家計

住宅ローンが「実質マイナス金利」突入の衝撃 銀行はなぜ「儲けが出ない金利水準」まで引き下げるのか

 この計算を、auじぶん銀行と住信SBIネット銀行の金利でおこなったのが下の図です。なお、金利は執筆時のものであり、各銀行の団信の価値は住宅ローン比較サービス「モゲチェック」の分析結果を使用しています。

auじぶん銀行はau金利優遇割適用後の新規借り入れの金利、住信SBIネット銀行は借り換えの金利で算出

auじぶん銀行はau金利優遇割適用後の新規借り入れの金利、住信SBIネット銀行は借り換えの金利で算出

 auじぶん銀行の実質的な金利コストは、「マイナス0.031%」 、住信SBIネット銀行の実質的な金利コストは「マイナス0.01%」 となりました。

 このように実質的な金利コストが両社ともに、マイナス金利になっているのです。こうした状況では、借り手は銀行に金利を支払っているのではなく、逆に受け取っていると考えることもできます。今までの住宅ローンは、金利がどれだけ低くても「プラス金利」での競争でしたが、今回の出来事はまさに一線を超えてしまった状態です。

実質マイナス金利商品が登場した3つの理由

 なぜ実質マイナス金利の商品が登場したのでしょうか? 理由は3つあります。

 1つ目が銀行の数が多いことです。低金利を武器に住宅ローンをネットで集客強化する銀行は10年前に比べて倍増しています。現在はメガバンク、ネット系銀行、主要地方銀行などを合わせると20行以上あります。需要に比べて提供側が多くなると、どうしても値崩れしやすいのです。

 2つ目はそもそも住宅ローンが差別化しにくい商材だという点です。お金に色はありませんので、「A銀行は金利が高いけれども、金利の低いB銀行よりは良い」となりづらい。別の言い方をすれば、住宅ローンは水や電気のようにコモディティ化しているとも言えます。この点も金利競争を促しやすいと言えるでしょう。

 3つ目はユーザーがスマホで住宅ローンを選ぶようになったことです。10年前であれば住宅ローンは不動産会社の営業マンが紹介することが多く、「住宅ローンの比較」があまり一般的ではありませんでした。それがスマホの登場によってネット比較が当たり前になり、他行の金利がガラス張りで横比較されるようになったため、低金利の住宅ローンに人気が集中するようになったのです。

 なお、「モゲチェック」のユーザーを分析すると、金利ランキング上位3行で申し込みシェアの50%近くを占めます。ランキング上位を取らない限り、顧客をつかむことができないのです。こういった市場の構造ゆえに、銀行も簡単には金利引き下げ合戦を止められないわけです。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。