閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」

《プロの知見を投資に活かす!》アクティブ投信の組み入れ銘柄を「真似っこ投資」するメリット 個人投資家の参考になる“優秀な投資信託”をどう選ぶか

押さえるべき注意点とは

 真似っこ投資は魅力的ですが、情報にタイムラグがある点には注意が必要です。ファンドの報告書は数週間から数カ月遅れて出されるため、短期売買には不向きです。また、ファンドは分散投資を前提としているため、1~2銘柄だけを真似るとリスクが集中してしまう可能性があります。

 ファンドの全体方針や保有割合を参考に、複数の銘柄に分散することが基本です。また、報告書や月次レポートは定期的にチェックし、自分の投資戦略とズレがないかを見直しましょう。

 真似っこ投資は、プロの知見を投資に活かす賢いやり方です。ただし、「何をどう真似るか」には、自分の判断が欠かせません。まずは気になる投信を見つけたら、マンスリーレポートを見てみるところから始めてみてはいかがでしょう。

今回のまとめ

・実績のあるアクティブ投信の銘柄を参考に投資
・成績や方針を確認し信頼できる先を選ぶ
・情報のタイムラグや分散不足に注意が必要

【プロフィール】
藤川里絵(ふじかわ・りえ)/個人投資家・株式投資講師・CFPファイナンシャルプランナー。2010年より株式投資をはじめ、主に四季報を使った投資方法で、5年で自己資金を10倍に増やす。普通の人が趣味として楽しめる株式投資を広めるため活動し、DMMオンラインサロン「藤川里絵の楽しい投資生活」を主宰。本稿の関連動画がYouTubeにて公開中。

個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さん

個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さん

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。