ライフ

66才オバ記者が大谷翔平にならって作成した「マンダラチャート」 “豊かな老後”のゴールに向けて設定する8つの要素

【3】散骨?樹木葬?…わが「終活」にロマンはいらん

「終活」は、かっこよく言えば「メメント・モリ」。ラテン語で「必ず死ぬことを忘れるな」という意味で、そのための準備をしておこうということ。

 若い頃に思う「死」は現実味がない分、ロマンチックだったり逆に恐怖だったりしたけれど、いまの私にとって死は超現実。なにせ60才を過ぎてから6年間、弟、父親、相棒だったオス猫、在宅介護した母親、そして親友──と立て続けに他界して、「あぁ、人はこうして死ぬんだな。死んだらどこにもいなくなるんだな」と空ばかり見上げていた。

 身近な人が亡くなると人は変わるというけれど、ホント。自分にも鬼籍に入る日が来ることが、するっと納得できる。その上で、いますること、しなくていいことが見えてきた。基本は、自分が亡き後、残った人に負担をかけないようにするにはどうすべきか、ということだと思う。

 そこでまず、「部屋の片付け」。片付けが大の苦手なんて、もう言っていられない。最低限、必要なものだけ残して捨てまくるべし。捨てて後悔するものなんかない。てか、目の前から消えたら忘れるし。ちなみに、裁縫が趣味の私の家には、気がついたらミシンが7台集まっていた。読者のどなたか、取りに来てくれたら差し上げますよ。

 ミシン同様、布地もある。台湾、上海、ロンドン、パリ、フィレンツェ。世界中から買い集めた。死ぬまで手放したくないものと、すぐに作品になるものだけ残して、メルカリに出品しようっと。

 できるだけ身を軽くしてからの後始末は、先日、11才年下の弟にお願いした。だから、「生命保険証書のコピーを渡す」ことにする。「お墓を決める」のはこれから。実家のお墓が最もリアルで第一候補かな。お寺に永代供養代が払えたら、なお◎だけど。巷では海に散骨するとか、樹木葬とかいうけれど、私の死にロマンはいらん。てか、葬式は死者が口出しすることじゃない、と私は思っているの。

後編につづく

【プロフィール】
「オバ記者」こと野原広子/1957年、茨城県生まれ。空中ブランコ、富士登山など、体験取材を得意とする。

※女性セブン2023年9月14日号


>大谷翔平が高校1年生のときに作成した「マンダラチャート」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。