マンション の記事一覧
【マンショントラブル】注意されても共用部分に私物を置き続ける住人にペナルティを与えること…
共同住宅の住みやすさは、住民がルールを守って初めて成立するもの。廊下に私物を置くことをNGにしているマンションやアパートは多いが、これを守れない人もいる場合、どう対処すれば良いのか? 実際の法律相談…
2024.01.18 15:00
女性セブン
老朽化した自宅は「売却」か「修繕」か シニア層にとって便利な“駅近物件”への引っ越しにも…
人生の後半戦では「住まい」をめぐって数々の重大な選択を迫られる。どこで、誰と、どのように暮らすか様々な選択肢があるが、そのなかでも多くの人が直面するのが、「自宅を売却するか修繕するか」の選択だろう…
2023.12.31 16:00
週刊ポスト
【東京23区では平均1億円突破】新築分譲マンション高騰時代「買うより借りる」がお得なカラ…
首都圏の不動産価格が上昇を続けている。東京都内の新築分譲マンションは、平均価格が1億円を突破。こうした時代では「持ち家志向から転換して、ずっと賃貸で暮らすという選択」を考えるべきだとアドバイスするの…
2023.12.16 07:00
週刊ポスト
なぜ「タワマン記事」は注目を集めるのか? タワマン住民の嘆きを見て溜飲を下げる非居住者た…
ネットニュースでよく注目を集めるテーマとして「タワーマンション」がある。タワマン記事のコメント欄は盛況だ。「勝ち組の象徴」としてのタワマン住民が「こんなはずじゃ……」と嘆くような記事に対しては、それ…
2023.12.02 16:00
マネーポストWEB
相続税評価額の算出ルール変更で「タワマン節税」ができなくなった富裕層が次に目をつけている…
相続税の節税対策としてよく知られていた「タワーマンション節税」だが、2024年1月から相続税評価方法のルールが変更される。何がどう変わるのか。その背景に何があるのか。アンド・ワン司法書士行政書士法人代表…
2023.11.27 15:00
マネーポストWEB
【持ち家と賃貸どちらが得か】「世田谷区・築10年・2LDK」でシミュレーション 35年間でかか…
住まいに関して、多くの人が頭を悩ませる永遠のテーマである「賃貸か、購入か」という問い。住宅ローンアナリストの塩澤崇氏が、不動産購入のリスクを挙げながら、賃貸・購入それぞれのケースでシミュレーション…
2023.10.28 11:00
マネーポストWEB
高齢ひとり暮らしの「自宅のダウンサイジング」は要注意 経済面、生活面、健康面などで結局は…
ある日突然、連れ合いに先立たれて「ひとり」に──そうなる可能性は、夫にも、妻にもある。だからこそ夫婦で元気なうちから「必要な備え」と「やってはいけないこと」を知る必要がある。 夫婦や家族で長年過ごし…
2023.10.23 16:00
週刊ポスト
避けられがちな「北向きマンション」 あえて選んだ人たちが語る「思わず納得のメリット」
住まいを探す際、重要な基準となるのが「日当たり≒部屋の向き」。日当たりが悪ければ、洗濯物が乾きにくかったり、室内が薄暗くなったり、部屋がジメジメしたりといったデメリットがあるが、まったく日が差さない…
2023.10.11 15:00
マネーポストWEB
制度改正で相続時の“タワマン節税”メリットが大幅減 「年内に生前贈与する」が一つの対応策…
2024年の制度変更で最も注目されるのが「相続」を巡る大改正だ。相続が発生した場合、亡くなった人の遺産額が大きいほど税率が上がり、相続税も高くなる。遺産額が「3000万円+600万円×法定相続人の数」で算出さ…
2023.10.04 07:00
週刊ポスト
【老後の住まい】ダウンサイジングの落とし穴 「旧宅が売れずに税金と維持費の二重払い」「築…
老後のライフプランとして、子供が成長して独立した後、住まいを「ダウンサイジング」することを勧められるケースは多い。特に、郊外の広い一戸建てを売却して、駅に近いコンパクトなマンションへと住み替えるこ…
2023.09.27 15:00
週刊ポスト
タワマンを選んだシニアに大誤算が 安全のための風呂場の扉交換で200万円の追加出費に
東京都心や湾岸エリアにそびえ立つタワーマンション。セキュリティーシステムの充実や、行き届いたバリアフリー化など、高齢になっても住みやすいように感じられる物件が多く、シニア層からも人気だ。ところが、…
2023.09.20 15:00
マネーポストWEB
