トレンド

コロナ禍で菓子市場縮小 「お菓子を買わなくなった」消費者の声

お菓子を買わなくなった人たちの本音は?(イメージ)

お菓子を買わなくなった人たちの本音は?(イメージ)

 コロナ禍で多くの業界が打撃を受けたが、菓子業界も例外ではない。人々がお菓子を買わなくっているようだ。全日本菓子協会が3月31日に発表した、2020年「菓子の生産数量・生産金額・小売金額(推定)」によれば、生産数量、生産金額、小売金額のいずれも6%減少。統計を開始した1960年以来で最大の下げ幅を記録したという。

 菓子業界にも巣ごもり需要はあったとはいえ、それ以上にコロナ禍でのインバウンド需要の減少や、外出自粛に伴う消費行動変化の影響が大きかったようだ。コロナ禍で「お菓子を買わなくなった」消費者の趣向の変化に迫った。

 IT企業に勤める20代の女性会社員・Aさんは、在宅勤務になってから、お菓子を食べる機会が激減した。一人暮らしで、家にお菓子はもともと常備していない。

「コロナ前は、職場のおやつとしてとか、帰宅までの“つなぎ”として、チョコやおせんべい、ポテトチップス、グミなんかをこまめに買っていましたが、在宅勤務になると、家ではそんなにお菓子を食べたいと思わないし、コンビニに行かなくなったこともあって、小さいサイズのお菓子をちょこちょこと買わなくなりました」(Aさん)

 40代の主婦・Bさんは、小学生5年生と3年生の2人の子どもがいる。昨年の休校中、お菓子を買い込んだこともあったが、手作りにシフトしていったと明かす。

「うちでは、お菓子は“非日常”のもの。どこかに出かける時に車で食べる用とか、ご褒美、誰かが家に来る時などに買うものです。コロナ流行後は、まず出かけない。誰かが家に来ることもないし、行くこともない。帰省や旅行も中止したので、お土産としてのお菓子も去年は買っていません。

 ただ、休校になった時は、それこそが“非日常”だったので、子供の息抜きとしてお菓子を買ってあげたこともあります。ただ、とにかく時間を持て余していたので、一緒に手作りするようになりました。もちろんお店で売られているもののように作ることはできませんが、別の楽しさやおいしさがあって、食育にはよかったかなと思います」(Bさん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。