閉じる ×
ビジネス

ミライザカと鳥貴族 明暗分けた「均一価格」という足かせ

ミライザカ急成長の一方で鳥貴族は苦戦

ミライザカ急成長の一方で鳥貴族は苦戦

 業績拡大を続ける店と停滞する店は何が違うのか。居酒屋チェーンで明暗が分かれたのが、「鶏肉」を売りにする2店である。店舗数の伸びが目立つのが、ワタミグループが運営する「和民」や「わたみん家」などの総合居酒屋を衣替えした「ミライザカ」だ。

 唐揚げを主力商品に置く同店は、若鶏のモモを丸ごと一本揚げた「骨付モモ一本グローブ揚げ」(税抜999円)と格安のハイボール(同199円)を武器に、2016年6月に1号店が開店。わずか3年半で208店舗に急成長(2020年2月現在)した。

「前は会社帰りに同僚と『和民』に通っていたけど、酒と料理で1人3500円くらいかかった。『ミライザカ』なら2000円でもおつりがくる」(50代会社員)

 同店の躍進を受けて、経営するワタミグループ全体の業績も好調に推移。2019年3月期決算では営業利益が前年比61.8%増の10億6000万円となった。

 苦戦を強いられているのが「鳥貴族」だ。焼き鳥を主力商品とする同店は、「ドリンク含めた全品280円(税抜)均一」(現在は298円)を前面に出して、売上高、店舗数ともに拡大を続けてきたが、2019年7月期決算では最終損益3億5600万円の赤字を計上。通期の最終赤字は2014年の上場以来初のことだ。

 居酒屋チェーン事情に詳しい経営戦略コンサルタントの鈴木貴博氏が語る。

「どちらも“鶏肉メインで低価格”という共通点を持ちますが、鳥貴族の売りである『均一価格』が足を引っ張ってしまった印象です。全メニューを均一価格にしたことで、ミライザカの『199円ハイボール』のような目玉商品の提供ができなくなってしまった。2017年に298円に値上げしたときも、『全商品一斉値上げ』のイメージだけが強く残った。

 消費増税もあり、最近の消費者は価格に敏感です。1本1000円近いグローブ揚げがあっても、ハイボールの199円という数字のインパクトが頭に残る。柔軟な値段設定が可能なミライザカが、今のニーズに合致しているといえるでしょう」

※週刊ポスト2020年2月28日・3月6日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。