【タワマン節税ルール変更】「高層階なら実勢価格の4割ほどの評価額」が「6割以上」に引き…
タワーマンションの高層階は実勢価格に対して相続税評価額を低く抑えられる。それを相続税対策に利用する手法が「タワマン節税」だ。岡野相続税理士法人代表税理士の岡野雄志氏が指摘する。「マンションの相続税…
2023.09.10 07:00
週刊ポスト
光回線のはずなのになぜ遅い? 集合住宅のネット回線が不安定でイライラ、問題は「配線方式」…
もはやインターネットは生活必需品。自宅にネット回線を引き、日常的にインターネットを活用するのも当たり前となったが、集合住宅の場合、通信速度の遅さに悩んでいる人も多いのではないだろうか。 現在日本国…
2023.08.30 15:00
マネーポストWEB
【330m最上階「200億円の部屋」も成約済み】日本一“高い”麻布台ヒルズ購入者の声 70代実業…
六本木と虎ノ門に挟まれた都心部に出現した「超巨大ビル」。東京タワーとほぼ同じ330メートルで、大阪のあべのハルカス(300メートル)を抜いて、「日本一の高層ビル」の称号を手に入れた。このビルの最上階に、2…
2023.08.22 07:00
週刊ポスト
幽霊は出なかったけど… 「事故物件」に住んだ人たちが経験した“予想外の面倒なこと”
過去に自殺や他殺で人が亡くなった、いわゆる「事故物件」に住むのは避けたいと考える人は少なくないようだ。その分家賃は相対的に安くなることが多く、それをメリットに感じて入居を決める人もいる。とはいえ事…
2023.08.16 15:00
マネーポストWEB
賃貸を借りる時「事故物件」かどうか、事前に調べる人と調べない人 考え方の違いはどこにある…
過去に物件内で自殺や他殺などが発生した、いわゆる「事故物件」は避けたほうがいいのか──。国土交通省が2021年10月に公表した「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」によると、賃貸契約で…
2023.08.13 15:00
マネーポストWEB
【タワマン供給過剰問題】「晴海フラッグ」約1.5キロ圏内に9棟のタワマン建設が進行中 月…
東京オリンピック・パラリンピック選手村として使われた大規模マンション「晴海フラッグ」が注目を集めている。割安感から人気が高まり、販売時の最高倍率は266倍にもなった。晴海フラッグだけでも5000戸以上の超…
2023.07.17 15:00
マネーポストWEB
旭川で初のタワマンは最上階「3.5億円」が抽選に 都心から地方へと波及するタワマンブーム…
マンション価格の高騰は、都心部から地方へと波及していくのか――。不動産経済研究所が3月18日に発表した3月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション1戸あたりの平均発売価格は1億4360万円となり、…
2023.07.09 07:00
マネーポストWEB
タワマン手掛ける大手不動産は軒並み株価下落 「マンション節税見直し」が不動産市況に与える…
国税庁が相続税を算定するルールの見直しに動き出したことが注目を集めている。話題となっているのは、「タワマン節税」「マンション節税」などと呼ばれる相続税対策に関連するルール変更だ。日本経済新聞が6月27…
2023.06.28 07:00
マネーポストWEB
「すぐ怒鳴り込んでくる」“厄介な迷惑隣人”の存在を隠してマンションを売却するのは説明義務…
せっかくマンションを購入したのに、隣人が“厄介な人”でトラブルが発生してしまった──。そんな状況に陥ってしまったらどうするか。なかにはマンションの売却を考える人もいるだろうが、“厄介な迷惑隣人”の存在を…
2023.06.19 16:00
女性セブン
注目TOPIC
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》カブ知恵代表・藤井英敏氏の注目は「次世代電池をトヨタ自動車と共同開発する鉱山会社」
-
《資産1.5億円超の「Bコミ」こと坂本慎太郎氏が厳選の3銘柄》最高値相場は高値掴みを避けて「好業績なのに売られすぎている割安株」こそ仕込みたい!
-
【億り人たちが「最高値相場」で狙う注目株14】なのなの氏、坂本慎太郎(Bコミ)氏ほか、「TOB狙い」「見直し買い」で上昇期待のお宝株
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは