閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
家計

歩いて貯める!「歩行系ポイ活アプリ」の選び方 重視したいのは“運営母体”、会員数やダウンロード数の多さは安定の証 歩数以外の“ミッション”にも注目

お得な「歩行系ポイ活アプリ」をどう選ぶか(イメージ)

お得な「歩行系ポイ活アプリ」をどう選ぶか(イメージ)

 物価が高止まりしているいま、節約術として「ポイ活」に励む人は多い。商品やサービスの購入金額に応じて付与されたポイントを貯めるものだが、歩数や移動距離に応じてポイントが貯まるアプリがここ数年で急増している。買い物の必要なし、登録料や利用料も無料、なのになぜポイントが貯まるのか、どれくらい貯まるのか──。【前後編の前編】

健康増進にも効果的と利用者が急増中

 そもそも、歩くことでポイントが貯まるアプリとはどういうものなのか。

「今回紹介したアプリは通称『歩行系ポイ活アプリ』といい、スマホにアプリをダウンロードして持ち歩くと、歩数計機能と連動し、歩数に応じてポイントが貯まるというもの。一般的なポイ活と違い、買い物をしなくてもポイントを貯められ、歩数を意識することで健康増進にもつながると人気が高まっています」

 とは、節約アドバイザーの丸山晴美さんだ。丸山さん自身、9年ほど前から活用しているという。

「ポイントが貯まる仕組みは、どのアプリもほぼ同じで、目標の歩数や各アプリが定めるミッションをクリアした段階で、スタンプやコインが貯まり、ある程度貯まるとガチャやクジが引けるようになります。その結果に応じてポイントがもらえます」(丸山さん)

 主なミッションは動画広告の視聴やアンケート回答で、それらがアプリの収入源になるため、使用者はお金を払わずに済むわけだ。

次のページ:ダウンロード数と運営会社をチェック

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。