マネー

コロナで見直す「もしもの時の医療費の備え」、使える公的制度は

死亡保障は必要?

 併せて、生命保険の死亡保障についても、手厚すぎないかの確認をしておきたい。

「子供が独立した後に高額の死亡保障は不要です。葬儀代として200万~300万円の保険金が支払われる程度で十分。相続改正によって子供が故人の口座からお金をある程度、引き出せるようになったので、貯蓄のある人には葬儀代用の死亡保障すら不要かもしれません」(前出・熱田氏)

 一方、保険を有効活用できそうなのは、“相続税対策”として加入するケースだ。

「保険料を一括で払う一時払いの終身保険に加入しておくと、死亡保険金は相続税の非課税枠があるので、節税策として活用できます」(同前)

 このように人によっては、民間の医療保険、生命保険で一定のメリットを得られるケースもあるわけだが、「誰しもに手厚い保障が必要」ではないことはたしかだろう。

“漠然とした不安”だけを理由に毎月の保険料を支払うのではなく、自分に必要と考えられる保障が何か、そのうち公的補助で何がカバーされるのかを精査し、必要最低限のラインを導き出さなくてはならない。

※週刊ポスト2020年5月1日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。