投資
投資に関する記事一覧です。株式投資や投資信託、FX(外国為替証拠金取引)など、資産運用の手法を解説するとともに、相場見通しなども紹介します。
退職金での投資デビューの注意点 リスクの低い投資信託やETFでも全額投資はNG、節税制度の活…
生涯の平均年収が500万円と仮定すると、65才(厚生年金に43年間加入)の年金額は193.7万円となる。2021年の日本人の平均寿命は、男性81.47才、女性が87.57才。年間200万円に満たない程度の年金で生活を続けるには…
2022.10.08 19:00
女性セブン
デジタルハーツホールディングス:事業構造転換の成果が実るか
企業概要 デジタルハーツホールディングス(3676)は、ソフトウェアの不具合を検出するシステムテスト・デバッグを主力事業とする企業。PlayStationなど家庭用ゲームソフトやモバイルコンテンツ(ソーシャルゲーム…
2022.10.03 20:00
マネーポストWEB
【ドル円週間見通し】上げ渋りか 日本の円買い介入も警戒
投資情報会社・フィスコが10月3日~10月7日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は上げ渋りか。米連邦準備制度理事会(FRB)は金融引き締めを長期化する可能性が高いこと、欧州経済は著し…
2022.10.02 08:00
マネーポストWEB
【日本株週間見通し】不透明感強く、東京株式市場は一進一退か
投資情報会社・フィスコが、株式市場の9月26日~9月30日の動きを振り返りつつ、10月3日~10月7日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で1216.62円安(-4.48%)と3週続落。週足では窓を開…
2022.10.02 08:00
マネーポストWEB
外貨預金と何が違う?大損する人がいるのはなぜ?「FXの正しい仕組み」を知っておこう
24年ぶりの円安局面を迎え、さらに大きく為替が変動している。為替変動リスクの備えとして外貨を保有することができるが、その手法としては外貨預金やFX(外国為替証拠金取引)などがある。『世界一楽しい!会社…
2022.10.01 19:00
マネーポストWEB
24年ぶりの円安局面で注目度アップ 「外貨預金」の仕組みと手数料・税金の注意点
2022年初頭から急速に円安・ドル高が進行中で、9月22日には一時1ドル=145円台をつけるなど、24年ぶりの円安水準となっている。日本円に比べて外貨の価値が高まっている中で、資産を外貨で保有すべく「外貨預金」…
2022.09.25 16:00
マネーポストWEB
【ドル円週間見通し】方向感出にくい? 米利上げ継続がどう影響するか
投資情報会社・フィスコが9月26日~9月30日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円はもみ合いか。米連邦準備制度理事会(FRB)は金融引き締めを長期化させる方針で、ドル買い・円売りがただ…
2022.09.25 08:00
マネーポストWEB
【日本株週間見通し】今週は軟調か 金利先高観なども影響
投資情報会社・フィスコが、株式市場の9月20日~9月22日の動きを振り返りつつ、9月26日~9月30日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で413.82円安(-1.50%)と続落。2週連続で陰線を形…
2022.09.25 08:00
マネーポストWEB
ディア・ライフ:都心に特化した強い事業基盤を持つ高配当利回り銘柄
企業概要 ディア・ライフ(3245)は、首都圏に特化した不動産デベロッパー。 東京23区及びその周辺の好立地エリアをターゲット市場として、主に単身者・DINKS向けの都市型マンションを中心とした不動産の企画・開…
2022.09.22 20:00
マネーポストWEB
【ドル円週間見通し】FOMCで大幅利上げ見込みもドル円の上昇は限定的か
投資情報会社・フィスコが9月19日~9月23日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は上げ渋りか。米連邦準備制度理事会(FRB)は記録的なインフレ高進を受け、連邦公開市場委員会(FOMC)で…
2022.09.18 08:00
マネーポストWEB
【日本株週間見通し】今週は様子見ムードか 米国の動向は注視
