閉じる ×

トレンド

トレンドに関する記事一覧です。今注目を集める商品やサービス、グルメ情報を紹介。ネットやSNSで話題の事象や日常のトリビアも掲載しています。

「差別」をめぐる言葉の問題はとても複雑(イメージ)
「障害者」「原住民」「ブラック企業」…なぜその表記を使うのか、説明できますか?
 グローバル空間での「適切な振る舞い方」を示す「ポリティカル・コレクトネス(政治的な正しさ)」には、慎重な言葉づかいが欠かせない。もちろん、差別につながるような言葉づかいを避けるのは当然だが、なにが…
2023.08.05 16:00
マネーポストWEB
ホンダe。バッテリー容量は35.5kWh、一充電走行距離259km(WLTCモード)で目指すのは350kmほど先の新潟
【BEVで長距離走行】ホンダeで片道350キロに挑戦 心がけるのは早め早めの「30分で80%まで充電」
 バッテリーEV(BEV)は、片道100km以内の通勤やショッピングなどでのシティコミューターとしての役割がある。使用後には自宅に備え付けた充電器で満充電にするのが基本だ。ではBEVでロングドライブをしたらどうな…
2023.08.04 15:00
マネーポストWEB
一充電走行距離(国土交通省審査値)470km(WLTCモード)という日産・アリアB6で850kmほど先の広島を目指した
【BEVで長距離走行】日産アリアで片道850キロ 東京~広島間で何回充電が必要だったのか
 2020年には日本の自動車販売比率の1%前後だったBEV(バッテリーEV)の販売スピードが加速している。2023年5月時点の販売比率は3%台を大きく超えたという。自動車ライター・佐藤篤司氏による連載「快適クルマ生…
2023.08.03 15:00
マネーポストWEB
“レンタルCD・DVD”は時代の流れとともに消えていくのか(イメージ)
TSUTAYA閉店ラッシュで実感する“レンタル時代の終焉” 今や再生プレーヤーを持っていない人も多い
 CDやDVDなどのレンタル店の閉店が相次いでいる。音楽や動画配信サービスの普及でレンタル業界は苦戦を強いられており、一般社団法人 日本映像ソフト協会の「映像ソフト市場規模及びユーザー動向調査2022」による…
2023.07.29 15:00
マネーポストWEB
チェーン店の鰻を食べ比べ(左上から時計回りに吉野家、松屋、なか卯、すき家の商品)
【吉野家、松屋、すき家、なか卯】「鰻メニュー」を食べ比べ 「トータルバランスはなか卯がリード」の評価
 2023年の土用の丑の日は7月30日。“庶民の味方”の外食チェーン店もこぞって鰻メニューを展開している。うなぎマニアとして知られる高城久氏がチェーン店4社の傾向を解説する。「各社、2年前から鰻の加工技術が上が…
2023.07.29 11:00
週刊ポスト
注目を集める「MBTI診断」とは?(イメージ)
韓国で大ブームの「MBTI診断」 日本でもZ世代を中心に浸透し「就活で自己PRに活用」する若者も
 最近、日本の若者のあいだでもブームになっている「MBTI診断」。日本MBTI協会の公式サイトの記述によると、「ユングのタイプ論をもとにした、世界45カ国以上で活用されている国際規格に基づいた性格検査」で、「…
2023.07.28 15:00
マネーポストWEB
“鰻の蒲焼”そっくりの「プラントベースうなぎ」を試食する彦摩呂氏
鰻の蒲焼の食感、見た目、風味を限りなく再現した日清の「謎うなぎ」 彦摩呂も「鰻そのものや~」と絶賛
 動物由来の原料を一切使わずに本物の“鰻の蒲焼”の食感、見た目、風味を限りなく再現した「プラントベースうなぎ 謎うなぎ」が商品化され話題沸騰中だ。絶滅危惧種ニホンウナギの稚魚・シラスウナギの漁獲量激減で…
2023.07.28 07:00
週刊ポスト
【大相撲幕内“給金番付”】力士の「本当の収入」公開 大関より平幕の「持ち給金」が多いケースも
【大相撲幕内“給金番付”】現役力士の「本当の収入」公開 大関より平幕の「持ち給金」が多いケースも
 7月場所は3人の関脇が大関昇進を目指し、12勝3敗で優勝した豊昇龍が昇進を果たした。角界を舞台にしたドラマ『サンクチュアリ』(Netflix)では「土俵にはカネが埋まっている」という言葉が登場したが、白星を重…
2023.07.27 07:00
週刊ポスト
ガストの『焼鮭朝定食』。超都心の店舗であれば「ドリンクバー付きで800円」
【値上げでどう変わった?】ファミレスの朝の定番「鮭定食」の最新価格と内容を比較 「ドリンクバー付きで1000円前後」が相場に
 ファミリーレストランの“朝定食”の定番のひとつが「鮭定食」。リーズナブルに朝食が食べられるとして人気だが、昨今の値上げラッシュの影響はゼロではない。現時点での大手ファミレスチェーンの「鮭定食」の価格…
2023.07.23 15:00
マネーポストWEB
夏の風物詩にテンションはアゲアゲだが…
【こんなはずじゃなかった!】混雑、トイレ、着崩れ… 楽しいはずの花火大会に潜んでいる“トラップ”
 夏といえば花火大会。今年は4年ぶりに各地で花火大会が復活し、賑わいが予想されているが、誰もが楽しみにしているかと思いきや、苦い思い出があるという人も少なくないようだ。花火大会のどこに“トラップ”が潜ん…
2023.07.22 16:00
マネーポストWEB
ヤリスクロスGRスポーツ。メッシュタイプのフロントグリルや、専用のボディパーツで標準モデルとの差別化になっている
トヨタ・ヤリスクロスGRスポーツ レースだけではなく「日常の安定した走り」に似合うスポーツカー
 トヨタ車で一番小さいサイズのSUVの「ヤリスクロス」。小さいながらも、“固まり感”のあるエクステリアは存在感があり、その軽快な走りと合わせて支持を得ている。そのヤリスクロスに、トヨタが展開するスポーツカ…
2023.07.22 15:00
マネーポストWEB
歴代最高気温の41.1℃は、静岡県浜松市で2020年に記録された(時事通信フォト)
《最高気温バトル》今年は桐生市が39.7℃でトップも、歴代最高41.1℃浜松の意地「勝負は8月に入ってからかな」
 日本列島を襲う災害級の酷暑。7月12日に東京都八王子市が39.1℃で今年最高気温をマークしたが、16日には群馬県桐生市が39.7℃を記録しトップに。“暑い街”として知られる埼玉県熊谷市や岐阜県多治見市なども39℃台後…
2023.07.21 16:00
週刊ポスト
仕事の連絡だとしても、LINE交換を嫌がる若者たちが(イメージ)
【年長者のモヤモヤ】どうしてLINE交換してくれないの? 若者たちが「LINEはやってません」と答える理由
 国内では9500万人が利用しているLINE(2023年3月、月間ユーザー数)。様々なSNSがあるなかでも、個人間のチャットや仲間同士のグループチャット、さらには通話機能も備える利便性の良さにより急速にシェアを伸ば…
2023.07.21 16:00
マネーポストWEB
蝋燭の火の消し忘れリスクを考え、LEDを選ぶ人も増えているという(画像は『いろはあかり』)
【直火式より安全・安心】LED式蝋燭ヒットの背景にある「若年層の供養離れ」と「高齢世帯の増加」
 蝋燭(ろうそく)に火を灯して線香をあげ、仏壇に手を合わせる──。古くから、日本人はこうして亡くなった人々へ思いを馳せてきた。しかし、その習慣もライフスタイルの変化や技術の進化と共に変わりつつある。 …
2023.07.20 07:00
マネーポストWEB
「Siri」使ってる?
日本人の音声アシスタント機能への抵抗感 「Siriを使う時の『ヘイ!』が恥ずかしい」の声も
 話しかけると質問や指示に応えてくれる「音声アシスタント」。しかし、その機能が搭載された端末を持っていても、利用している人はそれほど多くはないようだ。イードが2022年5月に実施した「音声アシスタントとス…
2023.07.19 16:00
マネーポストWEB
三菱デリカミニ。キャンプエリアでは、エクステリアデザインの個性がさらに引き立つ
三菱デリカミニ、大人気の理由は「デザインと車名」だけじゃない “軽乗用車の粋”を超えた本格的4WDの走り
 クルマの魅力を形作る上で「デザインと車名」が、重要な意味を持っていることを証明した、三菱デリカミニ。販売予定台数を大幅に超えるリクエストが集中するほどの大人気モデルとなっているが、その走りはどれほ…
2023.07.17 15:00
マネーポストWEB
煙と蒸気を吐きながら走る蒸気機関車。2005年7月真岡鐵道下館駅にて
【廃止された理由】蒸気機関車は電気機関車やディーゼル機関車と比べてどれほど“非効率”なのか
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第13回は「…
2023.07.16 16:00
マネーポストWEB
武田氏滅亡の経済的要因とは(甲斐大和駅前に建つ武田勝頼公の像)
【どうする家康】戦国最強・武田氏はなぜ滅亡したのか?  決定打となった“金山管理の重臣”穴山梅雪の寝返り
 松本潤演じる徳川家康が、東国遠征から近江・安土城に帰る織田信長をもてなした様子を描いたNHK大河ドラマ『どうする家康』の第26回「ぶらり富士遊覧」(7月9日放送。15日再放送)。そのきっかけとなったのが、織…
2023.07.16 15:00
マネーポストWEB
「のぞみ」・「みずほ」以外の新幹線も乗り放題
訪日客は「ジャパン・レール・パス」で激安旅行 衰退途上国・日本が“過剰なおもてなし”をする意味はあるのか?
 新型コロナウイルスに関する水際対策が終了し、多くの外国人観光客が日本を訪れるようになったが、彼ら/彼女たちは日本の安さに歓喜していることだろう。物価の安さに加え、1ドル=140円台という状況は、訪日客…
2023.07.15 16:00
マネーポストWEB
7月場所会場となっているドルフィンズアリーナ
「霧馬山→霧島」に改名でグッズ販売はてんやわんや 途中出場を歓迎も「また休場したらどうしよう」と心配の声
 大関昇進を果たした「霧馬山」が「霧島」へと四股名を改め、大相撲7月場所は4場所ぶりに東西の大関が揃う番付表となった。ただ、初日の朝になって霧島が休場届を提出。その前から大関・貴景勝も休場が決まってい…
2023.07.15 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース