投資

老後の資産運用の失敗 息子の勧めで仮想通貨に手を出した70代男性の後悔

 当時、1株1650円だった同社株を2000株、計330万円分購入。営業マンの言葉通り、同社の株価は1か月で1750円に上昇した。だが、喜んだのも束の間、年明けのコロナショックで五輪開催が危ぶまれると、同社の株価は急落。昨年3月には1000円を割り込んだ。

「売らなければ損は確定しないと自分に言い聞かせたけど、毎日下がっていく株価を確認するのが想像以上につらかった。850円まで下がったところで全株を売却しました。4か月で投資額の半分にあたる約160万円を失い、妻には“そのお金で浴室のリフォームができたのに”と責められた。しかもその後、年末にかけてパソナ株が2000円まで上がったのを見て、“なんで売ってしまったんだ”とまた後悔する。つくづく自分は投資に向いていなかったのだと思います」

「仕組みはいまだによくわからない」

 コロナ禍の市場の混乱は、投資を始めたばかりの個人投資家を翻弄した。関西在住の67歳男性は、2019年末に金融機関OBの友人から、「ここから原油需要が高まる」と解説され、翌年初めに原油価格と連動するETF(上場投資信託)を200万円分購入。この男性も「冷静さを欠いていた」と判断を悔やんでいる。

「ETFは販売手数料がなく、信託報酬も安いと言われて買いましたが、すぐにコロナ不況がやってきた。飛行機が飛ばないんだから、燃料になる原油の価格は当然、急落。少しは持ち直したものの、今も購入時の半値近い水準で、約100万円の含み損です。コロナの収束が見通せないから、売るに売れない」

 解説をぶった友人は、元本割れのリスクには言及しなかったという。比較的ローリスクとされる投信でさえ、損失のリスクがあるのだから、さらにハイリスクの商品に手を出せば大火傷しかねない。

 たとえば近年、新たな投資対象として注目される仮想通貨(暗号資産)だ。「仕組みはいまだによくわからない」と苦笑する70歳男性は、息子が“これは儲かる”と絶賛したことでビットコインの購入を決断した。

「一時は1ビットコイン200万円を超えていたのが100万円まで急落した2018年4月のタイミングで、反転上昇を期待して退職金から400万円を投じました。手続きは全部、息子にやってもらった。ところが、半年後にはさらに40万円まで続落。もう取り戻すのは不可能と判断し売却、約240万円の損失で終わりました。勧めてきた息子が気まずそうにしているのも申し訳なくて……」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。