手続き の記事一覧

元気なうちに「もしもの事態」に備えることも大切(写真:イメージマート)
通帳、保険証書、登記済証… 配偶者に「先立たれた時」に備えて共有しておくべき書類
 自分、あるいは配偶者が先立った時、残された相手は、死後、さまざまな手続きに追われる。困るのは、手続きに必要な書類や印鑑などが探しても見つからないケースだ。夫の死後、葬儀費用を賄うために預金を下ろそ…
2023.01.05 16:00
週刊ポスト
今回のNISA拡充には2つのポイントがある(イメージ)
NISA拡充で「非課税期間無期限」「投資上限枠拡大」の見込み 知っておきたい基礎知識
 物価高に加えて社会保険料の負担増などが続くなか、見逃してはならないのが、NISA(少額投資非課税制度)を柱とする政府の「資産所得倍増プラン」だ。「投資」と聞くと「ハードルが高い」と感じる人も多いだろう…
2022.12.08 19:00
週刊ポスト
なぜ非課税にならなかったのか?暦年贈与に落とし穴も(イメージ)
相続税対策で息子名義の銀行口座に毎年110万円振込したら課税対象に…暦年贈与の落とし穴
 相続・贈与を巡る様々な制度変更が続いてきた。どんどん変わるルールを理解しないと、思わぬペナルティが待ち受ける。 たとえば、亡くなった人の遺産が基礎控除(※「3000万円+600万円×法定相続人の数」が相続税…
2022.12.08 15:00
週刊ポスト
認知症と診断される前にできる対策は?(イメージ)
母に認知症の兆候 銀行預金が凍結される前にできることは何か、弁護士が解説
 認知症になると、自分の資産を自分で管理をすることが難しくなる。では、家族に認知症の兆候が現れた段階で、対策できることはあるのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 一人…
2022.12.06 15:00
週刊ポスト
今から準備しておきたい相続税対策とは?
年内にやっておきたい5つの「相続対策」 財産のチェックから遺言書の保管申請まで
 岸田文雄首相の諮問機関「政府税制調査会」が、相続税増税を打ち出した。柱となっているのは、生前贈与の非課税枠の撤廃・縮小だ。「教育資金一括贈与」や「結婚・子育て資金一括贈与」は廃止の方向で検討されて…
2022.11.28 15:00
週刊ポスト
ひとりで最期を迎えたら、遺体の引き取り手はどうなる?(イメージ)
もしも孤独死したらどうなるか? 遺体の引き取り、葬儀、相続の疑問に答える
 日本は核家族化が進み、独居老人が増えている。それに加え、「新型コロナに感染させたくない」という気遣いから近隣住民や家族と会わず、ひっそりと高齢者が亡くなるケースが目立っているという。いまや、孤独死…
2022.11.26 15:00
女性セブン
今すぐできる家計対策は?(イメージ)
今ならすぐ実践できる家計術 預金の移動、2万円分のマイナポイント、節電ポイントも
 記録的な円安とガソリン代や食料品価格などの高騰が家計を圧迫しているうえに、大増税が待ち構える今、いかに家計を守るかが問われている。残り1か月ほどとなった2022年のうちにできる手続きで、少しでも得をする…
2022.11.24 15:00
週刊ポスト
銀行口座凍結のタイミングを誤ると予想外のトラブルも(写真:イメージマート)
身内が亡くなってすぐに“銀行口座凍結”はNG 専門家が解説「やってはいけない死後の手続き」
 家族が亡くなった後の手続きは非常に煩雑で、遺族の負担は大きい。また、ここ数年、相続の制度変更が相次ぎ、それに合わせてトラブルも増加している。「正しい相続の手続き」をするポイントはどこにあるのだろう…
2022.11.08 16:00
週刊ポスト
故人の口座から当座必要なお金を引き出すと、トラブルの火種に(イメージ)
身内が亡くなった直後に「やってはいけない手続き」 故人の預金引き出し、携帯解約の落とし穴
 家族が亡くなった時に必要な手続きは、死亡届の提出から銀行口座の凍結、不動産の名義変更など100件を超えるケースもある。遺族の負担は大きい。「相続」を巡る手続きが煩雑で難しいのは、この数年、制度の大改正…
2022.11.03 07:00
週刊ポスト
マイナンバーカードを活用すると、寄付金控除の手続きはもっとラクに(イメージ)
ふるさと納税の寄付金控除手続き マイナンバーカード利用で大幅簡素化
「ふるさと納税」は、過疎化が進む地方自治体の活性化を目的に2008年に始まった制度だ。「納税」とは言うものの実際は「寄付」であり、本来は国や住民票を置く市区町村に納める税金を自分が選んだ自治体に寄付する…
2022.11.01 15:00
週刊ポスト
マイナポイント事業第2弾の期限は2022年末まで(写真/共同通信社)
“実質義務化”のマイナンバーカード マイナポイント2万円分ゲットのための手続きガイド
 猛烈なインフレ下では“得する制度”をフル活用したい。興味はあるものの「面倒くさい」「難しい」と諦めていないだろうか。失敗せずにできる活用法をゼロから解説していこう。 政府は10月13日、2024年秋から紙の…
2022.10.28 16:00
週刊ポスト
司法書士に頼む費用もないので、自分で手続きしようとしたところ…(イメージ)
まさに売るに売れない負動産… 評価額4万円の山を相続した女性の手続き地獄
 何かとトラブルになることが多い「相続」。売るに売れない“負動産”を相続してしまうと、そこから思いもよらぬ苦労が生じることもある。ここでは評価額の低い“山”の相続人になってしまった56才・会社員女性の実体…
2022.10.27 16:00
女性セブン
本当に生活が苦しくなったら、ためらわずに生活保護の申請を(イメージ)
生活保護の申請を通りやすくするコツ 預貯金は減らしておく、「世帯分離」の検討を
 日本人の平均寿命は、女性87.57才、男性81.47才。それに対し、生涯平均年収500万円・43年間厚生年金加入の場合、65才で受給開始の年金額は、193.7万円で、定年まで必死に勤め上げても、受け取れる年金は200万円に…
2022.10.21 15:00
女性セブン
コロナ特例の貸付償還が始まると、生活困窮者が増加する懸念も(イメージ)
特例貸付の償還近づき追い詰められる生活困窮世帯 最悪の事態になる前に生活保護申請を
 厚生労働省が10月7日に発表した統計によると、8月の時点で実質賃金は前年比1.7%減で、5か月連続の減少。異常な物価高が鎮静化する兆しもなく、老後の不安は膨らむ一方だ。経済的に、生活が立ち行かなくなる恐れ…
2022.10.20 07:00
女性セブン
「作るための手続きが大変」という声も多い(イメージ)
パスポートは通用しない!運転免許証もマイナンバーカードもない人の身分証明の苦労「小型特殊免許を即日発行」
 役所や金融機関の手続き、スマートフォンの契約など、さまざまなシーンで求められる身分証明。本人確認書類として、顔写真付き身分証明証を求められる場合もあり、「運転免許証」や「マイナンバーカード」を利用…
2022.08.25 16:00
マネーポストWEB
親子とはいえプライベートな情報や保有する資産を聞くのはハードルが高い?(写真:イメージマート)
【相続の備え】大切なのはコミュニケーション 財産総額・相続人を把握するコツ
 盆の帰省で久しぶりに親や兄弟姉妹と顔を合わせるなら、片づけておきたい話題がある。それが将来の「相続」だ。面倒な手続きや書類集めが必要なイメージがあってつい敬遠しがちだが、ズボラな人でも無理なく盆休…
2022.08.14 07:00
週刊ポスト
優良ドライバーであれば、様々な恩恵を受けられる(写真:イメージマート)
ゴールド免許以上に得する割引が多い「SDカード」 申請手続きはカンタン!
 年を重ねても車の運転を続けるのであればゴールド免許を目指すのがよい。自動車保険もゴールド免許かどうかで等級が左右される。さらに、受けられる恩恵は保険だけに留まらない。行政書士でファイナンシャルプラ…
2022.08.07 16:00
週刊ポスト
フリマアプリで不用品を高く売るためのコツとは(イメージ)
“不用品を高く売る達人”緑川静香さんが伝授する「フリマアプリ出品の手順とコツ」
 フリマアプリを使って不用品を処分する人が増えている。使いたいとは思っていても、やり方がわからず躊躇している人もいるかもしれない。そこで、日本テレビ系バラエティー番組『それって!?実際どうなの課』の「…
2022.07.30 19:00
女性セブン
インボイス制度のスタートでどのような影響があるのか(写真:イメージマート)
導入間近の「インボイス制度」への不安 登録しない小規模事業者を待つ最悪シナリオ
「収入が減ってしまう」「取引先から値引きを迫られるのではないか」――。2023年10月から開始されるインボイス制度が、個人事業主を中心に徐々に大きな話題となりつつある。そもそもどのような制度で、どのような影…
2022.07.20 16:00
マネーポストWEB
「負の財産」を相続するリスクとどう向き合うか(イメージ)
「頭が真っ白に…」ある日突然、絶縁状態だった父の納税通知書が届いた30代男性の戦々恐々
 相続といえば、プラスの財産を継承するイメージが強いが、もちろんマイナスの財産を受け継ぐ可能性もある。ある日突然、絶縁状態になっていた両親や親族の相続トラブルに巻き込まれたらどうするか……。役所からの…
2022.07.17 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース