トレンド

どのタイプも一長一短 利用者が語る「理想の加湿器選び」の難しさ

購入した加湿器のどんなところが残念だったのか?(イメージ)

購入した加湿器のどんなところが残念だったのか?(イメージ)

 冬場の乾燥対策として欠かせない家電のひとつが、加湿器。だが加湿器と一口に言っても、超音波式、スチーム式(加熱式)、気化式、ハイブリット式(加熱気化式)などのタイプがあるほか、大きさやデザインもさまざま。それぞれの機能やコスト、手入れの手間などをよく考慮せず購入してしまうと、不満を抱えることになってしまう。実際に加湿器をよく利用する人の声から、その実例をみてみよう。

水を入れたまま放置した結果…

「何度か安易に買ってしまって、後悔を繰り返してきました」

 そう振り返るのは、メーカーで働く20代女性・Aさんだ。これまで加湿器を2台使ってきたが、一番の失敗は学生時代に買ったものだという。超音波の振動で水を霧状にして放出するタイプで、イメージとしては霧吹き。加熱工程がない分、消費電力が少ないのが特徴だ。

「一人暮らしを始めた当時、インテリアをとにかく可愛いもので揃えたかったんです。それで、加湿器もデザイン優先。超音波式の特徴など何も考えず、店頭で一目ぼれしたものを、何も考えずに購入しました」(Aさん)

 買った加湿器は床に置くタワー型のデザインで、当初はインテリアにも馴染むと満足していたAさん。だが、次第にストレスを感じるようになった。

「超音波式は、水を入れたまま1日放置するのはNGで、こまめに水を取り替える必要があることを後から知りました。タンク内で増殖した雑菌が、そのまま霧吹きのように放出される恐れもあるみたいで……。だから、こまめに掃除することが必須なんです。それを怠った結果、部屋の中で“生乾き臭”がしたこともありました。床がびちゃびちゃに濡れることも多くて、それを掃除するのもストレス。加湿器はお手入れが割と面倒だということを学びました」(Aさん)

 加湿器デビューは苦いものになったものの、やはり乾燥が気になり、「加湿器は生活に必要」だと痛感したAさん。2台目に選んだのは、タンクの水をヒーターで加熱して蒸発させて放出する「スチーム式」。やかんを沸騰させて、その蒸気を部屋に放出するイメージだ。

「超音波式にはない加熱するという工程がある分、水を沸騰させるので消費電力が大きく、運転音が大きいのがややデメリットです。これも3日くらい稼働させると加熱部分にカルキが付着し、クエン酸で除去しないといけないのが手間です。何を買っても面倒なんですよね(笑)。がんばります」(Aさん)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。