ライフ

「濡れた傘は傘袋に入れてほしい」店側の切実な思い 「床が濡れると転びやすくなる」「清掃が大変」…それでも拒否する客の存在

店側からすれば、濡れた傘は傘袋に入れてほしいところだが…(イメージ)

店側からすれば、濡れた傘は傘袋に入れてほしいところだが…(イメージ)

 雨の日には、入口にビニールの「傘袋」を設置する店も多い。濡れた傘が商品に触れたり、店内の床に水滴が落ちたりするのを防げるアイテムだが、傘袋に入れない客もいるほか、入れても店を出る際の捨て方がなってないなど、傘袋をめぐって店側も大きな苦労を抱えている。一方で、「傘袋を使いたくない」という客もいるようだ。傘袋について、店員・客側それぞれの思いを聞いた。

「お入れしましょうか?」と声かけもスルー

 小売店勤務の30代女性・Aさんは、雨の日にビニールの傘袋に入れない客は少なくないと言う。

「傘袋を店頭に出していると、日本人のお客様は大体入れてくれる印象ですが、おそらく観光で来ている外国の方は基本スルーの方が多いですね。習慣がないのだと思います。

 床に水滴が垂れているとどうしても滑りやすくなり、転ぶリスクもあるので、こまめに拭きますが、傘袋を入れていないお客様に気がついた時には、『どうぞ』と手渡すこともあります」

 しかし、「断られることもある」のだという。Aさんが続ける。

「手渡すだけじゃなく、様子を見て『お入れしましょうか?』と声をかけることもあります。単に傘袋に入れるのが面倒だという方が多いので、ほとんどの場合素直に傘を渡してくれるのですが、『あ、大丈夫です』『すぐに店を出るので』などと言って断られることもしばしば。特に外国の方は何をするためのものかわからないようで、怪訝な顔であしらわれてしまいます」(Aさん)

次のページ:傘袋専用のゴミ箱なのに普通のゴミが散乱し…
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。