ペット の記事一覧

なぜ犬を飼うと、認知症のリスクが下がるのか(写真:イメージマート)
【話題の学術論文】「犬を飼う人は認知症リスクが40%下がる」筆頭著者に訊いてわかった「猫の飼育」との大きな違い
 世の中には犬派と猫派がいて、それぞれが犬や猫の素晴らしさを語り、ときに争いになったりするが、この件については犬派に軍配が上がりそうだ。 今年10月、「犬を飼っている人は、飼っていない人と比較して、認…
2023.11.12 11:00
マネーポストWEB
愛犬が駆除剤を口にしないか心配…(イラスト/大野文彰)
「近所の変わり者が道に害虫駆除剤をまいている!」愛犬が散歩中に口にしたら大変、どう対処するのが正解か
 ペットのトラブルにどう対処するか──。もしも、近所の人がまいた“害虫駆除剤”を自分の愛犬が食べて体調を崩した場合、その駆除剤をまいた人に犬の治療費を請求できるのだろうか? 実際の相談に回答する形で、弁…
2023.09.21 19:00
女性セブン
ペットも大切な家族(イメージ)
自分の死後もペットに幸せに暮らしてもらいたい 犬、猫…引き取り先に渡す“お世話代”の相場
 高齢期を迎えて考えなければならいのがペットのことだ。大事な家族の一員と思っている人も多いが、自分が先立った後、トラブルになるケースが多い。NPO法人ペットライフネット代表理事の吉本由美子氏が語る。「遺…
2023.09.03 15:00
週刊ポスト
治療費以外も支払わないといけない?(イラスト/大野文彰)
飼い犬のせいでけがをした相手が、治療費以外に整骨院代やガソリン代を請求 応じる必要はあるのか?
 ペットが原因でけがをさせてしまった場合、飼い主が損害賠償の責任を負うこととなる。しかし、治療代だけなく、その後のいろいろな費用まで請求されたならば、どこまで負担する必要があるのだろうか。実際の法律…
2023.08.23 16:00
女性セブン
「鳥が逃げるからダメだよ」と注意していたのに…(イラスト/大野文彰)
家に遊びに来た小学生の子供の友達がペットの鳥を逃した… 親に賠償請求することはできるのか?弁護士が解説
 子供が悪気なくやったことが原因で何らかの損害が出た場合、たとえばその子供の親に賠償請求をすることはできるのだろうか──弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 わが家で鳥を飼っ…
2023.05.14 19:00
女性セブン
柴犬が不安そうだったため近づいたところ…(イメージ)
電柱に繋がれた柴犬をなでようとしたら咬まれた! 飼い主に治療費を請求できるのか
 ペットが起こした事故について、「どこまでが飼い主の責任か」が争点となるケースは少なくない。では、犬に触ろうとして咬まれた場合、飼い主と咬まれた人、どちらに責任があるだろうか。弁護士の竹下正己氏が実…
2023.03.21 16:00
週刊ポスト
飼い主が支払ってくれるものだと思っていたら…(イラスト/大野文彰)
怪我した迷子犬を救助、飼い主を見つけて治療費請求したら支払い拒否…どうすればいいのか弁護士が解説
 複雑な現代社会では、善意でやった行いが裏目に出ることもある。たとえば、怪我をした迷子犬を助けて、飼い主に治療費を請求したのに拒否されてしまった──。そんなことが起きたらどうすればいいのか。弁護士の竹…
2022.11.18 15:00
女性セブン
愛犬家として知られる坂上忍が手掛ける「さかがみ家」の取り組みとは
坂上忍が取り組む動物保護活動 私財3億2000万円を投じて「持続可能な事業」を目指す
 全国の動物愛護センターに引き取られる犬猫の年間総数は7万2433頭(2020年度)。うち2万3764頭、1日当たり65頭余りが殺処分されている。看過できない問題を抱えた動物保護問題に一石を投じようと、愛犬家として知…
2022.09.18 07:00
週刊ポスト
すぐに食べなくなってしまって…(イラスト/大野文彰)
「3か月は解約不可」のドッグフード定期購入 本当に途中解約できないのか、弁護士が解説
 定期購入のサービスを利用してみたものの、途中で“ちょっと違う……”と感じてしまうケースは少なくないだろう。もしも、“解約できない”とされている期間中に、解約したくなったら、どうすればいいのだろうか。実際…
2022.07.07 15:00
女性セブン
ふたりとも愛犬をかわいがっていたからこそ…(イラスト/大野文彰)
離婚前提で夫と別居「お互いが愛犬を引き取りたい」どう決着つけるべきか?
 長年連れ添った配偶者と熟年離婚する人が増えているというが、その際にモメることが多いのが、財産分与だろう。では、その財産が「ペット」の場合はどうなるのか。ふたりで愛した犬をどちらが引き取るかでモメて…
2022.06.24 19:00
女性セブン
筆者が飼っているオオクワガタの「よしお」
「クワガタ飼ってよかった!」安価で楽しい、大人になって昆虫を飼うメリット
 ペットは人生に潤いや癒しを与えてくれる存在。犬やペットを飼っている人も多いだろうし、子供の頃に昆虫を飼っていた人もいるだろう。大人になると、昆虫を飼う人はめっきり減ってくる印象だが、ネットニュース…
2022.06.11 16:00
マネーポストWEB
愛するペットを見送る方法も多様化(写真は日比谷花壇のペット葬)
高齢ペットにも終活問題 “予期せぬ時”に備える保険、葬儀、お墓、骨壷
 ペットフード協会の全国犬猫飼育実態調査(2021年)によると、犬の平均寿命は14.65歳、猫は15.66歳。平均寿命は犬猫ともに2010年以来、最長を記録している。そして、ペットも人間同様、加齢に伴い、様々な病気の…
2022.05.16 15:00
週刊ポスト
高齢ペットの介護をケアする施設も増えている(写真は老犬ホーム&ペットホテル 九十九里)
犬と猫の平均寿命はどんどん長く… 高齢ペットのための介護施設&介護グッズ
 愛犬、愛猫も飼い主とともに老いていく。高齢になれば、足腰が弱り、病気で思うように動けなくなり、介護が必要になるのは人間と同じ。そんな高齢化する老犬や老猫のための施設や介護・介助グッズ、食品も近年増…
2022.05.13 19:00
週刊ポスト
柴犬が不安そうだったため近づいたところ…(イメージ)
近隣住民の「ペット&においトラブル」に要注意 凄惨な事件につながった例も
 長引くコロナ禍。癒しを求め、ペットの飼育数が増加しているといわれる。実際、2020年の1回目の緊急事態宣言後にペットを迎えた人は19.8%にものぼる(クロス・マーケティング『ペットに関する調査(2021年)』)…
2022.04.06 19:00
女性セブン
集合住宅のペットトラブルに見舞われた住人たちの声(イメージ)
集合住宅のペットトラブルに悩まされる人たち「飼育不可だから選んだ物件なのに…」
 かけがえのない家族の一員であるペット。コロナ禍で在宅時間が長くなり、ペットで孤独やストレスを癒そうと飼い始めた人もいるかもしれない。一方で、集合住宅ではペット飼育をめぐるトラブルも頻繁に起きている…
2022.03.01 15:00
マネーポストWEB
しつけに悩む愛犬家は多い(イメージ)
ペットのしつけ問題 犬友達から「犬の保育園」を勧められた40代女性の焦り
 ペット市場が活況を呈している。特にコロナ禍で在宅時間が増えるなど生活様式の変化に伴い、新たに犬や猫を飼い始める人が増えた。ペットフード協会の調査によると、2021年の全国新規飼育頭数は犬が39.7万頭、猫…
2022.01.30 16:00
マネーポストWEB
飼い主たちの葛藤をよそに、部屋で気持ちよさそうにくつろぐ猫ちゃん(イメージ)
「私が意地悪なの?」友人のペットの世話を断った30代女性のため息
 家族の一員としてかけがえのない存在であるペット。その愛くるしさが癒しとなっている人も多いだろう。しかし、いつも一緒にいたいと思っていても、仕事や旅行などの都合で、誰かに預けなくてはならない場合も出…
2022.01.27 15:00
マネーポストWEB
愛犬にかけるお金は人それぞれ(写真はイメージ)
ペットを愛する富裕層妻たちの金銭感覚 「犬の食費に月13万円」の驚き
 昨年3月に発表された「ペットにかける年間支出調査2020」(アニコム損保調べ)によると、犬にかける年間費用は平均33万8561円。だが、中には年間100万円を軽くオーバーするほど、ペットにお金をかける人もいる。…
2022.01.25 16:00
マネーポストWEB
通行の邪魔をする犬を注意しない飼い主、法的に問題は? 弁護士が解説
通行の邪魔をする犬を注意しない飼い主、法的に問題は? 弁護士が解説
 人通りが多い道や通行の妨げになる場所での犬の散歩は、周囲に迷惑をかけないよう飼い主が配慮するのがマナーだ。しかし中には、しつこく人に吠える犬に注意すらしない飼い主もいるという。吠えられた側は我慢す…
2021.12.10 15:00
女性セブン
駐輪場の自転車が強風で倒れて犬が怪我 治療費請求されたら支払うべき?
駐輪場の自転車が強風で倒れて犬が怪我 治療費請求されたら支払うべき?
 買い物を済ませる間、何気なく駐輪場に止めた自転車が、思わぬトラブルの原因となることもある。例えば自分の自転車が、駐輪場の柱につながれた他人のペットを傷つけてしまったら──。実際の法律相談に回答する形…
2021.10.21 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース