ビジネス

サントリー 新浪社長の功績と五輪後に待つ創業家への“大政奉還”

 新浪氏のミッションは、大きくいって二つあった。一つは、ビームとの経営統合を成功させることだ。

 ビームは、創業200年の老舗メーカーで、プライドが高かった。当初、「サントリー何するものぞ」とばかり、サントリーに馴染まなかった。新浪氏は、米国の現場に頻繁に足を運び、融和を試みた。ときには強い姿勢で議論を戦わせた。また、サントリーの創業の精神「やってみなはれ」を、時間をかけてビームに浸透させていった。

 新設した人材育成プログラムの「サントリー大学」に両社の社員を集め、互いの価値観を共有した。講師を務めたのは、信忠氏や副社長の鳥井信宏氏ら創業家出身者で、ファウンダーのスピリッツを伝えた。

 結果、2019年3月には、日米合作のウイスキー「リージェント」の発売にこぎつけた。それを機に、ビームとの“統合完了”を宣言した。サントリーは、スピリッツメーカー世界3位にのし上がった。日本企業による海外M&Aの稀有な成功例といえる。

次期社長を鍛える

サントリーと鳥井・佐治家

サントリーと鳥井・佐治家

 もう一つのミッションは、次期社長と目される創業者の曾孫の鳥井信宏氏をリーダーとして鍛えることだ。

 信宏氏は、慶応大学経済学部を卒業後、米ブランダイス大学で国際経済・金融学修士を習得。帰国後、日本興業銀行に6年間勤め、1997年にサントリーに入社した。

 2006年「ザ・プレミアム・モルツ」の戦略部長として、45年間赤字を出し続けたビール事業の黒字化を牽引した。また、サントリー食品インターナショナル社長として、2013年に同社を上場させた。現在は、サントリーHD副社長に加え、酒類事業を束ねるサントリーBWSの社長を務める。

 新浪氏が打ち立てた、ビームとのガバナンスの意思統一、酒類事業のグローバル化、シナジー効果の創出は、信宏氏にとって大いに参考となったはずだ。

 創業家以外のトップである新浪氏が、大役を果たせたのは、彼を指名した信忠氏の功績でもある。新浪氏は、個性の強い“暴れ馬”だ。社長就任後、サントリー本体の上場を検討したといわれる。信忠氏は、新浪氏との相互信頼のもと、存分に手腕を発揮させる一方で、手綱を緩めずにコントロールした。創業家の懐と知恵の深さといえる。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。