閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
住まい・不動産
有料会員限定鍵アイコン
有料会員限定

【東京都「10年後に不動産価格が上がる駅・下がる駅」ランキング】「小岩」「平井」「上北台」ほかワースト200には「逃げ場なきモノレール駅」「水害リスク駅」が並ぶ

【東京都「10年後に不動産価格が上がる駅・下がる駅」ランキング】ワースト200

【マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後は下にスクロールするとモザイクなしの画像が見られます】

 東京都は不動産価格が高騰する「不動産バブル」だといわれているが、当然ながらすべてのエリアで物件価格の上昇が続くはずはない。近い将来に人口のピークアウトも予想されている。では、どの駅が「不動産価格が下がる駅」だと考えられるのか――。

 重要な「指標」を算出しているのが、不動産コンサルタント会社のリーウェイズである。5億件の物件データを元に不動産の市場価格のAI分析を行なう同社は、国交省のシンクタンク・国土技術政策総合研究所が2024年に公表した『将来人口・世帯予測ツール』をもとに、全国の駅ごとの人口増減を予測。2025年と2035年の数値から10年後の増減を駅ごとに算出しているのだ。東京のベスト200とワースト200を抽出した表組みを掲載するとともに、ワースト200に入った駅について分析していく。

>東京都「発展する駅」「衰退する駅」ベスト200&ワースト200を表組みで紹介【初回登録月は無料】

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。