閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
ビジネス

不用品買取、エアコン清掃など、自宅出張型サービスで「女性スタッフ対応」の需要増 利用者からは「安心感がある」「頼みやすい」の声、一方で人材の確保に課題も

自宅出張型サービスで需要が高まる女性スタッフ(イメージ)

自宅出張型サービスで需要が高まる女性スタッフ(イメージ)

 不用品買取やエアコン清掃など、スタッフが自宅に訪問する自宅出張型サービス。近年その案内で目にすることが増えたのが「女性スタッフ対応」というフレーズだ。訪問者や作業者が女性であることを、なぜ積極的に掲げるようになったのだろうか。自宅出張型サービスで「女性スタッフ対応」が可能な企業に、その背景を聞いてみた。

「誰が来るのかわからない」という不安

 総合買取サービス「福ちゃん」を運営するREGATEは、2021年6月から女性客限定のサービスとして『出張買取レディースプラン』をスタート。代表取締役・福島道子氏によれば、「現場の声を聞いた社内の女性チームが、『同じ女性の視点で、安心してご利用いただけるサービスを作ろう』と立ち上げた」もの。受付、訪問、アフターフォローまで、すべて女性スタッフが対応する。

 レディースプランの利用者数は増えているのか。REGATEによると、2024年は前年比192%と絶好調だ。

「単身女性やご高齢の女性など、訪問対応に対して不安を感じやすいお客様から『女性スタッフの方が安心できる』という声をよくいただきます」(福島氏、以下「」内同)

 出張買取に不安を感じやすい理由の一つとして、福島氏は「知らない人を家に上げることへの抵抗感」を挙げる。

「出張買取というサービスは、お客様のご自宅に上がるという特性上、『誰が来るのかわからない』という不安を抱かれやすく、特に女性のお客様にとって心理的ハードルが高い側面があります」

次のページ:増加する“押し買い”に危機感を持つ声も

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。