医療・介護

医療・介護に関する記事一覧です。医療費・介護費用を賢く抑えるやり方から、介護施設の選び方まで幅広く紹介。うつ病・認知症などに関する体験談なども掲載しています。

医療費に関して、簡単な手続きでお金が戻ってくる制度は多い(写真:イメージマート)
医療費を減らせる制度「入院生活療養費の給付」や「人間ドック受診費用助成」の活用を
 医療費の負担額を減らせる公的制度は数多く存在している。代表的なものが高額療養費制度だ。年齢や所得によって1か月の医療費の自己負担額に上限が定められ、それを超えた分は健康保険から払い戻される。70歳未満…
2022.07.21 16:00
週刊ポスト
「今の保険証じゃダメなのか?」と疑問の声が続々(写真:イメージマート)
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録 ポイント以外のメリットは?
 6月30日に始まった最大で2万円分のポイントが受け取れる「マイナポイント第2弾」が注目を集めている。 獲得するには、マイナンバーカードを取得し、ポイントを付けたいキャッシュレス決済サービス(クレジットカ…
2022.07.18 15:00
週刊ポスト
認知症になる前に親子でやっておくべき28項目(その1)
お金のトラブルを避けるために…親が認知症になる前にやっておくべき28項目
 2025年に患者数が700万人に上ると予測されている「認知症」。老親のどちらか一方でも患うと、「相続」に大きな影響を及ぼすことになる。認知症になった後では、親子の間でもあらゆる手続きが一筋縄ではいかなくな…
2022.07.01 16:00
週刊ポスト
「地域包括支援センター」に相談した結果、負担が大きく減ることになったという(写真:イメージマート)
わがままな老親の世話 疲弊した夫婦が頼った「地域包括支援センター」
 老後の生活設計を考えるうえで、「人間関係」の整理が重要だ。家庭によっては大きな課題となるのが親や義理の親だろう。 自宅から車で30分ほど離れた所に暮らす80代の母の介護をしてきた都内在住のAさん(62歳男…
2022.06.16 15:00
週刊ポスト
見捨てるわけにもいかず…(イメージ)
「身元引受人になったばかりに…」施設入居した“独り身の親戚”の介護トラブル
 相続や終活関係の手続きと言うと、「親子」の問題ととらえがちだが、実は「親戚」とのトラブルのほうが厄介で、面倒事が増えたり、思わぬ費用負担を強いられたりすることが多いという。中でもトラブルになりやす…
2022.06.02 15:00
週刊ポスト
高齢ペットの介護をケアする施設も増えている(写真は老犬ホーム&ペットホテル 九十九里)
犬と猫の平均寿命はどんどん長く… 高齢ペットのための介護施設&介護グッズ
 愛犬、愛猫も飼い主とともに老いていく。高齢になれば、足腰が弱り、病気で思うように動けなくなり、介護が必要になるのは人間と同じ。そんな高齢化する老犬や老猫のための施設や介護・介助グッズ、食品も近年増…
2022.05.13 19:00
週刊ポスト
介護施設への入居を断られて“介護難民”になるリスクも(イメージ)
入居のハードル高くなる老人ホーム 医療従事者への暴言歴で審査NGの例も
 終の棲家の選択肢となる老人ホームだが、近年は入居へのハードルが高くなりつつあるという。老人ホームアドバイザーの伊藤直剛氏が語る。「超高齢化で入居希望者が急増するなか、希望条件に合う施設は不足状況に…
2022.05.10 16:00
週刊ポスト
がん治療をする際に「金銭面の負担」は大きな悩みのタネとなる(イメージ)
がん患者と家族が活用したい11の公的制度 医療と介護の負担をまとめて軽減
 納得のいくがん治療を選ぶ上で大きな悩みとなる「金銭面の負担」。一般的に、がんの治療には平均数十万円の医療費自己負担が必要とされる。さらに治療費だけでなく、長引く入院・通院生活の間の収入をどう確保す…
2022.05.07 07:00
週刊ポスト
孫にまで介護の負担が及ぶ時代へ(イメージ)
祖父母と両親は孫が介護する時代へ 「老老老介護」が家族崩壊を招く悲劇
 医療の進歩によって、近い将来に「人生120年時代」の到来を予測する専門家が登場している。人生120年時代になったら家族で支え合って……と考える人もいるかもしれないが、むしろ長生きすることによって、家族関係…
2022.05.01 15:00
週刊ポスト
20年後の日本の医療制度はどうなっているのか(イメージ)
20年後の日本の医療制度はこうなる 90歳でも3割負担、医療格差も鮮明に
 長寿化が進み、最近では「人生120年時代」の到来を予測する専門家もいる。そのように語られる根幹には、医療の進歩がある。日本人の死因第1位のがんも新たな治療法が開発され「治る病気」に変わりつつある。万人…
2022.04.28 06:00
週刊ポスト
家族での食事は毎日の楽しみ。「ああ、うまい」と目を細めて飲んだのがノンアルコールとも知らず
93才母を看取った60代女性の自宅介護体験記 心身ともに圧倒されて学んだ教訓
 介護にはさまざまな苦労がある。時として家族の絆を壊しそうになることもある。だからこそ、被介護者が亡くなると、残された介護者は複雑な心境になる。女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、…
2022.03.29 15:00
女性セブン
標準治療はいくらかかる?
