家計

幸福になるお金との向き合い方 ただ貯蓄するだけでは老後の安心は遠ざかる

「金額」「モノ」の幸せは長続きしない

「金額」「モノ」の幸せは長続きしない

「死に金」は反省次第で生き返る

 日本人は必要以上に「清貧の思想」を大事にしてきたのではないか。バブル崩壊直後のベストセラー『清貧の思想』やバブルの反省もあいまって、日本人にはいまだに「金儲け=悪、清貧=善」というスタンスが染みついている。

「“お金持ちは悪人に違いない”という考えを持つ人は、お金を受け取ることや使うことに無意識に罪悪感を抱くので、お金と上手につきあうことができなくなります。お金は、仕事をしたり、リスクを引き受けた対価であり、誰かの役に立った感謝のしるしです」(生方さん)

 生方さんも黒田さんも、仮にお金の使い方を間違えたとしても、そこから学んで次に生かせば、「死に金」も生き返ると言う。

 つまり、お金を使うたびに、それが「生き金」か「死に金」か見直すことが重要だ。

「金額よりも、そのお金の使い道に満足しているか、後悔しているかが重要です。いちばん効果的なのは、レシートを取っておいて、家計簿をつけること。私自身、数年周期で無性にブランド品が欲しくなることがあります。家計簿を振り返ることで自分の“死に金の傾向”がわかったのです。数回しか袖を通していないものがあると、家計簿に×印をつけて買取業者に出しています。

 一方、旅行のときの出費は私にとっては“生き金”です。“○○ホテルのレストランで○○円”といった記録を見るだけで、そのときの思い出がよみがえるのです」(黒田さん)

 自分にとって何が「生き金」で、何が「死に金」かがわかれば、ムダ遣いが減り、たとえ高いものでなくても、買い物の満足度が上がるのだ。それはすなわち、人生の質を上げることに直結する。友野さんは、お金の本当の価値は数字ではないと語る。

「お金は“モノ”ですが、目に見えない部分にこそ価値がある。どんな思いでそのお金を手に入れたか、どうやって使ったか、その結果どんな気持ちになったかが重要です」(友野さん)

 もう一度、考えてみてほしい。いま、あなたの財布に入っているお金、出たばかりの給与、貯金の目標金額──何のために使えば、あなたは幸せになれると思いますか?

※女性セブン2022年6月16日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。