閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

医療・介護

医療・介護に関する記事一覧です。医療費・介護費用を賢く抑えるやり方から、介護施設の選び方まで幅広く紹介。うつ病・認知症などに関する体験談なども掲載しています。

様々な病気の予防のため、高血圧のコントロールは欠かせない(写真:PIXTA)
【突然死を引き起こす生活習慣病のメカニズム】心臓起因の突然死を予防するために重要なのは血…
 糖尿病、脂質異常症、喫煙より2倍以上も心臓血管病による死亡リスクが高いとされる高血圧。心臓に起因する突然死を予防するために普段からできることはあるのか。シリーズ「名医が教える生活習慣病対策」、心臓外…
2024.10.29 16:02
マネーポストWEB
「健康を過信しては健康長寿が保てない」(フルタクリニック・古田豪記院長)
【突然死を引き起こす生活習慣病のメカニズム】60歳以上で健康に自信があり、健康診断を受…
 突然死を引き起こす生活習慣病のメカニズムとは?シリーズ「名医が教える生活習慣病対策」、心臓外科医20年のキャリアを持つかかりつけ医であるフルタクリニックの古田豪記院長が、健康への過信に警鐘を鳴らし、…
2024.10.29 16:01
マネーポストWEB
本人や家族にとって最善の終末期医療をどう選ぶか(イメージ)
《浸透する終末期医療》“中途半端な情報”に惑わされ、より苦しい最期になるケースも 医師は…
「老後」の時間が長くなったいまの時代、人生の最期を穏やかな気持ちで迎えるための入念な準備ができるようになってきている。最後の準備となるのが「旅立ち方」を決めることだ。 医療の進歩によって、体が衰弱し…
2024.10.21 15:00
女性セブン
老後のための自宅リフォームで注意すべき点は(写真:イメージマート)
“心安らかな最期”のための自宅リフォームで業者任せの改修が招いた悲劇 「浴槽は肩までつか…
 人生の最期を平穏に過ごすため、快適な状態で「そのとき」を迎えるため、体が動く元気なうちから最適な場所を探すという人は少なくない。前編記事では、超高級老人ホームに入居したからといって、幸せな終の棲家…
2024.10.19 07:02
女性セブン
内臓脂肪が大量に蓄積すると悪玉アディポサイトカインが大量に分泌される(イラスト:タナカデザイン)
【肥満と生活習慣病の関係】内臓脂肪が蓄積するとさらに太るという悪循環 肥満による慢性炎症…
 脂肪細胞から分泌される物質の中でも重要な働きを持つアディポネクチンとは何か。肥満が引き起こす慢性炎症を抑えるマクロファージを働かせるためにできることは何か。シリーズ「名医が教える生活習慣病対策」、…
2024.10.15 16:02
マネーポストWEB
「太っているだけでは病気とはいえません」(小川佳宏主幹教授)
【肥満と生活習慣病の関係】太ってないのに糖尿病を引き起こし、お酒を飲まないのに肝臓の数値…
 生活習慣病と聞いてまず思い浮かぶのは「肥満」だろう。メタボとその予備軍が2000万人にのぼる日本人にとって、肥満のメカニズムを知ることは健康で充実した日々を送るために欠かせない。シリーズ「名医が教える…
2024.10.15 16:01
マネーポストWEB
見直しを検討したいひざ・腰の治療・検査
【ひざ・腰の治療費の目安】変形性膝関節症で“複数の関節鏡視下手術”は出費がかさむ、ぎっく…
 ひざ関節の軟骨がすり減り、歩くだけでひざが痛む「変形性膝関節症」は、自覚症状を持つ患者が1000万人、潜在的な患者数は3000万人といわれる国民病だ。中高年世代に多い病で、薬や運動による保存療法が第一の選…
2024.10.12 16:00
週刊ポスト
生活習慣病を治療する際には「薬をもらう場所」に注意(イメージ)
《生活習慣病の医療費》節約のカギとなる「薬のもらい方」 先発薬希望で負担増、複数の医療機…
 お金にまつわる問題のなかでも、医療費は厄介だ。いくら家計を圧迫しても、「命には替えられない」と病院から言われるままに払わざるを得ないと考えがちだ。しかし、工夫次第で少しでも出費を削る方法はある。 …
2024.10.11 15:00
週刊ポスト
自分だけの問題ではないED(イメージ)
【若年性EDに悩む若者たち】20代前半の有病率は50代前半と変わらぬ26.6% 「少し休めば治る…
 女性の社会的な活躍を支援するなかで、女性特有の生理についても理解が呼び掛けられるようになってきたが、一方で、男性特有の悩みも根深いものがある。その一つが勃起障害、いわゆるED(Erectile Dysfunction)…
2024.10.09 19:00
マネーポストWEB
見直しを検討したい耳鼻科治療・検査
【耳・鼻にかかる医療費の目安】「難聴、めまい、副鼻腔炎でのCT撮影」が無駄な出費になるケー…
