藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」
個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが、初心者向けに投資の心構えから始め方、着実に資産を増やしていく方法を解説。

投資家にとってはラッキー? 今後も増加が見込まれる「TOB」、保有株がその対象になった場合の“3つの選択肢”
親子上場の解消を目的としたTOB(株式公開買付け)が急増している。TOBとはそもそもどういうことか。また、TOBされる銘柄を持っている場合、どのように対応すればよいか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』な…
2023.12.19 19:00
マネーポストWEB

新NISA「つみたて投資枠」の決済手段の選び方 クレジットカード決済を使えば積立投資をしながらポイ活も
来年から始まる新NISA(少額投資非課税制度)。すでに1月からの積立投資の予約も始まっているが、証券会社によっては、さまざまな決済手段を選ぶことができる。では、どのような決済手段を選ぶのがよいか。『世界…
2023.12.10 19:00
マネーポストWEB

60代からの新NISAで「やってはいけない」4つのパターン 現役世代とはリスク許容度が異なるゆえの落とし穴も
来年1月から始まる新NISA(少額投資非課税制度)。退職金などのまとまった資金がある60代以上の場合、どのように活用するのがよいのだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で…
2023.12.06 19:00
マネーポストWEB

《株主優待が廃止傾向に》その背景と優待投資の注意点を解説 優待廃止で株価が30%超下落した銘柄も
株主優待は個人投資家に人気が高い制度だが、昨今、株主優待を廃止する企業が増えてきている。その背景に何があるのか。また、優待廃止を発表した際の市場の反応はどのようなものか。『世界一楽しい!会社四季報…
2023.11.30 16:00
マネーポストWEB

子供の大学資金を準備するための「児童手当」と「新NISAを使った積立投資」 元本割れリスクを軽減する考え方
子どもの教育資金をどう貯めるかは家計の大きな課題のひとつだろう。教育資金を貯めるために、来年1月から改正する新NISA(少額投資非課税制度)をどのように活用すればよいだろうか。『世界一楽しい!会社四季報…
2023.11.22 15:00
マネーポストWEB

【新NISA注目ポイント】知っておきたい「投資枠復活」の仕組み 分配金再投資や年末の売却には要注意
来年1月からスタートする新NISA(少額投資非課税制度)。生涯投資枠が最大1800万円になるうえ、無期限となるのが改正の目玉だが、「投資枠の復活」も大きく注目を集めている。『世界一楽しい!会社四季報の読み方…
2023.11.14 19:00
マネーポストWEB

現行NISAの投資枠を年内に使い切るテクニック 「年の途中で始めたつみたてNISAも設定次第で増額可能」
2024年から制度が変わるNISA(少額投資非課税制度)。現行のNISAは2023年末で終了となるため、NISA枠を使い切りたい場合は、今年中に使い切る必要がある。では、どのような方法でおこなえばよいか。『世界一楽し…
2023.11.10 15:00
マネーポストWEB

「えっ?NISAなら全部非課税でしょ?」の誤解 配当金には要注意、損が出ているのに税金を取られるケースも
NISA(少額投資非課税制度)は一定範囲内で利益や配当金に税金がかからなくなる制度だが、例外として税金がかかる場合もある。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・…
2023.10.31 15:00
マネーポストWEB

新NISA「成長投資枠」でアクティブ投信をどう狙うか? 「過去10年で平均20%超リターン」の日本株投信にも注目
来年1月から開始する新NISA(少額投資非課税制度)。投資枠が年間360万円まで広がるので、投資の選択肢を多く持つことができる。では、アクティブ投信を購入したい場合、どのように考えればよいのか。『世界一楽…
2023.10.18 19:00
マネーポストWEB

【新NISAスタート間近】金融機関を変更する場合は「年内に手続き」を 手数料や購入できる商品が異なる
来年1月に開始する新NISA。すでに一般NISAやつみたてNISAを利用している人にとって口座開設手続きは不要だが、金融機関を変更したい場合は手続きをする必要がある。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著…
2023.10.11 16:00
マネーポストWEB

負けない投資家になるための“損切りルール”の設定術 損失と利益を「1:2」に
投資で「損切り」をするタイミングが遅れて“塩漬け”になってしまうと、新たな投資の機会を逃してしまうことになる。では、どのように損切りルールを設定すればよいのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』な…
2023.10.04 16:00
マネーポストWEB