がん治療「標準治療」ならいくらかかるのか 入院中の雑費や交通費も考慮を
 2人に1人はがんになる時代。がんが見つかった場合、まずは公的医療保険適用の標準治療を受けるのが一般的だ。標準治療というと、“平均的で普通の治療”と考える人は多いかもしれない。だが、実際はそうではなく、…
2022.03.24 15:00
女性セブン
がんの4大療法
がんの標準治療は“平均的で普通の治療”という誤解 保険適用なければかなり高額に
 2月20日に、去勢抵抗性前立腺がんでこの世を去った俳優の西郷輝彦さんは、1回約160万円の治療を海外で受けていた。2人に1人はがんになる時代。治療法の研究が進み、さまざまな可能性が広がってきたとはいえ、やは…
2022.03.22 15:00
女性セブン
「乳房再建術」には主に2つの方法がある(イメージ)
乳がん手術後の生活の質を上げる「乳房再建術」 2つの主な方法とその費用
 厚生労働省の「がん罹患数予測(2021年)」によれば、女性の9人に1人が乳がんになると予測されている。治療は手術が中心となるので、全摘術で乳房を失い、喪失感に襲われる人や、乳房部分切除術(温存術)を受け…
2022.03.20 15:00
女性セブン
がん「自由診療」の最新事情を解説(イメージ)
がん「自由診療」最新事情 免疫療法、点滴療法、温熱療法…その価格と治療内容
 がんが見つかった場合、まずは公的医療保険適用の標準治療を受けるのが一般的だ。これらの治療は本来は高額だが、保険と高額療養費制度により患者の負担額は軽く済む。 最初の治療法として選ぶべきは、エビデン…
2022.03.19 15:00
女性セブン
実際は骨が折れていたのに…(イラスト/大野文彰)
整形外科で打撲と診断されたが1か月後に骨折と判明 医師を提訴できるか
 怪我をした時は早めに適切な対応をしなければ、後々に影響が残ることも少なくない。しかし、信頼して医療機関を受診したものの、医師の判断が間違っているケースもある。そんなとき、どんな対応ができるのだろう…
2022.03.03 19:00
女性セブン
「社会保険料の2025年問題」のしわ寄せはどこに?(イメージ)
「社会保険料の2025年問題」団塊世代の後期高齢者入りで負担増の矛先は
 2025年に日本社会は大きな転換点を迎える。「団塊の世代」の約800万人が後期高齢者となり、国民の「5人に1人」が75歳以上、65歳以上は人口の3割を超える超超高齢社会に突入する。30年前は「現役世代5人で高齢者1…
2022.02.27 07:00
週刊ポスト
2025年以降、医療従事者の人手不足はますます深刻に(イメージ)
権利意識に敏感な団塊世代が後期高齢者に 患者の要求高く医療逼迫に拍車も
 2025年に日本社会は大きな転換点を迎える。「団塊の世代」の約800万人が後期高齢者となり、国民の「5人に1人」が75歳以上、65歳以上は人口の3割を超える超超高齢社会に突入する。 コロナ禍で直面した「医療崩壊…
2022.02.25 07:00
週刊ポスト
地域包括支援センターでできること
自己主張が強い団塊世代の介護問題 方針折り合わず苦労する例も続出
 2025年に日本社会は大きな転換点を迎える。「団塊の世代」の約800万人が後期高齢者となり、超超高齢化社会に突入する。 地方から東京などの大都市に出て家庭を築いた団塊世代の世帯は核家族化が進んだ。「独居」…
2022.02.24 16:00
週刊ポスト
申請すればもらえる医療費・介護費の制度
後期高齢者の医療費負担 減らすために活用できる公的制度・保険など
 2025年には「団塊の世代」の約800万人が後期高齢者となり、日本は超超高齢社会に突入する。そして、今年から年収200万円以上の後期高齢者の医療費自己負担が1割から2割と倍になり、今後さらに負担が大幅アップす…
2022.02.22 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース