閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

トレンド

トレンドに関する記事一覧です。今注目を集める商品やサービス、グルメ情報を紹介。ネットやSNSで話題の事象や日常のトリビアも掲載しています。

東京メトロ千代田線の通勤電車(16000系)の車内。座席にロングシートを採用し、立って乗れる床面積を増やすことで、1両あたりの定員を増やしている
電車の「定員」や「混雑率」はどう決まる? 山手線は混雑情報をリアルタイムで提供
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。日本ではラッシュ時の通勤電車の混雑が話題になることも多いが、その…
2023.04.10 15:00
マネーポストWEB
5個や6個の数の足し算を暗算で解くコツとは?(イメージ)
「16+21+17+24」は? スマホや電卓に頼らず「暗算」できるようになるコツ
「数学は苦手」「いつも計算間違いばかりしている」──そんな人でも、今は便利なツールが溢れている。たとえば、単純な加減乗除や%計算は、電卓やスマホの電卓アプリで簡単にできる。「でも、その場で簡単に『暗算…
2023.04.09 19:00
マネーポストWEB
「まとめ買い」「買い溜め」需要で人気化する大型冷蔵庫の落とし穴とは?(時事通信フォト)
「憧れの大型冷蔵庫」購入時の落とし穴 「入らない!飛び出す!送料無料でも別料金!」
 食料品価格の値上げが続く昨今、少しでも家計の負担を減らすべく「まとめ買い」「買い溜め」を心がけているという人も増えているが、そうした消費者の行動が白物家電の市場にも影響を与えているようだ。一般社団…
2023.04.09 15:00
マネーポストWEB
「東京ドーム1個分」の広さを直感的に掴むには?(時事通信フォト)
「東京ドーム1個分=歩くと1辺3分の正方形」 面積の大きさが直感的に理解できる換算術
 WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)での侍ジャパンの活躍は今も語り草になっている。その1次ラウンドの舞台となった東京ドームでは、大谷翔平選手の特大ホームランが印象的だったが、実際に球場に足を運…
2023.04.07 19:00
マネーポストWEB
ダークモード派?ライトモード派?
もう普通の設定には戻せない? PCもスマホも「ダークモード」を愛する人たち
 PCやスマホで導入されている「ダークモード」。通常の「白」背景に黒テキストのライトモードではなく、背景が「黒」に白テキストに反転できる機能だ。プライベートはもちろん、職場でもダークモードに切り替えて…
2023.04.07 16:00
マネーポストWEB
転職先の「平均年収」を数学的思考で読み解くと…(イメージ)
平均年収が低い会社のほうが高年収が期待できる? ビジネスに役立つ「数学的」な思考法
 このところ、「チャットGPT」などの新しいサービスが話題となり、AI(人工知能)の急速な進化に注目が集まっている。だが、AIやロボットにできることはまだ限られている。むしろ面倒な計算や手間のかかる作業はソ…
2023.04.04 16:00
マネーポストWEB
注目を集めている昆虫食だが、敬遠する声も少なくない(イメージ)
「コオロギ食」はなぜ敬遠されるのか? 60代女性記者「昆虫を捕まえて遊んだ子供の頃の記…
 近い将来に予想される世界の食糧危機への対策として、栄養価が高く環境への負荷も少ない昆虫食が注目を集めている。その一方でこれまで食べた経験のない食材だけに、敬遠してしまう人もいるようだ。これまで『女…
2023.04.02 16:00
女性セブン
通園バスへの安全装置設置が義務化される(写真:イメージマート)
子供自らボタンを押せるのか? 通園バスへの設置が義務付けられる「車内置き去り防止装置」の…
 昨年来、立て続けに起こっている「スクールバスの車内置き去り事案」。そうした状況を受け、2023年4月から、幼稚園や保育所等で使用する全ての通園バスに対し、置き去りを防止する安全装置の設置が義務付けられた…
2023.03.29 15:00
マネーポストWEB
不安を煽るコンプレックス広告は少なくない(イメージ)
「私は毛深い」「小鼻が大きい」…巷に溢れる「コンプレックス広告」で容姿への不安が膨らむ女…
 ここ数年、電車内やインターネット上などに急増している、美容整形や脱毛、痩身に関する広告。なかには「二重まぶたのほうが美しい」「脱毛していないと恥ずかしい」「太っていたらモテない」……など、人の身体的…
2023.03.26 16:00
マネーポストWEB
ガストの『山盛りポテトフライ』439~494円。かなりボリュームたっぷり。量が少ない『ちょい盛りポテトフライ』274~384円もある
毎回必ず注文する人も多数 みんな大好き“ファミレスのフライドポテト”意外に広い価格帯の幅
 ファミリーレストラン、居酒屋、ハンバーガーショップ、カラオケ店など、多くの飲食店のメニューにある「フライドポテト」。特にフライドポテトがお目当てではなかったのに、ついつい頼んでしまう人もいるのでは…
2023.03.26 15:00
マネーポストWEB
ビニール袋にストローをさしたテイクアウト飲料はタイ名物(写真:イメージマート)
エアコンはガンガン、プラストローも当たり前! 東南アジアで感じる「SDGsの限界」
 昨今、メディアで取り上げられる機会も多い、持続可能な開発を目指す17の国際目標「SDGs」への取り組み。「貧困を無くそう」「飢餓をゼロに」など17の項目からなり、世界各国で目標達成度合いが測られている。日…
2023.03.25 16:00
マネーポストWEB
様々なシーンで役立つ「数字の小ネタ」を紹介
生活の中で役に立つ「数字ネタ」ライフハック 「割引の見極め方」と「行列の待ち時間予測」
 子供の頃から、算数や数学が苦手で、“大人になってもこんなもの使うはずがない”と思っていた人もいるかもしれない。しかし、日常生活のあらゆる場面で数字は欠かせないもので、知っていれば得することも多い。「…
2023.03.23 19:00
女性セブン
写真を撮るのはいいけど、無断でSNSにアップロードされるのは…(イメージ)
「やめてほしい」と言いづらい? 勝手に写真を撮られてSNSにアップされる「フォトハラ」の厄介…
 今年に入り、たびたび世間を騒がせているSNSにアップされた迷惑動画の数々。過去、2013年頃に話題になった「バカッター」は、Twitterにおける画像(写真)を中心に広がったもので、ネットリテラシーの低い、いわ…
2023.03.22 15:00
マネーポストWEB
特に「メジャーアップデート」は時間がかかりがち…(イメージ)
「時間がかかるうえに今まで通り使えなくなる」…スマホやPCの「OSアップデート」を実行したが…
 スマートフォンやパソコンを使用していると、しばしば「システムアップデート」や「ソフトウェアアップデート」などといった形で、OSのバージョンアップを促す通知がなされる。アップデートを実行することで不具…
2023.03.19 19:00
マネーポストWEB
食事は管理栄養士がメニューを作成(この日の昼食メニューは「米麦飯、高野豆腐の五目炒め、小松菜の酢の物、タラモポテト」)
「クサイ飯」は過去の話? 令和の刑務所の「食事」「作業」「衣服」はどうなっているか
 多くの人がその実像を知らないのが「刑務所」だ。そのなかでは、どんな生活があるのだろうか。体験取材を得意とする女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、新田な更生プログラムが導入された刑…
2023.03.19 15:00
女性セブン
“オバ記者”こと野原広子さんが刑務所内をレポート
「雑居房、独居房に座ってみた」新たな更生プログラムを導入した刑務所でオバ記者が感じたこと
 一体何が行われているのか、どんな環境なのか──謎に包まれた存在である「刑務所」。体験取材を得意とする女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、新たな更生プログラムが導入された刑務所「喜連…
2023.03.18 15:00
女性セブン
普段から回転寿司チェーンを利用する常連客は「#救いたい」ブームをどう見ている?(時事通信フォト)
「スシローを救いたい動画」の流行を常連客たちが必ずしも歓迎していないワケ
 スシローをはじめとする回転寿司チェーンは、迷惑動画の拡散で大きなダメージを負った。高校生の少年が湯呑みや寿司、醤油のボトルをペロペロと舐める“ペロペロ事件”で衛生面への懸念も出るなど、客足への影響も…
2023.03.13 07:00
マネーポストWEB
“ガム離れ”が加速しているのはなぜ?(Getty Images)
生産量激減で加速する“ガム離れ” ガムを買わなくなった人たちが明かす習慣の変化
 日々の生活に潤いや安らぎを与えてくれる菓子。中でも、ガムは手軽に買える菓子の代表格だが、手に取る人が年々減っているようだ。日本チューインガム協会による「チューインガムの生産量」の統計を見ると、2004…
2023.03.12 15:00
マネーポストWEB
列車の発車直前の安全確認をする車掌。あの独特な声で車内アナウンスをしていたのはなぜか
電車の“独特な声”の車内アナウンスはなぜ減ったのか? 現役車掌が明かす事情
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。たとえば、鉄道に乗っている時に流れる、「次は~、○○」などという“独…
2023.03.12 11:00
マネーポストWEB
ペロペロ騒動をきっかけに初めて回転寿司チェーンを訪れた人も(時事通信フォト)
「これまでプライドが邪魔してた」ペロペロ騒動後に初めてスシローに行った人たちの本音
 回転寿司チェーンの大手「スシロー」で、高校生の少年が湯呑みや寿司、醤油のボトルをペロペロと舐める迷惑動画が拡散された、通称「スシローペロペロ事件」。くら寿司の2023年10月期の第1四半期(2022年11月~20…
2023.03.11 19:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース