閉じる ×
家計

【光熱費の値上がり対策】世帯人数別の電気・ガス料金の平均価格と我が家を比べてみよう 契約プラン切り替えのコツは「基本料金や単価のみの比較を避ける」「安易にセットプランに絞らない」など

省エネ家電の購入と待機電力の削減も重要

 初期投資が必要ではあるが、省エネ家電に買い替えるのも、大きな節約になる。経済産業省資源エネルギー庁によると、冷蔵庫を10年前のものから買い替えると年間4433円の節約になるという。

「このほか全世帯で気軽に始められる節約としては、待機電力の削減があります」(丸山さん)

 待機電力とは家電が使われていない状態でも、コンセントとプラグがつながっているだけで消費される電力のこと。使わない家電は、電源プラグを抜くか、通電を遮る機能のついた電源タップを活用してスイッチを切るのがおすすめだ。これだけで、年間7000円以上の節約になる。

【プロフィール】
丸山晴美(まるやま・はるみ)/節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー。自身の経験をもとにした、初心者にもわかりやすい節約術に定評がある。最新書籍『大人のおしゃれ手帖特別編集 年間100万円!がんばらなくても貯まるお金の習慣』(宝島社)を監修。節約に関する著書多数。

※女性セブン2025年5月1日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。