三井住友銀行が米ドル定期預金の金利5.3%に引き上げの衝撃 “金利がある世界”では銀行選びが重要に
三井住友銀行が、9月25日から米ドル建て定期預金の金利を現在の年0.01%から5.3%に引き上げた。金利が大きく上昇した背景には何があるのか。また、今の時代の銀行の選び方をどう考えればよいか。『世界一楽しい…
2023.09.25 11:00
マネーポストWEB

手軽に不動産投資ができる「REIT」を資産運用にどう活用するか 高配当投資やインフレ対策にも
手軽に不動産投資をする方法のひとつが「REIT(リート)」だ。REITは不動産投資信託のことで、投資家から集めた資金で不動産へ投資し、その収益(賃貸料収入や売却益)を投資家に分配する金融商品だ。少額から不…
2023.09.24 19:00
マネーポストWEB

手数料無料化で注目集まる「ミニ株」投資の魅力 高値づかみ避けるために分散投資する投資家も
単元未満の1株単位から投資できるのが通称「ミニ株」という仕組みだ。ネット証券会社が売買手数料無料化をしたことで、以前よりも使いやすくなったという。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある…
2023.09.12 19:00
マネーポストWEB

株式市場の「ストップ高・ストップ安」の役割は? 前日の終値で変わってくる値幅制限のルール
決算発表翌日に「ストップ高」や「ストップ安」になる銘柄もあるが、そもそもストップ高やストップ安はどのような仕組みで、投資家はどういった点に気をつければよいのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』…
2023.09.07 19:00
マネーポストWEB

投資信託との違い、注意点は? ついに日本上場「アクティブETF」全6銘柄の特徴解説
取引時間中にリアルタイムで売買できる投資信託として人気のETF(上場投資信託)。これまでは指数に連動する「インデックス型ETF」のみだったが、9月7日に「アクティブ型ETF」が上場する。はたして投資家にとって…
2023.09.01 19:00
マネーポストWEB

【好成績GPIFを真似する】1本で分散投資できる「バランス型投信」の活用術 比率変動型は信託報酬が高めな点に注意
2022年度の運用成績が2.9兆円だったGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)。GPIFの運用手法は、4資産(国内株式、海外株式、国内債券、海外債券)に分散投資をするものだ。個人で分散投資をするにはバランス型…
2023.08.24 19:00
マネーポストWEB

《年金資金運用》株価低迷でも2.9兆円の黒字 GPIFの運用実績が示すインカムゲインの威力
公的年金を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の2022年度運用成績、ならびに2023年4~6月期の運用成績が発表されているが、その結果をどう判断すればよいのだろうか。『世界一楽しい!会社四季…
2023.08.19 07:00
マネーポストWEB

【新NISAで高配当株投資】長期で高い配当利回りが期待できる銘柄をどう探すか? KDDIは15年で配当利回りが17.5%に
来年から新NISA(少額投資非課税制度)制度がスタートする。NISA枠でいま注目を集めている高配当株に投資する場合はどのような点に注意すればよいか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人…
2023.08.10 19:00
マネーポストWEB

金融政策を見ればわかる「4つの相場サイクル」 超優良銘柄が割安になる絶好の仕込み時はいつか?
中央銀行が行う金融政策は、相場のサイクルに結びついている。では、投資を行ううえで、相場のサイクルをどのように理解すればよいだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で…
2023.08.01 19:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】日経平均大引け:前日比666.59円高の35705.74円 (4月25日 15:33)
- 【注目トピックス 日本株】船場 Research Memo(7):2025年12月期は年配当金75.0円を予想 (4月25日 15:27)
- 【注目トピックス 日本株】船場 Research Memo(6):2025年12月期は、売上高320億円、営業利益21億円と増収増益予想 (4月25日 15:26)
- 【注目トピックス 日本株】エスプール—上野原市とゼロカーボンシティ実現に向けた包括的連携協定を締結 (4月25日 15:25)
- 【注目トピックス 日本株】船場 Research Memo(5):2024年12月期通期は、営業利益で前期比49.0%増の1,918百万円 (4月25日 15:25)