晩年、こんな失敗をした人もいる。 関西在住の荒井美香さ…
2021.07.10 15:00
女性セブン

甘くないマンション投資 借り手がつかず修繕費や税金がかさむことも
子供の将来や相続税対策のために、不動産を活用しようと考える人は少なくない。首都圏に住む68歳男性は、12年前に親の代から事業をやっていた土地にアパートを建てた。「将来的には家賃収入で娘の暮らしが楽にな…
2021.05.29 07:00
週刊ポスト

相続税対策のつもりが… 家賃収入を目論んだ69歳男性の大誤算
定年後に“退職金を元手に何か投資を”と考える人もいるだろうが、老後の資産運用には様々なリスクがある。自らの蓄えには余裕がある人が、“妻や子のために”と考えた末に落とし穴にはまることがあるのが不動産投資…
2021.05.15 07:00
週刊ポスト

コロナ禍で投資のプロが注目する「不動産」 資産増やすチャンスか
コロナショックで今後、マンションや土地の価格が下落する恐れが指摘されているが、そうした状況だからこそ、「不動産」に注目しているプロは多いという。 グローバルリンクアドバイザーズ代表の戸松信博氏が語…
2020.08.20 16:00
週刊ポスト

コンテナ投資で業者がトンズラ お金を取り戻す難易度は?
不動産投資の一種としてトランクルーム(コンテナ)投資があるが、そこで悪徳業者に引っかかって契約トラブルになった場合、どのように対処すればよいか。トラブルの実例をもとに弁護士の竹下正己氏が解説する。…
2020.08.19 15:00
女性セブン

コロナ禍で高値更新続く「金」 投資するなら純金積立かETFか
金価格の上昇が続いている。2019年から堅調な値動きが続いていたが、新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化した今年4月頃から上昇は加速した。5月18日には東京市場の金先物価格が上場来初となる1グラム6000円台を…
2020.05.19 20:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

「せっかく窓側を確保したのに…」新幹線の乗客を悩ませる“通路側の乗客マナー” 「窓側のコンセントで無理やり充電」「テーブルに突っ伏して寝て…
- 《株主優待の達人・桐谷さんが解説》5万円台以下で買える優待株の魅力 「20万円で10社の優待株を買って分散投資&値上がり益ゲット」の戦略も
- 「隣の部屋に有名俳優が!」賃貸マンションで隣人が芸能人だった住民が明かす“暮らしへの影響”「壁越しに歌声が聞こえてきたことが…」一般人以上の気遣いを感じる面も
- 《逆張り投資のタイミング》資産8億円超の元消防士・かんちさんは「次なる株の買い時」をどう考えるか 注目しておくべきは「金利上昇で恩恵を受ける銘柄」と説く
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る