閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

住宅売却 の記事一覧

老後はマイホームに住み続けるか、賃貸に引っ越すか
老後のマイホーム問題 “負動産”になるリスク避けるには
 老後はマイホームに住み続けるか、売却して賃貸に引っ越すか。高齢者を悩ませる難問である。「持ち家は“負動産”になるリスクがあります」と語るのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏。「そもそも団塊の世代が購入…
2019.01.09 15:00
週刊ポスト
空き家対策と放置リスク:その不動産、売ったほうが良いのでは?
空き家対策と放置リスク:その不動産、売ったほうが良いのでは?
 長期間利用されていない、いわゆる「空き家」を所有していると、そこには維持管理費用や放置リスクが伴うことになります。 日本各地エリアで空き家が増加していることもあり、行政はこの対策の一環として「空き…
2018.08.24 15:00
マネーポストWEB
売却を考えているならチャンスか(写真はイメージ)
中古マンションは「今が売り時」? 専門家が語る賢い売り方は
 新築マンション価格と正比例する形で、中古マンションも高騰が続いている。近年でもっとも低水準だった2013年、首都圏の中古マンションの平均坪単価は137万2000円だったが、2018年の1~5月の集計では177万6000円…
2018.07.24 16:00
マネーポストWEB
自宅売却の準備はいつから始める?(イメージ)
効率的な自宅の売り方 住宅ローン完済前の売却が有利な例も
 体力の衰える時期を迎えたとき、選択肢の一つが自宅を売却して老人ホームに入るというものだろう。無事に売却できればまとまったお金は手に入るのに加え、マイホームの売却益は通常、「3000万円の特別控除」(マ…
2018.02.22 16:00
週刊ポスト
自宅売却時期の違いでこれだけの差が
自宅を手放して老人ホームへ 売り時は入居時?入居後?
 人生最大の資産である我が家を売る――その判断が必要な局面としてまず挙げられるのは、「まとまった資金が手元に必要な時」だ。 たとえば、一時金や毎月の利用料を支払うことになる「老人ホーム入居」のタイミン…
2018.02.21 15:00
週刊ポスト
人生最後の引っ越しはいつすべきか?(イメージ)
自宅の売却タイミング 年金受給が始まる65歳が適齢期に
 最新(2013年)の総務省の住宅・土地統計調査によると65歳以上の持ち家率は8割に達する。だが最近は定年を前に「家を売ろうか」と相談する人が増えているという。「ここ数年の相談内容は住宅ローンから住み替え問…
2018.02.13 16:00
週刊ポスト
マンション評価サイトで執拗な営業攻勢を受けることも
自宅マンションはいくらで売れるのか 評価サイトの落とし穴
「自分のマンションがいくらで売れるのだろう?」──マンションを所有していれば、誰もが気になることだ。最近ではネット上にある数あるサイトで個別マンションのおおよその評価額を知ることもできるが、利用の仕方…
2018.01.31 07:00
マネーポストWEB
トータルコストを試算すると……
マイホームは「一生住むもの」という考えの落とし穴
 生涯で最も高い買い物は、やはり「住宅」だろう。多くの人はマイホームを買う時に「ここに一生住む」という覚悟で臨むと思うが、ファイナンシャルプランナーの藤川太氏(家計の見直し相談センター)は、そうした…
2018.01.04 15:00
マネーポストWEB
トータルコストを試算すると……
空き家は“売る”のが最も賢い選択 売値よりも処分を優先
 日本の法律では、土地の所有権を譲渡(売却もしくは寄付など)しない限り、必ず税金を取られる。つまり、空き家はただ、“ある”だけで、お金がかかるのだ。そのため、住まないのなら、売るのが最も賢い選択だ。 …
2017.07.18 15:00
女性セブン
売りたいマンションの価格を一括査定してくれるサイト
売りたいマンションの価格を一括査定してくれるサイト
 マンションが手狭になったので買い換えたい、転勤になったので売却を検討したい――。こんなとき、少しでも高く売るためには、複数の不動産会社の査定を比較することが必須だ。しかし、自分で何軒も回るのは、手間…
2017.02.01 17:00
マネーポストWEB
PR
何かあったときは家を売ればいい? だが現実は甘くない
何かあったときは家を売ればいい? だが現実は甘くない
「一生に1度の買い物」と必死の思いで買ったマンション。だが30年後に思わぬ価格差がついてしまうことがある。立地やどの鉄道の沿線か、周辺施設などで大きな差が生まれるのだ。 買ったマンションの評価額が激減し…
2016.09.28 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース