閉じる ×
ビジネス

年金増税を狙って立憲民主と手を組む財務省 石破政権からは“インナー”森山裕・幹事長が消費増税を提案した野田代表に「立派な方」とラブコール

「インナー」と呼ばれる自民党税制調査会の顧問も兼ねる森山裕・自民党幹事長(時事通信フォト)

「インナー」と呼ばれる自民党税制調査会の顧問も兼ねる森山裕・自民党幹事長(時事通信フォト)

「10万円商品券問題」などで石破茂・首相への批判が日に日に高まっているにもかかわらず、なぜか野党による政権打倒の動きは鈍い。実は、石破政権を守ろうとしているのは野田佳彦・代表率いる立憲民主党ではないか──永田町ではそんな声まであがり始めた。

「石破総理が首の皮一枚でつながっているのは、野党、とくに立憲民主党が守っているからです」

 そう指摘するのは自民党内の“石破おろし”の急先鋒である西田昌司・参院議員だ。

「あんなに商品券の問題を国会で追及しているのに、不信任案を出そうとしない。異常でしょう。立憲民主党には石破総理のままのほうが参院選を戦いやすいという計算はあるでしょうが、狙いはそれだけではない。

 立憲民主は年金改革法案を早く国会に提出せよと主張していて、あの法案には年金増税につながる改革が盛り込まれている。財務省がやろうとしているのは、社会保障費の負担引き上げであり、さらに増税もする。立憲民主党は“ザイム真理教”だからね。立憲全体とは言わないが、野田代表をはじめ立憲の主流派は財務省と同じ考えなのでしょう。財務省や石破政権、野田立憲まで年金財源に消費増税を想定しているのだとすれば、日本を貧乏にするだけの政策としか言いようがありません」

 今回の年金改革法案は、いわば野田政権の社会保障と税の一体改革を補完する性格がある。財務官僚は野田氏の協力を織り込んだ言い方をする。

「社会保障制度の安定は野田さんのライフワーク。年金や医療など社会保障制度の維持のために『第2の社会保障と税の一体改革』を行なって消費税引き上げによる安定財源確保が必要だと考えているはずだ。参院選後の年金改革法案の審議は望むところでしょう」

 年金財源のための消費増税や自民・立憲との連携の動きを財務省に問うと「承知しておりません」(広報室)とするのみ。

 野田氏の見解を求めると、文書でこう回答した。

「人口減少や高齢化に直面する中、財政健全化と社会保障制度の安定を実現することは、今を生きる政治家に課せられた極めて重要な課題だと考えております。年金制度改革法案に対する党の考えは、提出された法案を踏まえ、検討して参ります」

 そのうえで消費税引き上げについて、「再三申し上げていますが、消費税率の引き上げを行うと発言したことはなく、ご指摘はフェイクニュースそのものです。事実に基づく報道をお願いします」と反論した。

次のページ:野田代表に「立派な方」とラブコール

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。