マネー

物価高で苦しくなった時に頼りたい、申請すればもらえる給付金と支援制度

生活が苦しいときに活用したい支援制度の数々

生活が苦しいときに活用したい支援制度の数々

 岸田政権が打ち出した55.7兆円にも及ぶ経済対策には住民税非課税世帯への1世帯あたり現金10万円の支給が盛り込まれた。該当するのは生活保護の受給者や、前年の所得が一定以下の場合だ。自治体や扶養家族の人数などにより水準は異なり、65歳以上の単身者なら年金収入155万円以下で住民税非課税となる(東京・港区の場合)。

 給付時期など詳しい内容はこれから決まる。申し込み手続き不要とされるが、詳細は未定なので、今後も情報を注視する必要がある。

 一方、「申請」が必要な給付制度もコロナ禍などで拡充されている。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢氏が解説する。

「緊急小口資金は、新型コロナなどの影響で収入が減少した場合に保証人不要、無利子で最大20万円を借りられます。もともと今年11月までの特例措置でしたが、来年の3月末まで申請期間が延長されました。従来からある制度ですが、コロナで要件が緩和されました。市区町村の社会福祉協議会に相談してみましょう」

 失業した場合などに生活資金を3か月間で最大60万円まで借りられる総合支援資金も、来年3月末まで期限が延長された。ファイナンシャルプランナーの鴇巣(とうのす)雅一氏が解説する。

「私は昨年、自身の怪我もあり、数百万円規模の減収となり、総合支援資金で満額の60万円を借りました。主に失業者向けの貸付ですが、私のように収入が激減して、生活の立て直しが必要な場合でも利用できることがあります。貸付金の償還期限は10年以内、利子や保証人は不要です」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。