 高齢者にとって難聴は放っておくと認知機能の低下を招くため、早期の耳鼻科の受診が肝要となるが、耳の治療で不要な医療費を払っているケースは珍しくない。耳鼻咽喉科日本橋大河原クリニック院長の大河原大次医…
2024.10.09 16:00
週刊ポスト
眼科治療で医療費を削減する選択肢
【眼科治療】白内障・老眼・加齢黄斑変性の治療費の目安 「眼内レンズの選び方」で費用に大き…
 白内障、老眼といった目の病気は、年齢を重ねるほど発症率が高まる。なかでも60代で70~80%、70代で80~90%が罹患するとされるのが白内障だ。目のレンズの役割を果たす水晶体が白く濁る病気で、視界がぼやける…
2024.10.07 16:00
週刊ポスト
見直しを検討したいがん治療・検査
【がん治療・検査費の目安】医療費節約のために「前立腺がん手術」「毎年の胃カメラ」「先進医…
 医療技術の進歩とともに、がんは「治る病気」になってきた。だからこそ早期発見・治療が重要になるが、がんの種類によっては「必要のない」検査や手術で、医療費をむやみに増やしてしまうケースもある。 その一…
2024.10.06 16:00
週刊ポスト
高齢者に限らず全世帯で医療費負担増の流れに(写真:イメージマート)
《年間医療費負担額は20年で1.5倍に》医療費“75才以上の3割負担”対象者の拡大を政府が検討…
「1割負担が2割負担になってから、それまで月3000円程度で済んでいた医療費が6000円近くに膨らみました。この先3割まで引き上げられたら、日々の病院通いでさらに月数千円の負担増は避けられません」 そう話すのは…
2024.10.04 07:00
週刊ポスト
入居前に聞くべきことは?老人ホーム選びのポイント5選
《後悔しない老人ホーム選びのポイント》確認すべきは“スタッフの定着率”、「印象に残る看取…
 人生後半戦の「住まい」の問題はややこしい。仕事や子育て、実家との距離感といった制約に変化が生まれる一方、自らが「最期をどこで迎えるか」という問題に直面することになる。スタッフの定着率は重要なポイン…
2024.10.01 16:00
週刊ポスト
失敗しがちなリフォームの考え方2選
【先回りしすぎて…】元気なうちのリフォームで「思わぬ失敗」 滑り止めで転倒、スロープが急…
 老後もできる限り住み慣れた自宅で過ごしたい──そんな望みから、元気な50~60代のうちに介護に備えて自宅をリフォームする選択肢もある。だが、元気なうちに“予防的”に行うリフォームの場合、様々な介護の可能性…
2024.09.28 15:00
週刊ポスト
約3000坪の広大な敷地には様々な樹木があり、四季折々の景色を楽しめる
富裕層が憧れる超高級老人ホーム「そこまでやるか!」の徹底的なこだわり お金だけじゃない絶…
 富裕層だけしか入ることができない入居金1億円以上の「超高級老人ホーム」は、入居金数百万円~数千万円の老人ホームと何が異なるのか。富裕層はそこでどのような老後生活を送っているのか──。そんな実態を探るべ…
2024.09.26 07:02
マネーポストWEB
都内屈指の高級住宅街・成城に立地する「サクラビア成城」
《入居金最高4.7億円》富裕層しか入れない「超高級老人ホーム」に行ってみた 豪華シャンデ…
 富裕層だけしか入ることができない入居金1億円以上の「超高級老人ホーム」は、入居金数百万円~数千万円の老人ホームと何が異なるのか。富裕層はそこでどのような老後生活を送っているのか──。そんな実態を探るべ…
2024.09.26 07:01
マネーポストWEB
在宅勤務などで自由な時間が増えて思わぬ事態に…(イメージ)
【蔓延する性病】「在宅勤務や単身赴任があだに…」自由な時間が増えて“夜遊び”で梅毒・淋病に…
 昨今、性病の感染者数が激増している。特に都内での梅毒感染者が増加傾向にあり、東京都感染症情報センターの集計によると、2024年1月1日~9月8日まで累計2549人にのぼる。これは2023年に記録した過去最多の3701…
2024.09.23 19:00
マネーポストWEB
無駄や逆効果のリスクがあるリフォーム
《手すりの設置が余計でした…》自宅のリフォーム失敗エピソード バリアフリー工事にかけた数…
 自宅で母親の介護をする60代男性Aさんは、3年前に自宅をバリアフリーにリフォームしたが、大失敗に終わった。「当時は母もまだ歩けたので廊下に手すりを設置したのですが、これが余計だった。いよいよ足腰が弱り…
2024.09.18 16:00
週刊ポスト
地方の医療機関が直面する問題とは(イメージ)
【地方の医療機関が直面する大問題】「患者不足」で医療機関の競争激化、医師・看護師だけでな…
 地域における医療体制の充実に反対する人は少ない。「医師不足解消」と言われれば、賛成する声が多いだろう。しかし、人口減少社会において、医師を増やすことは様々な弊害を生む。今後、患者不足や医療費の増加…
2024.09.12 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース