キャリア

【座談会】発達障害と診断されて人生が変わった女性たち 「『もしかして』と気づくことから新たな人生が始まる」

発達障害と診断され、人生がどう変わった?(左から菊地栞さん、嘉津山具子さん、金子磨矢子さん)

発達障害と診断され、人生がどう変わった?(左から菊地栞さん、嘉津山具子さん、金子磨矢子さん)

 脳の機能的な問題のせいで、日常生活や学業、就業上に弊害がみられる状態を指す「発達障害」。ADHD(注意欠如・多動性障害)、ASD(自閉スペクトラム症)、LD(学習障害)などを総称するものだ。自分が感じていた生きづらさは、努力不足のせいでも、性格が悪いせいでもなく、「発達障害」が原因だった──。そう診断されて、人生が開ける人も少なくない。

 迷惑をかけるのは“努力不足”のせいだと自分を責め続けてきた3人の当事者の女性たちに、“これまで”と“これから”について語り合ってもらった。

 東京都新宿区。ここに、発達障害者が交流するための「Neccoカフェ」がある。運営するのは、50才のときに高機能広汎性発達障害(現在はASDに分類)と診断された金子磨矢子さんだ。

 今回はここに、カフェの常連である、発達障害当事者協会事務局長・嘉津山具子さんと福祉施設職員・菊地栞さんにも集まってもらった。皆、大人になってから発達障害と診断され、障害者手帳を得たことで人生が大きく変わったという。まずは、「もしかして」と気づいたきっかけをうかがった。

『片づけられない女たち』それが私だった

嘉津山具子(ともこ)さん(以下、嘉):13年前、私が40才のときです。ADHD(注意欠如・多動性障害)について書かれ、全米でベストセラーになったサリ・ソルデンの『片づけられない女たち』を読んで、これは自分のことだと感じました。実は、この本が発売された2000年に存在を知っていたのですが、そのときはまだ自分もそうだと認めたくなかった。でもそれから10年経ち、「これはおまえのことじゃないか」と親から言われたことを思い出し、病院に行きました。

菊地栞(しおり)さん(以下、菊):私も23才のとき、発達障害を扱った本を読んだのがきっかけで、もしかして……と。当時、散らかった部屋に住んでいたんです。それで、ADHDとASDだと診断されました。

金子磨矢子さん(以下、金):私は1997年に出版された『のび太・ジャイアン症候群─いじめっ子、いじめられっ子は同じ心の病が原因だった』(司馬理英子著・日本にADHDを初めて紹介した本)を読んだのがきっかけでした。「これは私のことだ」と思いましたが、このときはそのままにしていました。

 第2子が11才のときアスペルガー症候群(現在のASD)と診断されたのを機に、自分も検査を受け、「高機能広汎性発達障害」と言われました。私にとって診断は、“あなたは普通じゃない”とお墨付きを得ること。いままで普通にできなかったのは努力不足ではなく、生まれつきだったとわかり、すごく楽になったんですよね。

嘉・菊:私もです!

菊:これまで、“普通”のことができなくて、本当につらかった。小学生の頃は、忘れ物が多くていつも怒られていました。気をつけていてもだめで、甘えだと言われました。学校でいじめられ、親に相談しても、「言っていいことと悪いことがわからないの?」「あなたに原因がある」などと言われ、自分を責める日々でした。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。