経済
2018年6月26日 11:00
逆に「20年後も残る仕事」を見ると、学校教員や経営コンサルタント、映画監督、カウンセラー、美容師など、単純作業ではない職種が並ぶ。いずれもAIによる代替確率は0.1~2%と極めて低い。これらの職種の特徴は、「人間の感情」「創造性」「教育」に根ざしている点だ。
「AIやロボットがどんなに進化しようとも、0から1を生み出す仕事や、人の感情や趣味嗜好に寄り添い、なにかを“提案”する仕事は難しい。とりわけ『人を育てる』というのは人間にしかできません。教員の代替確率が低いのはこのためです」(藤野さん)
とはいえ、すべての人がこうしたクリエーティビティー溢れる仕事に携われるわけではない。重要なのは、「オペレーター」にならないことだと藤野さんは言う。
「オペレーターとは、言われたことだけ忠実にこなす人のことです。このタイプは、間違いなくAI時代に取り残される。世の中に何が求められているか、何が必要とされているかを自問自答し、それに応えるために創意工夫をする。警備員や税理士など、代替確率が高いとされる職種も含めて、すべての仕事にこの要素はあるんです。
代替確率が低い美容師やネイリストなどの職種だって、会話もなくただ言われた通りに髪を切り爪を塗る人は淘汰されるでしょう。機械にできない仕事は、実はどこにでもあるのです」
AI時代の到来は、「人間らしい仕事とは何か」を私たちに問いかけている。
※女性セブン2018年7月5日号
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。