住まい・不動産

タワマン購入者の後悔「想定外の音と揺れ」「階層格差」“維持費高騰、価格暴落、返済額アップ”の3重苦も懸念

タワマンの「高層階あるある」「低層階あるある」

タワマンの「高層階あるある」「低層階あるある」

「“下の人”は大変ね」

 製薬会社で働くBさん(42)は5年前、都内ターミナル駅近くの2LDK(70平方メートル)で8000万円のタワマン低層階を5000万円のローンを組んで購入。妻と幼い子どもとの3人暮らしだが、そこで「階層格差」を体験したという。

「高層階には各フロアにゴミ捨て場があるんですが、5階までの居住者は1階のゴミ捨て場に捨てにいく必要がある。だからエレベーターにゴミ袋を持って乗るわけですが、高層階の住人と乗り合わせると冷ややかな視線を感じます。妻は高層階の居住者から『“下の人”は大変ね』と言われたと憤慨していました。

 それでも妻は見栄を張りたいようで、私がママ友との食事会に呼ばれた際は、『あなたは商社マンでドバイに赴任していた設定だから、話を合わせてね』と“職場偽装”を持ちかけられて頭を抱えました。妻のことを嫌いになってしまいそうで……。タワマン暮らしのストレスが溜まるばかりで、ローンは残っているけどいっそ売却して引っ越そうと考えています」

 騒音や振動、エレベーターや住民トラブルなど、タワマンには様々な難点があると榊氏は語る。

「タワマンは1階上がるごとに価格が上がり、低層階と高層階では1000万~2000万円以上の差がつくこともあります。収入が大きく異なる大勢の人が同じ建物で暮らすため、階層格差が生じやすい。子育て世代は習い事や塾の話で収入格差が露呈します。それが嫌でタワマンを離れる住民も目立っている」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。