閉じる ×

大学 の記事一覧

大学時代はそれほど気にならなかったが…(イメージ)
中堅大学を卒業した人たちが社会に出てから感じた「学歴の壁」
 東大、京大をはじめとする旧帝国大学や、私学の雄と言われる早稲田・慶応など、レベルが高いと言われる大学を卒業すれば、就職や結婚など人生の多くのシーンで恩恵を受けられる機会もあるのではないだろうか。だ…
2021.08.30 16:00
マネーポストWEB
ウェブ学力検査の“替え玉受検”の実態とは?(イメージ)
オンライン就活で問題視されるウェブテスト“替え玉受検”の実態
 コロナ禍で就職活動のオンライン化が進む中、多くの企業が採用試験の一部として課すウェブテストの“替え玉受検”が問題視されているという。株式会社アッテルが企業の採用担当者300人を対象にアンケート調査を行っ…
2021.08.27 16:00
マネーポストWEB
ゼロから答えを導き出す「考える力」をどうやって育むか(イラスト/井川泰年)
コンサル会社の入社面接「明日からタンザニア、何を持っていく?」質問の意図
 最近、「ネット検索で調べるだけで考えない大学生」が問題となっている。経営コンサルタントの大前研一氏は、その背景に「正解」を求める試験を重視してきた日本の学校教育に問題がある、と指摘する。それではゼ…
2021.08.24 16:00
週刊ポスト
日本の教育の「根本的な間違い」とは?(イラスト/井川泰年)
「検索するだけで考えない大学生」を作り上げる日本の“時代遅れ教育”
 ネット検索で調べたものをツギハギにして文章をつくり、自分では考えずにレポートを作成する大学生も少なくないという。なぜそうした学生が増えているのか。経営コンサルタントの大前研一氏が、日本の教育システ…
2021.08.15 16:00
週刊ポスト
「合唱部のマネージャー」経験がキャリアを切り開いた(イメージ)
氷河期時代の就活で全勝した40代男性「合唱部マネージャー経験のおかげ」
 学生の本分は勉強だが、部活動もそれと同じくらい大切だと考える人は多い。教室よりもグラウンドや部室で多くのことを学んだ学生は少なくないはずだ。部活動は授業とは違い、好きなことを出来るのが最大の魅力だ…
2021.08.04 16:00
マネーポストWEB
若い世代のネットリテラシーが問われている(イメージ)
大学生の「痛いSNS投稿」が勝手に晒され拡散される危険な兆候
 思春期にありがちな自己顕示欲と劣等感が交錯した言動を揶揄する「中二病」(厨二病)という言葉があるが、その派生語として、大学生になって調子にのった言動をする人を「大二病」と呼ぶこともあるようだ。これ…
2021.08.01 15:00
マネーポストWEB
庄野真代が語る人生の転機とは
庄野真代 45才で大学入学、留学経てNPO設立、障害児支援を始めるまで
 訪れた“人生の転機”で、どう行動するかによって人生は大きく変わる──。新たな一歩を踏み出して「人生を変えた」ひとり、シンガーソングライターの庄野真代(66才)にこれまでの人生の歩みを振り返ってもらった。…
2021.07.28 07:00
女性セブン
早稲田に所属しながら、東京大学大学院農学生命科学研究科の特別研究生として研究中(いとうまい子)
いとうまい子 45歳で大学入学、今は大学院博士課程で抗老科学を研究中
 人生、岐路に立って迷うときもあれば、何も起こらないことに焦るときもある。誰にとっても、山あり谷ありの毎日でも、転機は必ず訪れる。新たな一歩を踏み出すことで人生を変えたひとり、いとうまい子(56才)に…
2021.07.25 07:00
女性セブン
自宅からオンライン授業を受ける際もマスクを外さない理由は?(イメージ)
大学教員を悩ませる「オンライン講義中の学生の部屋が丸見え」問題
 ワクチン接種が進むものの、いまだ新規感染者数は下げ止まらない新型コロナウイルス禍。都市部の大学では、現在も大人数講義でオンライン授業が続けられている。Zoomをはじめとしたビデオ会議ツールに慣れてきた…
2021.07.13 15:00
マネーポストWEB
「東大に入り、東大を出ること」が人生にもたらす価値とは(イメージ)
東大に入る最大のメリットは選択肢が広がること「ディスカレッジを受けない」
 日本における最高レベルの大学である東京大学。もし、東大のことを“勉強ばかりしてプライドの高いエリートが通う難関大学”だと思っていたのなら、大きな勘違いかもしれない。そもそも「学校の成績がいい」という…
2021.07.02 07:00
女性セブン
学生たちの間で「論破ブーム」?(Getty Images)
大学ゼミの討論で「はい論破!」を繰り返す痛い学生たちが増殖中
 匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者で「ニコニコ動画」の元管理人として知られる“ひろゆき”こと西村博之氏。YouTubeでは、スパチャ(投げ銭システム)で寄せられた視聴者の悩みに回答していくスタイルで視聴者を増…
2021.07.01 15:00
マネーポストWEB
東大発のベンチャー企業も多い(写真/AFLO)
「シケ対」って何だ? 東大で受け継がれる学生が協力し合う文化
 阿部寛演じる破天荒な弁護士・桜木建二が、落ちこぼれ高校生たちを東京大学に合格させるべく、熱血指導を繰り広げるドラマ『ドラゴン桜』(TBS系)が、好評のうちに最終回を終えた。現実問題として多くの東大生た…
2021.06.30 15:00
女性セブン
実際の東大入試で出された地理の問題
実際に東大入試で出た「知識がなくても解ける問題」 問われるのは想像力
 阿部寛演じる破天荒な弁護士・桜木建二が、落ちこぼれ高校生たちを東京大学に合格させるべく、熱血指導を繰り広げる『ドラゴン桜』(TBS系)が、大好評のうちに最終回を終えた。ドラマでは、なんの取柄もないなら…
2021.06.28 15:00
女性セブン
東大発のベンチャー企業も多い(写真/AFLO)
東大生の進路トレンドは官僚から起業家へ 大学側の起業支援も充実
 江戸幕府直轄の教学機関「昌平坂学問所」の流れをくみ、明治10(1877)年、日本初の近代的な大学として設立された東京大学。以来、日本一の大学として君臨してきた。もちろんいまでも、「東大出身」は一大ブラン…
2021.06.27 07:00
女性セブン
上野千鶴子氏が考える「東大の女子学生を増やす意義」とは?(時事通信フォト)
上野千鶴子氏が警鐘を鳴らす「東大の女子学生が少ない」という大問題
 俳優・阿部寛が高校生らを東京大学合格へと導くドラマ『ドラゴン桜』(TBS系)では、東大に行けば“人生が変わる”と、学生たちのやる気に火をつける。たしかに、東大では日本一の教育を受けられる環境が整っている…
2021.06.24 07:00
女性セブン
奨学金返済が重くのしかかり生活が立ち行かなくなる若者も(写真はイメージ)
「もう自己破産しか…」コロナ失業で奨学金返済できない20代女性の絶体絶命
「急に連絡したのはAさんに金銭面助けてもらえないかなと思って、、奨学金の返済滞納しちゃってて、親は自宅療養中で頼れないしで」 これは、奨学金返済に苦しむ社会人2年目のOL、久美さん(仮名・23才)が知人男…
2021.06.22 07:00
マネーポストWEB
東大発のベンチャー企業も多い(写真/AFLO)
ドラゴン桜“嫌味な秀才”のモデル学生が語る「本当に優秀な東大生の特徴」
「バカとブスこそ、東大に行け!」──阿部寛演じる破天荒な弁護士・桜木建二のせりふである。落ちこぼれ高校生たちを東京大学に合格させるべく、熱血指導を繰り広げる『ドラゴン桜』(TBS系)がいま、熱い。 江戸幕…
2021.06.21 07:00
女性セブン
3か月おきに目標を設定し、手帳に書き込んでいた
50才で東大に合格した2児の母が明かす受験勉強のコツ「過去問を徹底的に」
 高齢化が進む現在の日本社会。50代などまだまだ“若手”であり、その年齢になってから学ぶこともたくさんある。子育てもひと段落して50代、60代から難関試験にチャレンジをする人も増えているという。実際に、50才…
2021.06.11 07:00
女性セブン
勉強ノートは主に見やすいB5サイズのものを使用していたという
39才で医学部合格、53才で医師免許取得の女性「分数から学び直した」
 人生100年時代。50代や60代になっても、まだまだ学ぶことはできる。なかには、50代を超えてから難関試験に挑戦する人もいるのだ。いったいどんな方法で勉強し、高いハードルを超えたのだろうか。3児の母から53才…
2021.06.10 07:00
女性セブン
パン工場のバイトの実態は?(写真はイメージ…とはかけ離れています。AFLO)
私が体験した「パン工場バイト」の実態 本当に「恐怖」だったのか?
 かつて、パン工場のアルバイトは学生にとって「恐怖のバイト」と呼ばれていた。今もネットの質問サイト等では「パン工場バイトは本当にキツいのか?」などの質問があり、実体験も多数書き込まれている。学生時代…
2021.05.22 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース