閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
大竹聡の「昼酒御免!」

【昼酒御免!】猛暑は生ビールで吹っ飛ばす! 「銀座の老舗ビヤホール」伝統の注ぎ方が生み出す黄金色の至福

暑い日はまずはさっぱり系から

高級感すら漂う佇まいの水ナス

高級感すら漂う佇まいの水ナス

 さて、つまみは何にしようか。丸テーブルの上のメニューを開く。ザワークラウトにニシンのマリネがある。いいねえ、暑いときに最適のさっぱり系だ。おっと、その名もずばり夏のおすすめとして、泉州水ナスのカルパッチョがあるではないか。泉州といえば、岸和田育ちのケンちゃんの故郷だ。

「懐かしい味があるよ、これにしようか」

 そういう私にケンちゃんはいきなり告白した。「今はおいしいと思いますけど、昔、水ナスは好きじゃなかったんですよ」

 なんてこった! でも、まあ、今は好きだというのなら問題ないか。まずはこれを頼むことにしよう。

 白シャツに黒のベスト姿の女性ホールスタッフが運んでくれた水ナスは、シソやミョウガ、ラディッシュやレッドオニオンなどの薬味が効いて爽快かつ香り高い。口に入れて噛むとたっぷりの水気が出てくる甘い水ナスを、薬味がよく引き立てていた。この一品でビールの2、3杯イケてしまうような痛快な旨さなのだ。

 エビスの生の旨さも比類ない。工場でできたばかりのビールを持ってきてよく冷やし、伝統の「一度注ぎ」で完成させたものだろうか。見た目の泡と液体のバランスはもちろんなのだが、口に含んだときの、泡の丸さ、するりと入ってくるビールのほろ苦さ、上質なビールが放つ高貴な香り……。これらすべてが、はるばる銀座へ昼下がりの1杯を飲みに来た昼酒オヤジであるところの私の舌と心に、じわりと沁みるのだ。

 くーっ、ありがたいねえ。

「アタシはこのビールが猛烈に好きだ!」

 という気持ちは、近頃、ジジイの耳にも入る「推し」なんて感覚とは別物だろう。これはいわば、五穀豊穣を寿ぐ崇高なる気分に近いのである。ケンちゃんもその気持ちは同じのようで、声にこそ出さないが、グラスを傾け、ビールを流し込み、ごくりと飲んだ後の、くーっ! という表情に、今この瞬間の世界への感謝が表れているのだった。

次のページ:ライオンとタイガー、黒ビールとステーキ

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。