投資情報会社・フィスコが、株式市場の9月12日~9月16日の動きを振り返りつつ、9月20日~9月22日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で647.1円安(-2.29%)と大幅反落。2週ぶりに大きめ…
2022.09.18 08:00
マネーポストWEB
「暗号資産」投資の新常識! GMOコインの「つみたて暗号資産」が選ばれる理由
気にはなっているけどなかなか手が出ない──多くの人にとって、暗号資産はそうした存在ではないだろうか。ビットコインを始めとする暗号資産は値動きが激しく、頻繁に取引をする個人トレーダーには大きな魅力とな…
2022.09.16 16:00
週刊ポスト
PR
続々縮小・廃止の株主優待 存続を見極める材料のひとつは優待品が“非自社製か否か”
株主になれば、その企業の商品詰め合わせや食事券、施設の利用券、映画の鑑賞券が特典としてもらえる──個人投資家のささやかな楽しみとも言える「株主優待」制度。ところが近年は、大手企業の優待廃止や縮小が相…
2022.09.15 19:00
週刊ポスト
高島屋、三越伊勢丹HDなど株価も好調 百貨店の業績回復を後押しする「3つの要因」
コロナ禍で業績が悪化した百貨店関連企業の直近の業績が復調している。それに伴い、株価も年初来高値を更新する銘柄が目立ち始めた。百貨店業界の業績が回復している要因はどこにあるのか。個人投資家・投資系You…
2022.09.15 16:00
マネーポストWEB
24年ぶりの「円安・ドル高」で米国株投資への影響は? 円安のメリットとデメリット
今年3月以降、急激な円安ドル高が進行し、9月に入ってさらに加速。じつに24年ぶりとなる水準の円安を記録している。では、そもそも円安になると、生活や資産形成にはどのような関係があるのか。『世界一楽しい!…
2022.09.15 15:00
マネーポストWEB
お金はいくら必要?銘柄の選び方は?プロが解説、初心者のための株投資の始め方
反騰や反落を繰り返しながらも、日経平均株価は3万円を目指す展開が続いている。とはいえいくら株が上昇しようと、株投資をしていなければその恩恵は受けられない。日本株上昇の「大波」が期待されるなか、「株に…
2022.09.14 19:00
週刊ポスト
長期積立投資の利益が非課税に!「つみたてNISA」の魅力と覚えておきたい注意点
投資をして得られた利益には税金がかかる。しかし、その税金を払わなくてもよい制度が「NISA」だ。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリ…
2022.09.13 19:00
株主優待人気が高まる9月 カタログギフト優待も豊富に揃う注目銘柄5選
中間期の最後の月にあたる9月は、3月に次いで株主優待銘柄への投資が活発になる月だ。中間配当の権利を獲得できる月でもあるので、いつもより銘柄探しに力が入る投資家も多いだろう。以下、9月に権利獲得できる優…
2022.09.13 19:00
マネーポストWEB
株主優待を縮小・廃止する企業相次ぐ 背景に東証再編や“配当重視”の動き
株主になれば、その企業の商品詰め合わせや食事券、施設の利用券、映画の鑑賞券が特典としてもらえる──個人投資家のささやかな楽しみとも言える「株主優待」制度。ところが近年は、大手企業の優待廃止や縮小が相…
2022.09.12 07:00
週刊ポスト
日本株の上昇機運高まる 円安で製造業は復活、インフレが追い風になる企業も
反騰や反落を繰り返しながらも、日経平均株価は3万円を目指す展開が続いている。今後、さらなる上昇を予測する専門家も多いなか、どう動くのが正解なのか。投資のプロたちに話を聞いた。 証券アナリストの植木靖…
2022.09.11 19:00
週刊ポスト
注目TOPIC
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》カブ知恵代表・藤井英敏氏の注目は「次世代電池をトヨタ自動車と共同開発する鉱山会社」
- 仕事を続けながら10億円を築いたテンバガー投資家X氏が「投資で稼いでFIREを夢見る人」に警鐘 「本業の仕事は安易に手放すべきでない」、株式市場は“不確実性の塊”と強調
- 「かつては散々愚痴を言ってきたけど…」定年後の再雇用で働く人たちが口にする“延長された会社員生活”への本音 給料は減っても会社への感謝の思いは深まるばかり
- 《シニアの節約生活》ポイントは「お金の代わりに体と心を動かす」こと “お金を使わずに毎日を楽しむ”ために知恵を働かせれば健康長寿にもつながる
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは