投資

個人投資家がTOPIXを上回るアクティブファンドを見つけるのはなぜ困難なのか 「伝説のトレーダー」清原達郎氏が解説

通算9300%という驚異の実績をあげたファンドマネージャー・清原達郎氏(C)野口博

通算9300%という驚異の実績をあげたファンドマネージャー・清原達郎氏(C)野口博

 2005年に公表が最後となった日本の長者番付で一介のサラリーマンにも関わらず1位にランキングされたのが「タワー投資顧問運用部長」の清原達郎氏だった。その後20年で実に個人資産800億円超、投資顧問会社でヘッジファンドを運用し、通算9300%という驚異の実績をあげ「伝説のトレーダー」と呼ばれたが、2023年にファンドを閉じ、引退した。その清原氏が投資哲学、ノウハウを余すことなく明かした話題書『わが投資術 市場は誰に微笑むか』(講談社)より、プロの目から見た「パッシブ運用」と「アクティブ運用」の違いについて解説する。

 * * *
 株式市場の世界ではよくパッシブ運用(passive)とかアクティブ運用(active)とかいう言葉が出てきます(発音としてはパシッブなのですが、なぜか日本語ではパッシブになっています)。ここでそれらの意味をはっきりさせておきましょう。

 東証にトヨタと日産の2銘柄だけが上場しているとします。株価は当初両銘柄とも100円で発行済み株数はともに15株であるとします。両銘柄のそれぞれの時価総額は1500円ずつになり東証の時価総額は合計3000円です。これを東証株価指数(TOPIX)のスタートとしましょう。つまり今のTOPIXは3000です。

A社がパッシブ運用、B社・C社はアクティブ運用

A社がパッシブ運用、B社・C社はアクティブ運用

 投資家はA社、B社、C社の3つの投資顧問会社しかいないとしましょう。それぞれ個人投資家のお金を1000円ずつファンドで運用しています。A社は東証のウエイト(重み)と同じくトヨタに5株、日産に5株投資しているとします。B社はトヨタ株に強気でトヨタに8株投資、日産に2株、C社は逆に日産に強気で8株投資、トヨタには2株しか投資していません。さて1年後日産の株価は変わらず100円のままでトヨタの株が200円になったとします。図表にあるNAVっていうのも面倒な言葉なんですが、純資産、あるいはそれを口数で割った基準価格(ファンドの値段、あるいは価値)だと気にせずお考えください。

 TOPIXにおけるウエイトは当初トヨタ、日産、1:1です。これをマーケットウエイトとも言います。A社はこれと同じウエイトで運用をしていました。だからリターンもTOPIXと同じになるのです。A社のようにTOPIXと同じウエイトで運用し、従ってパフォーマンスもTOPIXと一致する運用をパッシブ運用といいます。TOPIXというインデックスにパフォーマンスが一致しているためインデックス運用と呼ばれることもありますが。またA社の運用資産を取引所で売買できるようにした仕組みがETFです。従ってTOPIXのETFを市場で買えばパフォーマンスはTOPIXと同じになります。

次のページ:あてずっぽうにアクティブ運用を選ぶと確率的にパッシブ運用に負ける

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。