家計

コロナ禍の2年で家計支出はどう変化したか?「夫のこづかい月1万円割れ」の衝撃

コロナ禍の2年間での家計支出の変化を読み解く

コロナ禍の2年間での家計支出の変化を読み解く

 新型コロナウイルスの新規感染者数は高止まりの状態が続いているものの、政府は3月11日、まん延防止等重点措置の解除基準を緩和するなど、経済の回復に向けて少しずつ動き出している。人々も徐々に元の日常を取り戻しつつあるが、総務省が公表した2021年の「家計調査」によると、コロナ前の2019年と比ベて、2021年は平均でパック旅行費は82.3%減、航空運賃は74.7%減、飲酒代は76.7%減と、約2年にわたるコロナ禍の消費の変化は、想像以上に大きいものだった。

 旅行や飲食などのほか、家計の出費の中で特に大きく減少したのが「こづかい」だ。表は、家計調査の中から働き盛りである「45~49才の勤労者世帯」の家計の変化を、家計の見直し相談センター代表でファイナンシャルプランナーの藤川太氏がまとめたもの。コロナ前までの20年間(2000~2019年)の変化率と、2019年から2021年までのコロナ禍での変化率を示している。最も目を引くのが、コロナ禍で22.3%も低下した「こづかい」の激減ぶりだろう。

 こづかいの減少傾向は、コロナ前から既に始まっている。表の「こづかい」は、2000年の月3万2574円からコロナ前の2019年には1万2456円へと、20年間で62%も減り、コロナ禍ではさらに加速。2021年には9678円と、ついに1万円を割り込んでしまった。1日当たりに換算するとわずか320円あまり。働き盛りのサラリーマンにとってはなんともつらい現実だ。藤川氏が分析する。

「所得が上がらず家計が厳しくなるなか、真っ先に削られるのが夫のこづかいです。ただ、こづかいが激減した夫にとって不幸中の幸いだったのは、コロナ禍で外食の機会が減っていることではないでしょうか。家計の外食費を見ると、コロナ前の20年間は増加しましたが、コロナ禍で23.5%も減っている。一方、家計に占める酒類の出費はコロナ禍で21.9%も増えており、『会社帰りの一杯』から『家飲み』へとシフトしている様子がうかがえます。

 また、こづかいだけでなく、例えば被服費もコロナ前の20年間で23.5%減となり、コロナ禍ではさらに21.7%減と大幅に減っています。在宅勤務が増えたこともあり、新しい服を買わなくなったことに加え、ユニクロやしまむらといったファストファッションが普及していることも要因と見られます」

コロナ禍で「こづかい」のほか「被服費」も大きく減少

コロナ禍で「こづかい」のほか「被服費」も大きく減少

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。