ライフ

衣料品に表示される「洗濯記号」の読み方 基本を覚えれば意外と簡単

基本の5つをもとに洗濯記号は解読

基本の5つをもとに洗濯記号は解読

 身の回りのさまざまな製品には、品質や性能などに関する「表示」が数多くある。たとえば、2016年の繊維製品品質表示規程の改正により、国際規格となった洗濯表示。「タンブル乾燥」や「酸素系漂白剤」など、新しい洗濯記号が追加され、かつ温度設定や干し方などの指定も細かくなり、従来の22種類から41種類に増えた。

 消費者庁は、「表示が変わることで、一般消費者の利便性の向上が期待できる」(2016年当時)というが、5年経ったいまも、消費者からは「まだ覚えられない」「まるで暗号」との声がある。

 とはいえ、落ち着いて見てみると、基本の記号を覚え、強弱、温度の高低を組み合わせれば解読は至って簡単だ。数字による温度表記は、これまでは『40℃がよい』という推奨表示だったのが、『40℃以下なら損傷を起こさない』という「上限表示に変更」(消費者庁)がなされているので注意を。海外サイトでのショッピングも増える中、覚えておいて損はない。

【基本の記号】
 洗濯記号の基本は5つの基本記号に、数字や付加記号を組み合わせて洗濯方法を表示する。記載する順番は、家庭洗濯→漂白→乾燥→アイロン→クリーニングとなっている。

【強さ】

「強さ」を表す洗濯記号

「強さ」を表す洗濯記号

 洗濯の強さに関する表示は、基本記号の下に付加する、洗濯機で洗う際の強さを表す記号。線の数が増えるほど弱く洗う指示となる。

【温度】

「湿度」を表す洗濯記号

「湿度」を表す洗濯記号

 温度に関する表示は、点の数により、タンブル乾燥(ヒーターを弱→強へ)やアイロンの温度(低温→高温へ)を示す。数が増えるほど、温度が高くなる。

【禁止】

「禁止」を表す洗濯記号

「禁止」を表す洗濯記号

 禁止事項に関する表示は、家庭での洗濯不可、漂白剤の使用不可、アイロン不可などの禁止事項を示す。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。