ビジネス

小田急電鉄「子供運賃一律50円」導入、年12億円の減収をどうカバーする?

大幅な値下げに踏み切った小田急電鉄の狙いは?(小田急のロマンスカー)

大幅な値下げに踏み切った小田急電鉄の狙いは?(小田急のロマンスカー)

 小田急電鉄が、子供運賃を来春から全線一律50円に引き下げると発表したことが、大きな話題を呼んでいる。大幅な値下げに踏み切った同社の業績を心配する声も聞かれるが、実際のところ減収額をカバーできる見込みはあるのか。公表資料をもとに、鉄道ジャーナリストの梅原淳さんが試算した。

 * * *
 小田急電鉄(以下、小田急)は、6才から12才未満の子供運賃を2022年春から全線一律50円に値下げすることを発表した。現在、小田急の子供IC乗車券の運賃は、最も距離の短い1〜3kmの区間が63円、最も距離の長い82〜83kmの区間(新宿〜小田原間)が445円。最も低い運賃よりも安くなり、最大395円の値下げという思い切った決断に、業界では大きな注目を集めている。値下げの適用を受けられるのは、PASMOやSuicaなどのICカード利用時のみとなる。

 小田急によると、子供IC運賃の全線一律50円化は、同社が掲げる「子育て応援ポリシー」に添った施策だという。少子化が進むなか、子育てしやすい環境づくりの一環として導入されたもので、大手私鉄では近年よく見られるものだ。例えば、関東地方の大手私鉄では、東武鉄道や京成電鉄、東急電鉄が高架下の空間を使用して保育園を開設し、待機児童の減少に努めている。子育て中の家族が自社の鉄道の沿線に引っ越してくれば、鉄道の利用も増えるし沿線の活性化につなげようという狙いだ。そうした中でも今回の小田急の発表は、業界に激震を与えたと言って良いだろう。

 はたして、子供IC運賃をここまで値下げした場合、小田急の業績に直接的にどのような影響が出るのだろうか。そうした疑問を解き明かすべく、ここでは利用者数と運賃収入とをもとに現状と比較してみたい。使用した統計は、国土交通省が公表している「鉄道統計年報」の最新版となる平成30年度版だ。

 これによると、小田急を定期券以外の通常運賃で利用した人の数は1日平均80万7317人、そこから小田急が得た収入は1日平均1億9677万4468円で、利用者1人が乗車した距離の平均は14.9kmだった。小田急に問い合わせたところ、子供運賃で利用した人の数、収入は発表していないという。厳密な試算は出来ないが、ある程度までは推測できる。早速計算してみよう。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。